• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)の愛車 [ホンダ フリード+]

整備手帳

作業日:2023年7月2日

Fドアツイータースピーカーの交換(その3 完)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
ALPINEのサイトから、取説PDFをダウンロードしました。

これは私がやろうとしている、ウーファーからの配線方法に関する抜粋です。
2
上の図面に照らし合わせると、こうなるワケですね。
3
では、ドア内張パネルを剥がして、と。
①一応デッドニング済みで、スピーカーはALPINE
  のSTE-174Rという2ウェイスピーカーに換えて
  あります。
②上の2.の「車輌側スピーカー電源」のギボシ
  を、このように細く削ります。
③車輌側のカプラーにギボシを差し込みます。
  こちらは専用カプラーではないので。。。
④ギボシの抜け防止・雨水の濡れ防止のため、
  ビニールテープでぐるぐる巻きに。
4
パッシブユニットは、背中に開いている穴にタイラップを通し、ドア内の他の配線に固定。
長すぎるハーネスの配線は、スパイラルチューブを使って束ねます。
5
針金を使ってツイーター取付下部から配線を引っ張り上げます。赤点線はドア内。

ウーファーを復旧。
6
ドア内張パネルも復旧。

引っ張り出した配線をツイーターに繋ぐのですが、脱着の作業性を考えて、純正のギボシから2極コネクターに変更しました。
7
左右のツイーターパネル取付後。

周囲のカーボン柄と馴染んでいます。
(カーボン柄の流れは、右ナナメ上がりに統一してあります)
8
ダッシュボード全体。完成です~♪

最近よく聴いているスピッツをかけてみました。
♪ときめいてる~ 初めて~ 怖いくらい~

草野マサムネさんの高い声が、正面を向いているツイーターから響いてきます。
あとチャッチャッというドラムの音もよく聞こえますね。

これはやってヨカッタです。(^^v

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ETC取り付け

難易度:

レスキューハンマー取付け

難易度:

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

スモークフィルム貼り付け

難易度:

初めてのオイル交換

難易度:

ロッドホルダー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月7日 12:47
いつもながら丁寧なお仕事で!
凄い♪
コメントへの返答
2023年7月7日 13:36
ありがとうございます(´-ω-`;)ゞポリポリ

今回、ツイーターパネルそのものは自作せず加工済み品を購入してしまいました(^ω^;
自分でやったのはダイノックフィルム貼りだけです(笑

以前なら塩ビ管をナナメに切って、パテ盛りして一から作っていたかも。。。

もう弄りネタが尽きてしまいました(;´Д`)ノ

プロフィール

「[整備] #フリード+ レスキューハンマー取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/357461/car/2790940/7806115/note.aspx
何シテル?   05/24 08:38
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43
お久しぶりです(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 21:17:03

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation