• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月14日

動画付試乗記 新アクセラ15C・CVT

動画付試乗記 新アクセラ15C・CVT さきほど新潟マツダ・弁天橋にて
新アクセラの15C・CVTを試乗してきました。

1500からMTが消え、CVTだけになった。
果たしてそれでいいのか??
ということを乗って確かめたいと思います。


@@@試乗記 BL5アクセラ15C@@@

:::街中&郊外の印象:::

ドアを開けて乗り込む。着座位置もドラポジも、初代と同じ。
だが、インパネの風景がイイ!!カッコいい。
運転席と助手席は囲まれ感が強く、わりとタイト。

さて、エンジンをかけて走り出してみる。
暑いのでエアコンはON。
Dレンジに入れ、発進。クリープが強く、ブレーキを少し緩めたら、
スルスルと前進した。

信号が青になり、アクセルを軽く踏み込む。
「・・・オオッ(゜O゜) 」
出だしがいい。スッと出る。
その後アクセルを半分くらい踏むと、エンジン回転が3000くらいまで上がり、
スルスルスル~ッと70kmhくらい出てしまう。

ん~、これはすごい。
街中は初代15CのMTよりも速いのでは?

その後、発進加速から強めにアクセルを踏み込んでみる。
タコメーターは4000くらいまで上昇。
(この時の様子は一番下に動画があります。ぜひ見てね)

そして・・・一気に80kmh近くまで出てしまう。おっとっと。
加速性能は十分だ。
エアコンをつけ、2人乗車でこれなら、滅多に不満は出ないと思う。

:::気になるCVTの印象:::

1500なのに、なんでこんなに加速がいいのかというと、
CVTだからである。
CVTは効率の良い加速と、MTと同等の高燃費が両立できる。

しかし私はCVTが嫌いである。
動画を見ていただければ分かるけど、
アクセル一定だと、エンジン回転もあまり変化がない。

アクセルとエンジンが直結している感が強いMT車と違い、
CVT車は、どうしてもアクセルとエンジンの間に
分厚いクッションでも挟んでるかのようなフィールなのだ。

でも、zoomzoomなマツダのこと、CVTを搭載するからには、
リニアなCVTを搭載しているはずだ。カタログにもそう書いてある。

私が実際乗って思ったのは、確かにマツダはがんばって
CVTを開発したな、と感じた。(CVT自体はアイシン製だが)
アクセル操作にリニアに反応するのは、本当である。

例えば、60kmhくらいからアクセルを半分くらい踏み込むと、
自然な感じでエンジン回転がゆるやかに上昇。
スピードメーターの動きともリンクする。
このあたりはCVTにしては自然な加速感だと思う。

もちろんMTモードに入れて、7速変速で走ってみた。
変速は素早く、とてもスポーティな感じではある。
けっこう面白いなと思ったりした。

ただ、やっぱりCVTはCVTで、これなら買ってもいいかな・・・・
とは思わなかった。やっぱし嫌である。

:::エンジンサウンド:::

これは気に入った。素晴らしい。
今回のアクセラは、ロードノイズを抑えたので、
エンジンサウンドが良く聞こえる。
もちろん、雑味な音はカットされ、心地良い音だけ聞こえるように
チューニングしてある。

アテンザのMZR2500のエンジンサウンドをも思い起こさせるような
気持ちいいエンジンサウンドだと思った。
初代のMZR1500の場合、意外と低音が響くいいサウンドなのだが、
回転上昇がもう少しスムーズならなあ、と思っていた。

この新MZR1500は、スムーズに軽く吹け上がり、軽快でいいサウンドになった。
こうなると、ほんと思う。
MTを用意して下さい。

@@@試乗記終り@@@


動画 新アクセラ Dレンジ&MTモードで加速

02axela02.wmv 30秒 サイズ:1990KB
↑ただいまこの動画は見れなくなっています。

動画解説:
まずDレンジで加速。4000回転をキープで70kmh程度まで。
次にMTモードで加速。1-2-3-4まで入ります。瞬間変速でスポーティ。


新しいアクセラは、ほんとにいいクルマです。
運転してると、ほんとにそう思います。

ボディの剛性感、電動パワステなのに自然な感じ、エンジンの心地よさ、
インパネのスポーティ感、そして素晴らしいシート。

北米やヨーロッパでは間違いなくヒットとなるでしょう。
日本では・・・ハイブリッド全盛の今苦戦を強いられますね。
乗ればいいクルマだと分かるのになあ。
エコエコって言い過ぎです、日本は。


pspsps
試乗車は15Cで、アイストップはついてないのに、
大きなアイストップのステッカーが貼ってありました。
なんじゃそりゃ(*_*;;
pspsps
実は、マツダスピードアクセラの真っ赤な試乗車もありました。
あくまでも15Cに興味があったので今回は見送りましたが、
やはり乗りたい。

ブログ一覧 | マツダ車試乗記(動画付) | クルマ
Posted at 2009/06/14 18:19:00

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ルネサス
kazoo zzさん

セルシオ
avot-kunさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

この記事へのコメント

2009年6月14日 18:47
こんばんは(^-^*)/

20Sのインプレが多い中、15Cのインプレ大変参考になりました、なんだかんだ言っても同グレードには興味があります(笑)

私は未だにCVTって乗った事がないんですよね、一度確かめてみたいのですがなかなかチャンスが・・。

とりあえず新型アクセラは正当進化を果たしているようなので、一安心しました♪次回はMSのインプレをお願いします。
コメントへの返答
2009年6月14日 22:42
こんばんは♪

そうなんですよ、やはりマツスピより、より現実的な15Cの方に乗りたくなりました。

CVT独特のフィールを乗って確かめてみてください。私はあのフィールはやはりダメであります。

新アクセラはかなり良くなってます。特に足回りは素晴らしい。
まっすぐ走ってるだけで、いいクルマを運転してるということが分かります。ほんとに。

MSのインプレですか。
乗りたいですね。
2009年6月14日 20:39
こんばんは15Cのインプレ&動画大変参考になりました
自分は20Sのほう乗ったんですが17インチタイヤのロードノイズが気になった程度で総じて静かで快適ですねぇ、
そしてこの価格帯でこの重厚な乗り味は他にはないですね正直アクセラ欲しいです(買えないけど)

CVTお気ににいれられませんでしたか、やはりMTの設定欲しいですよね
CVT結構出足鋭どいですね、高速も低回転維持して結構静かそうだしこれはこれでありかなとは思いますが。
コメントへの返答
2009年6月14日 22:44
こんばんは♪

そうなんです。この価格帯でこの重厚な乗り味。もう1500なの?って感じで、素晴らしいです。

CVTは、加速もいいし、燃費もいいので、一般的にはオススメなんですけど、私はへそ曲がりなMT好きなので・・・。
高速はCVT静かでしょうね。
2009年6月14日 22:45
え~・・・・


神奈川のマツダレンタカーではロードスター扱ってませんでした(汗)
コメントへの返答
2009年6月15日 20:48
え~・・・?

あれ、HPで確認しましたら、神奈川の桜木町駅前店で扱ってるって書いてます。
ぜひ。
2009年6月14日 23:32
試乗いいですね~。

私も来週試乗します。

本日、所用でディーラーに行った際に、
試乗車がなかったけど、外に展示されてた15cをエンジン掛けて
空ぶかしだけしてみました。
エンジンサウンドが軽くなった感じ、確かにありますよね。
1500ってこんなにフケいいんだ!って思いました。

カタログだけみると、現行15Cて100Kgくらい重くなった上に、3馬力ダウンして
るんですよね。
それでも、MMのむらさんがおっしゃるように加速感が向上して感じるってことは、
CVTにして大正解ってトコロなんでしょうね。
カタログ燃費もずいぶん向上しているし。

そういえば、私が今日見た15Cにもi-stopのステッカーが貼ってあったような?、
ので、近くに居たディーラーの人に、「i-stopて2リッターモデルだけじゃなかったでしたっけ?」
って聞いたら、「ハイっ!、そうです」っつってたもんなぁ。
じゃあ、何で貼ってあるんだとw
コメントへの返答
2009年6月15日 20:56
ぜひ試乗を。
ttu006さんの場合、試乗するのは20Sでしょうか。

そうなんですよ、1500はエンジンの吹け上がりが軽いです。サウンドも軽快でいい音してますね。

そうなんです、重量増で馬力低下してます。が、トルク重視になったのだと思います。あの出だしの良さ。
CVTならではのスルスルした加速感といいましょうか、不思議とスピードが出てるんです。

そうなんです、15Cになんでアイストップのステッカー貼ってるの??って思います。

まあアイストップの宣伝用なんでしょうね。

人目はけっこう引いてました。カローラに乗っている小学生くらいの男子がずーっとこちらを見ているのが印象的でした。
やはりデザインのマツダですね。
2009年6月15日 0:07
MM野村様

私も今日20Eセダンに試乗しました。足回りが良くなってますね。私の20Sに比べ心地よい硬さでしたし、シートとドラポジが好みです。I-STOPは私には欲しい装備で、こういうのを待っていました。運転した感じは今所有している20Sと殆ど同じで、直噴エンジンのトルク感と音以外、大きな変化は感じませんでした。ATの制御とエンジン音が殆ど同じって言うあたりがそう感じさせる気がします。ナビの位置とインフォディスプレーが適切な位置で、これは進化です。なんとなくですが新しいアクセラ20Eは、マツダの味が濃い目に感じます。でも今の車から買い替えはしないなあ、と思いました。
コメントへの返答
2009年6月15日 21:00
そうそう、そうなんです。

足回りがかなり素晴らしい出来ですよね。ボンネット開けますと、けっこう足回りの周りは補強がたくさん入っているそうです。
そしてダンパーは、名門テネコです。いうことない足回りですよね。

MZR2000の直噴ですが、サウンド的にはもう一歩の気がします。旧型の普通の2000の方がいい音しますね。

そうそう、ナビ関係はよくなりました。初代もこういうインパネだったらなあって思います。

マツダの味は、超濃くなりましたね。今マツダには、ハイブリッドがないですけど、別にいいと思います。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation