• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momomocaのブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

エアロの浮き

エアロの浮き先日、何気に車を見て、右リアのエアロが少し浮いてることに気付きました。









ぶつけた覚えもなく、全体的に広がってきている感じです。
alt

両面テープが剥がれてる感じですかね!?
alt
左側は異常なし。
alt

今現在はピッタリ付いています。
ただ、今後は浮いて来そうな気配が・・・(笑)
alt


今週末、別件でディーラーへ行くので見てもらおうと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/05/27 17:25:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月23日 イイね!

それが悪かったの??

それが悪かったの??先日、ブログに投稿した新しいスマホの充電問題ですが、相性問題の原因が分かりました。

これまで、AnkerのNano II 45Wを愛用していましたが、これだと充電開始・終了を繰り返すような挙動になったことは、前回のブログでお伝えした通りです。
alt
ちなみUSBケーブルは、同じくAnkerのType-C&Type-Cケーブルを使っていました。
こちらのケーブルも、Nano II 45Wと同時に購入した物になります。
alt

充電問題をうけ、急遽、Google純正充電器を購入したワケですが、コンセント部が折りたたないので、持ち歩きには不向きです。
alt

その為、Ankerに問合せをして、Pixel8PROでも動作する2口のオススメ充電器を教えてもらい追加購入しました。
それがこちらAnker 523 Charger (Nano 3, 47W) です。
alt
Nano II 45Wよりもちょっと大きくなりましたが個人的には許容範囲です。
alt

USBケーブルも2年以上使っているので新調し、早速使ってみましたが、問題なくPixel8PROは充電出来ました。
当然、古いスマホ(OPPO Reno5A)でも問題なく使えます。
新調したUSBケーブルはこちら。
alt
前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
試しに新調したUSBケーブルと従来のNano II 45Wを使ってみたら、Pixel8PROも問題なく充電できたんです。
つまり、相性問題の原因は今まで使っていたこのUSBケーブルだったんです。。。
alt
このUSBケーブルもAnker製で、決して粗悪な物ではないのですが、まさかこれが原因で相性問題が起きるとは・・・(汗)

現在、手元には急速充電に対応したUSB充電器が充実しております(笑)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Posted at 2024/05/23 17:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月19日 イイね!

Why Harrier?

Why Harrier?先日、ネット記事を読んでいたら、面白いネタを見つけました。

その内容と言うのが、「ハリアーを買う人はLEXUS NXが高くて買えず、ハリアーで妥協している人だ」との内容でした。

こんな事を思いつくなんて面白い発想やなぁと、少し感心してしまいました(笑)


確かに、予算的にNXを諦めハリアーを購入した人も居ると思いますが、私が思うに極少数ではないでしょうか。

両車の条件や装備を合わせて行くと、結果的にそこまで大きく変わらないです。

特に、私の様なオプション付けまくりで購入する人にとっては誤差の範囲だと思います。

では、なぜ私がハリアーを購入したのか。
それは勿論、デザインなどNXにはない魅力をハリアーに感じたからです。

ただ、同じ価格帯、同等の魅力があっても私にはNXが買えません。
車体の大きさが問題なんです。

NX:全長4660mm×全幅1865mm
ハリアー:全長4740mm×全長1855mm
※全長はハリアーの方が80mmも大きい。。。

ご覧の通り、NXは全幅が1865mmとなり、車検証記載が186cmとなります。
それに対しハリアーは全幅が1855mmの為、車検証記載が185cmとなります。
たかが1cmですが、機械式駐車場を利用している私にとって、この1cmが重要になってきます。

自宅の機械式駐車場は、車検証記載サイズで全幅185cmまでと決まっています。
なので、絶対にNXは買えないんです。

本当はNXが欲しいけど、駐車環境に制約がありハリアーを購入されたケースの方が、予算的な制約でハリアーを購入されたケースより多いと思います。

皆さんの「Why Harrier?」をコメントで教えて頂けると幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/05/19 18:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月18日 イイね!

スマホの保険

スマホの保険先日から新しいスマホを使い出しましたが、日々、新機能に気付き、まだ使いこなせていません(笑)

さて、皆さんのスマホは保険(補償)に入っていますか?

私、以前はドコモの有料補償サービスに入ってましたが、OPPOは安価な機種だったので、保険には入らず使い捨て感覚で使っていました。


ただ、意外にOPPOは優秀で、一度も故障することなく2年以上経った今もサブ機として活躍しています。

今回購入したPixelはGoogleストアから購入したのですが今現在、日本国内ではGoogleの有料補償サービスはありません。
Pixelは有料補償サービスに入りたかったのですが残念・・・

と言う事で別途、スマホの保険に入る事にしました。

今回、私が選んだ保険はさくら少額短期保険株式会社が提供するモバイル保険です。
モバイル保険を選択した理由は次の通り。
1)月額700円とお手頃。
2)1契約で主端末1台+副端末2台まで補償される。
 主端末は10万円まで、副端末は3万円まで補償。
3)Pixelの正規修理が可能なiCracked社と提携している。

つまり、
主端末=Pixel本体(10万円まで補償)
副端末1=スマートウォッチ(3万円まで補償)
副端末2=ワイヤレスイヤホン(3万円まで補償)
などの組合せが可能となります。

ちなみに、登録できる端末はタブレット・ノートPC・ゲーム機など、無線通信可能な端末を幅広くサポートしています。

ただ、故障・損壊・水濡れ・盗難は補償対象ですが、紛失は対象外となるので置き忘れには注意が必要です。

最大10万円の補償でPixel8Proを再購入する事は出来ませんが、補填としては十分です。
また、1契約で3台まで補償される保険は他にありません。

私は主端末にPixel本体、副端末1にスマートウォッチを登録しており、副端末2は未設定です。
今後、新たに何かを購入したら登録したいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
関連情報URL : https://mobile-hoken.com/
Posted at 2024/05/18 18:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月18日 イイね!

耳への負担

耳への負担
風邪を拗らせ中耳炎になり一時、耳が聞こえませんでしたが、やっと聴力が戻ってきました。

今回は風邪から来ている症状ですが、耳鼻科の先生曰く、数年前からイヤホンを多用する若い方の耳の病気が増えているとの事です。
原因はズバリ、カナル型イヤホンの長時間利用らしいです。

耳を塞ぐカナル型は耳への負担が大きいそうです。

私、コロナ禍になってからテレワークが増え、毎日数時間以上、カナル型イヤホンを利用していました。

今回の件で耳への負担について考え、耳掛けタイプのヘッドホンへ替えました。
数日使ってみましたが、耳を塞がないので通気性は良いです。
あと、周囲の音が聞こえるので、家のインターフォンや電話が鳴っても気付けます。
もっと早く買えばよかったと少し後悔しています。
ちなみにこれ、1000円以下です(笑)
alt
カナル型は音漏れが少なく、音質が良いのが魅力的なのですが、私みたいに毎日何時間も利用する様な使い方は注意が必要って事ですね。

皆様もご注意ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/05/18 17:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日の晩御飯は味噌つけ麺!!」
何シテル?   05/29 19:57
皆さんからの「いいね!」が更新の励みになります。 気軽にフォロー、コメントもお願いします。 よろしくお願いします。 <車歴> 1)三菱: ミラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
皆さんからの「いいね!」が更新の励みになります。 気軽にフォロー、コメントもお願いします ...
トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
皆さんからの「いいね!」が更新の励みになります。 気軽にフォロー、コメントもお願いします ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation