• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)の愛車 [ホンダ フリード+]

整備手帳

作業日:2021年8月3日

ラゲッジルームに折りたたみテーブル設置(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
フリード+は、3列目のシートがなく、完全な荷室になっています。
人が楽に座れるスペースが荷室なので、車中泊のときは重宝するのですが、買い物の荷物は2列目座席に置くため、3列目は「寝るだけ」という使い方になっています(^ω^;

これは勿体ないなと。
3列目にテーブルでもあれば、2列目シートをたたんで後ろ向きに座り、お茶でも飲めるか?
ということで、材料を買ってきました。棚受け金具はAmazonで、それ以外は地元のホームセンターで入手。
棚板は、おあつらえ向きのがあり、そのまま切らずに使用しました。
2
フリード+の荷室壁面に取り付ける棚受け金具は、ネジ穴の間隔が17㎝でなければいけないのですが、この金具はビミョーに短く、しかもセンターからオフセットしている(ネジを締めるときにナナメの支柱が邪魔になるのを避けている?)ため、ヤスリで穴を広げます。
3
棚はこんな風に完成。
キッチリ寸法を合わせれば難しくありません。
4
フリード+の荷室壁面。黄色○印のプラキャップを外します。
「+」マークにマイナスドライバーを合わせて左へ回せばすぐ外れます。
中に6㎜のネジ穴が見えます。

この○印の上下間隔が17㎝、左右間隔が37.4㎝です。

取付位置はゲート寄りにしています。
5
6㎜のトラスボルトで締めれば、テーブルは出来上がり。
使わないときはたためます。
このとき、走行中の振動で棚受け金具がカチャカチャ音を立てないよう、2.でカシメを堅めにしているという訳。
6
さて、左右にテーブルを付けると、真ん中をつなぎたくなりますよね(笑

そこで、真ん中用の材料。

左右テーブルと同じ「焼桐」の材料を、写真の寸法にカットしてもらいました。

左右の幅(私の場合76.8㎝)は、個別に微妙に異なると思いますので、必ず実測して下さい。
アルミのアングルの厚み(1㎜×左右2ヶ所)も考慮することを忘れずに。
7
アルミアングルを板幅と同じ38㎝に切り、ネジ穴を開けてザグります。

板の両端に付けたとき、ネジ穴がツライチになるようにするためです。
8
真ん中の板は完成。

取付完成画像は、その2へ続く~

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ロッドホルダー取り付け

難易度:

初めてのオイル交換

難易度:

スモークフィルム貼り付け

難易度:

スモークフィルム貼り付け

難易度:

スライドドアのインナーハンドルメッキ化

難易度:

ETC取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フリード+ レスキューハンマー取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/357461/car/2790940/7806115/note.aspx
何シテル?   05/24 08:38
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43
お久しぶりです(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 21:17:03

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation