• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月11日

同感だねぇ

某動画サイトで面白いものを発見!
それは~NDロードスターの話なんだけど~・・・

1.5リッターと2.0リッターの違い・・・
クルマ的・性格的な違いはもちろんだけど~走り
の違いもあるワケで・・・

yukiguniさんのブログでもありましたとおり・・・
「ある程度乗れるヤツじゃないと~この楽しさはわからない」
と大井師範代(懐かし~古いかぁ??)が言っております♪
(^^♪

「走る楽しみ」は、クルマを操ることができることで得られる
世界や楽しみがあり~排気量やパワーが重要ではない・・・
(^O^)

ハイパワー車の楽しみとアンダーパワー車の楽しみ・・・
この違いが分かるのであれば~ドライビングという世界を
十分に楽しめる領域に立っていると個人的には思います

気になる方はこちらをどうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=ThD2KOsvOWs
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/11 21:35:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

梅雨には絶対必要でございます~😂
コッペパパさん

タマタマチョッキンズ
M2さん

濃色車って良いな〜
清瀬 裕之さん

※閲覧注意※
.ξさん

初めて、みんカラにご参加している方 ...
いなかっぺはちさん

使ってみたい❗体感したい❗
ホワイトベース8号さん

この記事へのコメント

2018年7月12日 0:31
これ、よくわかる。
自分も1.5Lじゃアンダーパワーで物足りないと思ってましたが
乗ってみると、なかなか楽しい(*´∀`*)
回し切る楽しさってやつですね

だけど、2Lも気になるのも事実


ただ、一つ言えるのはライトウェイトは楽しいってことです。
性能を使い切る楽しみはアンダーパワー&ライトウェイトだから
味わえるのだと思います。
コメントへの返答
2018年7月12日 7:09
こんばんは

動画にもありましたが、2Lは1.5Lに比べる
とエンジンのバランスが悪い・高回転での
伸びがないというコメントがありましたねぇ

そこの部分だけを切り取りると、高回転ま
で伸びて、エンジン振動の少ない1.5Lが
良さげい思えます

現実は、両方乗ってみて~自分のフィーリ
ングやスタイルに合っているのはどちら??
ということでしょうけどねぇ・・・・
(^_^)

以外だったのは、1.5Lエンジンがバランス
取りされていることだねぇ・・・
(^_^;)

2018年7月12日 9:24
連コメ失礼

2Lはアクセラのエンジンをそのまま載せただけなのでスポーツカーのエンジンじゃないのが残念なところです。
しかし、今回のマイナーチェンジで2Lもチューニングされてロードスター専用エンジンになったようなので、そちらが気になりますねぇ

1.5Lはもともと専用エンジンなんで良くできてます。
よどみなくレッドまで回るし、燃費も凄く良くて
気軽にオープンカーを楽しめる車になってます。

下北半島ツーリングでND乗ってみてよ
これはこれで、楽しいよ(*´∀`*)
コメントへの返答
2018年7月13日 7:17
こんばんは

「連コメ」全然~OK!ですよぉ!
バンバンください!
(^O^)

マイナーチェンジでリファインされている
のであれば、それはまた気になる存在
ですよねぇ♪

ただ・・・2Lのソフトトップモデルが国内
で発売されるのか?!が問題~♪♪
(~_~;)

NDの何となく軽くてフワッとしているよう
な感触が、気持ちドッシリ感というか~
安定感が欲しいなぁ~と思ってましたが
タイヤや足を変更して、ノーマル時よりは
安定感が増しましたかぁ??
(?_?)

2018年7月13日 11:45
ネットを検索すると出てきますが、マツダがアクセラ用の1.5Lエンジンを
ロードスター専用にどこをどうチューニングしたかという論文
http://www.mazda.com/contentassets/c8bdee142bcb4b3b8da1a0f9b4a46785/files/2015_no021.pdf

これを読むと、アクセラ用エンジンですが、ロードスター用に最適化されて、スポーツカーに要求される気持ち良さ!を演出されたエンジンというのがわかります。
高回転化、トルク特性、レスポンス、音
スポーツカーとしての気持ち良さを追求されてます。

2.0Lも今回のマイナーチェンジでアクセラ用エンジンをロードスター用に1.5Lと似たような手法でスポーツカーとしての資質に磨きをかけてきたようです。
(変更箇所を見た限りでは)

2.0Lニューエンジンが載った幌車でるか気になりますねぇ・・・。

いつかは出るかもしれませんが
現状、無い物ねだりしてもしょうがないので1.5Lで良しとしてます。
デビューから3年経って、中古市場にいいタマが沢山でてきているので買い時かもしれません。

素のND(RS、NR-A除く)は、足がソフトすぎて、私には速度が上がってくると不安な乗り物でしたが(特に高速道路でのレーンチェンジ等)
車高調とタイヤ変えたら、かなり落ち着きがでました。

おそらく、純正採用のタイヤが腰砕けなのと、純正サスペンションが柔らかすぎるのがS660と比較すると接地感とかロール感に不安を覚えるのだと思います。(私がそうでしたので)

モデファイ後の自分のNDをS660と比較すると、接地感はまだちょっと頼りなさがありますが、遜色無いコーナリングマシンに仕上がったと思います。(タイヤ銘柄がNDのはコンフォートスポーツでS660より劣るせいもあります)
それよりも、なにをやってもケツの出ないS660に対し、ケツを出せるNDはドライブしてて楽しいところもあります。


コメントへの返答
2018年7月13日 18:30
こんばんは

リファインした2Lエンジンはどうんなもの?
NDを乗っていると興味がありますよねぇ
(^_^)

逆に~2Lの幌クルマが発売されたら~
1.5Lはさらに買い易くなる?!かもしれ
ないですよねぇ

エンジンか変わった場合の車輌重量が
ちょっと気になりますが・・・エンジンだけ
チェンジだったら・・・面白いかも?!
(笑)

NDのワイドトレットを活かした足回りの
バンラスが大事ですかねぇ?! 後は
オーナーさんの好みですかぁ~・・・
(~_~;)


2018年7月14日 20:24
お師匠お疲れ様です!

自分はハイパワーでもロウパワーでもあくまでも運転するという事に関しては平等にといいますかそんな感じで運転したいですね♪

ハイパワーだからあぁだとかロウパワーだからとかそういう考えは無しでワゴンRでも全然楽しめちゃいますよね!笑
コメントへの返答
2018年7月15日 6:40
こんばんは

「ドライブすること」は、免許を取った初心者
であれ、プロドライバーであれ”楽しいこと”
ですよねぇ
(^_^)

クルマが何であれ”操る楽しみ”を知ってし
まうと~求めるものも多くなるし・・ある程
度レベルのクルマが必要となってくる・・・
もちろん~技術も必要になる・・・

何事でも”初心忘れべからず”で基本は何
よりも大事だし、すべてのことは基本が土
台になりその上に積重なっていくからねぇ

動きが分かりやすいところが楽しい♪♪
それがローパワー車ですかねぇ
(^^ゞ 

プロフィール

「@兄@相沢  そちらは雪~大変なようですねぇ」
何シテル?   12/30 05:51
クルマでドライブするのが好きで、県内外を問わずに出掛けたりしています♪ クルマのことやドライブコ-スなどいろいろと情報交換が出来たらいいですねぇ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRも3台目 少しずつ進化しているのがよくわかる!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
今までの志向とは真逆の志向 そういう楽しみ方にピッタリのクルマです
ホンダ S660 ホンダ S660
オープンエアーを楽しみながら MRでドライビングも楽しめる・・・ そう考えると~”買い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
同車種を2台乗り継いだのは初めてです それほどに興味がありました 日本のフラックシップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation