• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)の愛車 [ホンダ フリード+]

整備手帳

作業日:2021年5月23日

テールランプの自作ブラックホール補修(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
① 切れたパワーLEDを外しました。放熱アルミ板
  に残ったシリコンも、カッターできれいに除去
  します。
② 新しいLEDの裏に、サンハヤトの放熱用シリ
  コーンを塗って、アルミ板に貼り付けます。
  しばらく放置して接着。
③ 接着できたら、透明アクリルレンズに合わせて
  みて、位置がレンズのくぼみに合っている
  かどうか確認します。OKですね。
④ 取り替えたLEDとアクリルレンズのくぼみと
  の位置関係。ここが合えばOK。
  ズレていたらやり直しです。
2
① 点灯確認。よしよし(ΦωΦ)ふふふ・・・
② これもオマケの補修なのですが、私の場合、
  バックランプのスペースの一部をシーケンシャ
  ルウィンカーとして使っていますが、この光が
  バックランプへ漏れてしまっています。
  遮光がうまくできていないため、アルミ板を
  細く切って、境目に瞬間接着剤で固定し
  ました。
③ いよいよ新しいブラックホールの作製にかかり
  ます。今回はフィルムを貼るのではなく、
  最初からハーフミラーとミラーのアクリル板。
  アクリ屋ドットコムさんでオーダーカット。
  https://www.acry-ya.com/
  400㎜×180㎜×2㎜厚を各1枚。
  失敗してももう一度切り取れる大きさ。
④ まず、シワが寄ったブラックホールの大きさ
  を型どりします。
3
① 型どりしたものを、ハーフミラーとミラーの
  アクリル板にトレースします。
② 超音波カッターで、慎重に切り出し。
  私は外側テール用のハーフミラー切り出しを
  一度失敗しました(笑
③ ブラックホールの断面図。前回と今回です。
  前回は、外周に乳白色アクリルを使い、
  乳白色アクリルもテープLEDで光らせていま
  したが、今回はブラックホールの面積を
  広げ、乳白色アクリルをなくしました。
④ ホームセンターで糊付きのアルミ板を入手し
  1㎝幅に切ります。剥離紙を半分切り、
  粘着剤もシンナーでふき取ってしまいます。
4
① ハーフミラーの外側に、細く切ったアルミ板を
  巻き付け、貼り付けていきます。粘着剤の付い
  ている方です。
② 2.5㎜幅のテープLEDをアルミ板の内側に貼り
  つけます。
③ LEDが角に当たらないように注意。
④ ミラーアクリルでフタをし、試験点灯。
  よしよし(ΦωΦ)ふふふ・・・
5
① ブラックホールの裏側。1㎝幅アルミ板は3㎜
  の折りしろがあるので、ミラーアクリルをアルミ
  板を折って固定しています。
  こうしておけば、また修理が必要な時に
  中を開けてLEDの交換等が可能。
  ヤリタクナイケド。
② 灯体4つとも完成。よしよし(ΦωΦ)ふふふ・・・
③ これを、テールのリフレクターにはめ込み
  固定します。瞬間接着剤で数ヶ所を点付け。
  これは外側テール。
④ 内側テールも同様。
6
① リフレクターをにはめ込んだら、ブラックホール
  灯体との細いスキマを、黒のコーキング剤で
  埋めます。指の先にコーキング剤を取って、指
  の腹でなすり付け・押し込む方法(笑
② 外側テールの配線復旧。切断したところを
  ハンダでつなげ、熱収縮チューブで絶縁。
③ 外側テールのストップ/スモールユニットの
  復旧全景。テール本体との接続のため、予め
  コネクタを付けてあります。
④ 内側テールも同様ですが、これはネジ止め
  ではないため(もともと溶着だったが切り
  取ってしまった)、透明アクリルレンズに
  黒いアルミテープを貼って、それに瞬間接
  着剤を点付けしています。
  あとは、パワーLEDユニットをセットして
  配線接続し、テール裏側のネジ2本で固定。
7
① 外側テールのストップ/スモールユニットの
  純正コネクタの極性が、左右で違います。
  写真のとおり。
② 外側テールは、スモール電流をブラック
  ホールへ流すため、基板のスモール用ピン
  を切り取って、テール本体へグルーで留め
  てあります。(ピンク配線)
③ これは右側。②とピンの位置が違います。
④ 殻閉じをします。
  コーキングガンを使い、グレーのコーキン
  グ剤(変性シリコン)を殻割りしたテール
  のふちに沿って、適量絞り出し。
8
① バックランプ、ウィンカーの透明部分には
  透明シリコンを使います。
② 殻閉じできたら、逆さまにして一晩熟成(笑
  こうすると、テールの自重でアクリルレン
  ズがテール筐体に押しつけられます。
③ 外側テールの黒プラスチックライナーを復旧。
④ クルマへ取付け!

「その3」に続く~( ^o^)ノ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロッドホルダー取り付け

難易度:

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

初めてのオイル交換

難易度:

スモークフィルム貼り付け

難易度:

レスキューハンマー取付け

難易度:

ヘッドライトコーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フリード+ レスキューハンマー取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/357461/car/2790940/7806115/note.aspx
何シテル?   05/24 08:38
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43
お久しぶりです(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 21:17:03

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation