• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月05日

2024年春東北ツーリング(その1)

2024年春東北ツーリング(その1) 先日のGW隙間の平日に有給を取得しまして、Qさんとまたまた東北へツーリングしてきました。
ちょうど昨年。
東北ツーリングへ臨んだのですが、東北の山間で雪に見舞われ、あえなく裏磐梯から北を断念した経緯があります。
今回はそのリベンジ、というわけではないのですが、結果として見事前より北へ足を延ばすことが出来ました。

今回は、福島の阿武隈を抜けて北上していくことにしました。
集合したのは、常磐道谷田部東PAで4時半。
家を出たのは3時半です。いつもながら、楽しく走るために労は惜しみません。

常磐道の那珂ICで降りて、しばらく国道118を経由して山を目指しま
道の駅 常陸大宮 ~かわプラザ~で一旦休止。



その先からいよいよ阿武隈のカントリーロードを抜けていきます。
早朝の交通量皆無の道を快調に2台で進んでいきます。



阿武隈周辺はアップダウンは少ないかわりに、道幅を十分に確保された良い舗装路が極小の交通量で走れるのが気持ちいい。



関東はこの日は雨だったようですが、福島を境にそこから北は曇りでして、見事雨から逃げることに成功しました。
雨なら楽しさはかなり減ってしまいますからね・・・窓開けられないし。

さて、このまま北上を続けるのもいいけど、前回登れなかった磐梯吾妻スカイラインに行きたいとなりまして、進路を西へ取ることにしました。
市街地は高速使ってワープして、二本松より磐梯方面へアプローチ。

磐梯吾妻スカイラインは、これぞヒルクライムのワインディング!という感じでガンガン高度を稼いでいきます。
交通量も少ないので、気持ちよく踏んでいきます。
モードはずっと「スポーツ+」。
レスポンス良いエンジン音に包まれながら、タイトなヘアピンはLSD効かせて強引に駆け上がって、8年目を迎えたM2と一心になる感じがたまらなく心地よくって、こんな瞬間のために乗っているのです。



やがて浄土平湿原に着き、レストハウスにクルマを止めます。
そこから、吾妻小富士の噴火口までは徒歩で登る必要があります。
もちろん登ることにしました。



息を切らせて登った先は・・まだ噴火口一周ルートが残されていましたが、途中まで回って引き返すことに。
でも、この絶景を見ることが出来て登った甲斐はありました。

また降りるのが大変でした・・
下の方に小さく駐車場があって、どこかに青と赤の我々のクルマが止まっています。どこだ。



ここです。



レストハウスでラーメンの昼食を。
シンプルですが、疲れた我々の体にその塩味がしみわたります。
かなり満足しました。

この標高1700m地点から、今度は一気に駆け下りていきます。
この下りで、代えたばかりのフロントタイヤ(シバタイヤTW280)とエンドレスブレーキパッド(MX72)が実にいい仕事をしました。
タイヤは安定感抜群で、かなりのハイペースにも関わらずきちんとグリップを保ってくれます。また、ブレーキのタッチが素晴らしく、こちらの微妙な強弱を忠実に減速に反映してくれます。
タイトな下りのヘアピンでも前を信じて曲がっていけるのはかなりの安心に繋がりました。
また、長い下りが続く中でブレーキを積極的に使っても、フェードする兆候すらみせず、サーキットでも使えるMX72だから大丈夫という信頼感。

一気に福島市郊外(道の駅)へ。

さて、そこから最近開通した東北中央自動車道で、福島の浜通り側までワープを試みます。
が、この東北中央自動車道が単調な高速でして・・(無料なのですけど)
ここまでの疲れもあり、一気に瞼が重くなります・・
いかんいかん。
途中で並行して走っている旧道となる国道115に降りて、一般道で相馬を目指すことに切り替えました。
降りると、前の車がことごとく消えていき、ずーっと自分たちのペースで、路面状態もいいワインディングを走れることに。
対向車もほとんどこない、貸し切り状態とはこのこと。
眠気はどこかへ吹き飛び、アドレナリン全開で下りのワインディングを楽しめました。この道程は走りとしては一番ご機嫌だったと思います。
何度も最高と呟いていました。

その後、海まで足を延ばして。
まあ、我々のツーリングの約束で?、最高到達点から海抜0mまで。



相馬から新地へ海岸通りを駆け抜けて、本日のお宿、ホテルグラード新地へ。
新地は僕が仕事でいろいろと関わった地域で、それこそ仕事のレンタカーで何十回もきた場所です。そこへ自分のクルマでこれたのも感慨深いものがありました。



その後、ホテルの温泉に入り、町のクルマ好きの仕事仲間に会ってクルマの話で盛り上がったあと、駅前の焼き肉店で晩御飯を食べました。

夜10時くらいには眠くなってお開き、たっぷりと眠ることが出来ました。

以降、2日目に続きます。



1日目のルートイメージです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/05 02:49:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ぼくのなつやすみ2023磐梯蔵王独 ...
vakky@霧の魔王さん

2024年春の東北ツーリング(その ...
だちけん34さん

吾妻小富士に登る
三男坊まさきさん

2024㊗️開通 磐梯吾妻スカイラ ...
まあちゃ55さん

紅葉真っ只中(訂正)
masax02さん

ふくしまスカイパークへ行って来ました
マルサンタさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2024年春の東北ツーリング(その2) http://cvw.jp/b/350814/47699343/
何シテル?   05/05 05:08
19年間乗り続けたER34スカイラインを2017年春に離れて、 M2クーペに乗っています。 ともに、直列6気筒ターボ、FR、MTの趣味性の高いスポーツ性能と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BLOX RACING シェルタイプロックボルトセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 21:44:30
BMW M2+航空機の技術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 23:25:59
うちでKWアーム付けたお客様から怒られそうなブログ笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/16 03:45:26

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
新たに我が家の相棒になった、 M2クーペ、6MTです。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成10年式日産スカイライン(ER34)、平成29年春に降りました。 通称「最後の直6ス ...
日産 パルサー 日産 パルサー
日産パルサーGTI-R。 日産がワークスでWRCに参加した最後のマシン。 直列4気筒ター ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
FRポルシェの中でも大きく走りに踏み込んだ944ターボ。ベースの944から大きくブリスタ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation