• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CONAのブログ一覧

2024年03月26日 イイね!

『聖地巡礼:蜜月の時間(とき) 最終章 しばしの別れ』

夢の様な聖地巡礼もいよいよ2日目 最終日の出来事を

解散後、宿泊先へ到着して先ずは風呂に入って1本目のビールを吞み終えると、あと2本を残し最近よくある突然の寝落ちへ、6時半にセットしたアラームにも気付かず目が覚め・・・・慌てて着替えfactoryへ向かいました。



既に神と一番弟子パピさんは忙しそうに・・・・・遅刻です⤵すみません
2日目のメニューはボディ全体へ万遍ない磨き作業からスタート、ジーノは購入以来初めて磨き作業を受けましたが、さらに塗り込んだバリアスコートの相乗効果で「全くざらつきのない手触り」に格別の触覚となりました。剥いたら凄いんです(笑)



続いて「長距離走行の前に」と前回も施工していただいた油脂類の交換、普段は事情があってTAKUMI製品を使用していますが、WAKO’Sの油脂類は「愛知⇔千葉」間を全くストレスなく快適に走り切ることが出来ました。



いよいよfactoryからジーノが屋外へと、記念にスリーショットを(笑)



降り注ぐ太陽の元、ジーノは悩ましいGDMレッドのルーフと相まってボディ全体を丁寧に磨いていただいたおかげで、一皮も二皮も剥け(遠い昔を思い出しました・笑)、ビカリと光り輝いて目が眩みそうです。



先ずは「ヤマト号」とのツーショット!
やはり何度見ても「ヤマト号」には、人を寄せ付けない強いオーラがありますね!



続いて神の💛一番弟子💛「パピさん号」を加えてスリーショット!



前日この「パピさん号」足回りの変更とブレーキのリニューアルを終え素敵なシルエットになりました、次にお会いする時はルーフ&ボンネットがどの様に変貌を遂げているか「期待しかありません。」もう一度「期待しかありません。」(笑)



2日目も風は強かったものの前日の荒天が嘘のような太陽の光が降り注ぎ記念のスリーショットをイイ感じでカメラに収める事が出来ました。
私を知る一部の方達へ「嵐を呼ぶ男」改め、必ず『晴れ男』と呼んでください(笑)

こうして夢の様な1泊二日の蜜月の時間(とき)を終え、14時半頃、後ろ髪惹かれる思いでfactoryを後にしました。途中山頂の雪が風で吹き飛んでいる雄大な富士山を左手に見ながら、都内に近づくにつれ発生する渋滞を楽しみながら21時半に無事帰宅しました。

今回も前回同様に激変したジーノを眺めつつ神に感謝の気持ちを伝えたいと思います「惜しみなく力の限りを注いでくださりありがとうございました!」
また『念願である来年の○○○○〇』を絶対に成功させましょう!、それまでしばしの別れとなりますが生まれ変わったジーノを思う存分楽しませていただきます。

以上で2度目の聖地巡礼をまとめたブログを終えたいと思います。
毎度・毎度、拙い表現の作文にお付き合いいただきありがとうございました!

Posted at 2024/03/26 21:57:38 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2024年03月25日 イイね!

『聖地巡礼:蜜月の時間 第三章:あしたのために(その3)』



おつかれさまです

昨日は『番外編:蜜月の時間(とき)を迎える前にこんなサブマリンプロジェクトが!』において、神によるメーターパネル一式の製作工程をお伝えさせていただきました。本日は、昨年9月から半年という短期間で激変したジーノの経過お伝えしたいと思います。今回も拙い文章にお付き合いいただけたらと



画像はジーノのトレビス仕様に似せてバックフォグのみ取り付けた状態



こちらは神の造ったLグレードバンパーのキャラクターラインを埋め更にツルっとさせ、さらに下端を3センチ延長+BMWミニのリアフォグをセンター下部に埋め込み加工された『GDMバンパー』ちなみにリアフォグは「ローマウントストップランプ」として機能します。



購入当時から7年間共にした赤いDマークエンブレムも、純正品加工されたこのような「DRS」エンブレムへ変更されイメージが変わりました。
がら空きだったインテークへのアルミネット装着ひとつとってもグレード↑です。



こちらの画像は2018年頃の画像
当初はルーフはW16のままです。イメージはアウディの小型車で、こんな感じに塗り分けられていたモデルがありました?あったと思います。
この頃はこれで十分満足していましたが、何を思ったか塗り残したルーフのW16をソリッドの黒に塗りましたが、思い浮かべていたイメージとはかけ離れ、結局はピラー同色に塗り直しました。紆余曲折という言葉を実践かなり迷走状態でした(笑)



こちらは先日の聖地巡礼前の画像、明るい赤でかなり軽いイメージです。
塗り直した際、塗分けた部分の変更(黄色〇で囲った部分)を行いどっしり感が



こちらは聖地巡礼初日、直前の暴風雨がありましたが神の絶妙な判断で塗装を開始直後、塗色は当然「GDMレッド」塗装直後は滴る血の色のようですが、落ち着くと暗いあずき色に近い重厚な色合いに落ち着きます。
神曰く「色が止まらず」何層にも塗り重ねていただいてあります。



塗装完了後は、水面下で制作されていた「リアウインドウガーニッシュ」を
オーバルの曲がり部分は、お掃除ロボで形取るというユニークなアイディアが(笑)



見事にオーバルウインドウ仕様に変化、画像ではオーバルの縁にメッキモールが
この激変!明らかに別物です、既に私のクルマではありませんね(笑)



続いてインパネですがメータークラスターを取り外し新たに作成しようと思っていた時の画像、これでも十分気に入っていましたが(笑)



「やっつけ仕事」感満載の追加メーター設置後の画像



こちらも水面下で進められていた、クオリティ抜群のインパネ一式
「幼稚園児工作レベル」から一気に「ショーカーレベル」へ、ルーフとインパネが同色となりルーフ塗装時から思い描いていた仕様へと。



購入当時の正面画像



昨年9月、1回目の聖地巡礼前の正面画像



聖地での「GDM・Fバンパー」ドッキング式時の正面画像
聖地から帰る際はOpグリルではなく敢えてこの顔で帰りました。



フロントグリルをL700純正(改)からOpグリルへ変更した際の正面画像
何度見ても醤油顔の端正な顔立ちです。



急遽提案していただいたボンネット裏塗装後の画像、色は当然「GDMレッド」
ボンネットを開けるとGDMレッドが満載です!
ホントに神命名の「脱いだら凄いんです」仕様ですね(笑)

以上が6年半迷走していたエクステリア&インテリアが激変した内容です。
この仕様となるまで半年間しか要していないと言う事実は驚くばかりです。
私は単にイメージを伝えるだけ、神の対応力と知識・技術なくしては決して実現することはありませんでした、何度も言いますが下げる頭が足りない程の感謝です!

今回も拙い文章にお付き合いいただきありがとうございました!


Posted at 2024/03/26 01:29:50 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2024年03月24日 イイね!

番外編:蜜月の時間(とき)を迎える前にこんなサブマリンプロジェクトが!

おつかれさまです
昨日のブログ『聖地巡礼:蜜月の時間 第二章:あしたのために(その2)』では巡礼中に行われたディープ&ハードメニューのひとつ「ルーフ塗装」の工程をUPさせていただきました。今回は番外編として事前に行われていたプロジェクトを



神は巡礼前にこんなプロジェクトを5日間という非常に短い期間、水面下で進めていました、それは何かというと・・・・その工程をお伝えします。
※掲載しきれない画像が多数ありますが不本意ながら割愛させていただきました。



画像は、何とか巡礼前にはと未装着だった追加3連メーターを取り付けたものです
いかにも「やっつけ仕事」感がプンプンですが・・・自分ではイイなと(笑)



ある日、長距離文通ツールへこんな画像が!(正確には第2案となります)
画像だけ見れば純正の蓋に52mmの穴を開け、メーターカバーを蓋のアールに合わせて削り取り付けただけのように見えます・・・・・よね?
そこは神の所業・・ごく普通じゃ終わりませんでした(笑)



ガラスマットが貼られ型取りされ、何故か二枚おろしになってます!



サフが塗られ・・・・やはりGDMレッドで塗装されてました!
『またもや』神の所業・・これじゃ終わりませんでした(笑)



メーターカバーに追い打ちをかけるようにメーターフードが!
2枚おろしの理由は?というと・・このメーターホルダーは純正の蓋の様に開閉可能仕様なんです、追加メーターの配線をBOX内で接続可能となるため整備性が良いということと、強度を保つため考え抜ぬいて2枚おろしとなっています。
『しつこいようですが』神の所業・・これじゃ終わりませんでした(笑)



こちらの画像は、小振りなメーターフードの作成途中のもの
結局、毎度の様に構想までで挫折し頓挫したました⤵



これを見かねた神はまたもやこのような画像を遠距離文通ツールへと
既にGDMレッドで塗装されています!
『本当にしつこいようですが』神の所業・・これじゃ終わりませんでした(笑)
「メーターの内側は何色にしますか?」・・・・メカメカで・・・




さほど時間経過もなく、再びとても素晴らしい画像が・・・・涙物です(笑)
メーターパネル一式もGDMレッドで塗装され・・・・
追加メーターの内側も丁寧な処理でメカメカで塗り分けられています。



取り付けしてくださいと促され全てのパネル構成パーツを取り付けてみました。
今までの自家塗装のメーターパネルと比較するのは大変おこがましいですが視野に入る完璧な仕上がりに目が眩みそうになります、いや眩みました(笑)

以上が巡礼前に行われていたサブマリンプロジェクトのドッキング式の経緯です。

今回も拙い文章にお付き合いいただきありがとうございました(笑)
Posted at 2024/03/24 17:33:45 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記
2024年03月23日 イイね!

『聖地巡礼:蜜月の時間 第二章:あしたのために(その2)』

昨日のブログでは新たに装着する「リアウインドウガーニッシュ」が聖地巡礼の前に
GDMレッドで塗装されて・・・・までをUPさせていただきました。
本日は怒涛のルーフ塗装の工程をまとめる予定ですが、何せハードメニューが目白押しですので何処まで進める事が出来るかは・・・・



『GDMレッド』とは?神へイメージとして伝えた「旧いアルファロメオの赤」を
独自のブレンドで調合していただいた、「あずき色に近い赤色」の名称です。
箱スカのレーシングレッドもイメージ的には近い色の感じです。
画像は昨年9月にエンジンルーム塗装していただいた際の画像です、かなり赤色が強い印象ですが半年経過してだいぶ落ち着いた希望の色合いに落ち着いています。
ちなみにエンジンルーム&周囲の塗装のテーマは神と協議した結果
「脱いだら凄いんです仕様」と決定した次第です(笑)
では、以下本日のルーフ塗装の工程です、御覧ください。



巡礼初日、前日の22時30分自宅出発から刈谷で給油するまではノンストップ、給油後に南知多道路・阿久比パーキングエリアへ4時10分頃には到着、トイレ休憩と仮眠をと思いましたが寝過ごしてしまうような気がして武豊港へ、ここで仮眠と思いましたが、やはり寝過ごすような気がして結局は聖地駐車スペースまで移動、安心したせいか寝落ち、は!っと目を覚ますと既に神とパピさんは到着し段取りの作業をされてました、めちゃくちゃ失礼な奴ですね、申し訳ありませんでした(笑)
全国オフ以来の再開の御挨拶もそこそこに「ツルっとリアバンパー」を拝見させていただきましたが画像では伝わり切れないクオリティーの高さでした!
塗装から乾燥までの時間が限られているため、神によりサクサクと分解が始まります。
神の目隠し加工されていますが、セキュリティー上&個人情報保護の観点からですので決して・・ではないということをお伝えします。
ちなみに目隠し部分の色は後光と同じ「金色」とさせていただきました(笑)



ある程度パーツの取り外しが終わるとルーフ塗装面の下地処理、その後は神と神の一番弟子?のパピさんとでマスキングに移行・・・パピさんの芸術的なマスキング芸!しかと拝見いたしました(笑)



更にマスキングして完了いざ塗装へ、となった一番良いタイミングのここで有ってはいけないことが!!!3月20日聖地付近の天気は強風が吹くも曇り空の予報でしたがfactoryの屋根へ強く叩きつける雨音が・・・雨粒も大きく強風・・これはもしかして「嵐?」、久しぶりに『嵐を呼ぶ男』となってしまったようです(笑)



降り出した雨も小康状態となった時点で神はGOサインを一気に塗りへと進みます!
神曰く「赤や黄色は色が止まらない。」そうです、簡単に言うと日光に照らされた際、下地の色が浮かんでくるためそれを抑えるためには何層も塗り重ねが必要とのことです。※こんな簡単な説明でよろしかったでしょうか?
こちらの状態も画像では伝えきれない素晴らしい色合いです、塗装前の赤と比較するのはおこがましいですが「全く別物に生まれ変わった」との表現が的確です。



またこの素晴らしい状態のルーフに合わせこのウインドウガーニッシュが!
何度も言いますが別物の誕生です!
本当ならば豪華過ぎる追加メニューで終わると思うのですが、終わらないんです。
「ボンネット裏も塗りましょう!何色で行きますか?」イヤイヤ豪華過ぎます!



迷わず選んだ色は「GDMレッド」さらに脱いだら凄いんです仕様へと
ボンネット裏の脱脂、エアスクープ取り付け部のシール材の打ち直し後、このような



こちらの画像も塗装ブース内の照明下ということと写したカメラのうんちさでイメージがうまく伝えられませんがルーフと何一つ変わらない抜群の仕上がりです。



乾燥後、取り付けた画像です。ホントに別物ですね



ダクトのシール材打ち直しの際、「ダクトにカバーを取り付けましょう」とパンチングメッシュとアルミメッシュを提案されましたが、Opグリルのメッシュと統一するためアルミメッシュを選択、こちらも取り付け完了後は丸見え状態から車格がかなり上がりました。この様な細かい部分ひとつで激変するんですね。

まだまだ続けたいのはヤマヤマですが強い睡魔が出現して全く構成がまとまりません、明日の続編の構成を寝ながら考えるとします(笑)
本日も拙い内容にお付き合いいただきありがとうございました! 
それではおやすみなさいZZZZ




Posted at 2024/03/23 22:15:31 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記
2024年03月22日 イイね!

聖地巡礼:蜜月の時間(とき)、第一章:あしたのために(その1)

昨日、ブログにて『聖地巡礼:蜜月の時間(とき)序章』をUPしましたが
本日サブタイトルに『第一章:あしたのために(その1)』として・・(笑)
とにかく今回の巡礼はディープ過ぎる程内容が濃く何から先にとはなりません

多少の前後すると思いますが記憶を蘇らせて作成しますので
よろしければお付き合いください(笑)



当初は完成して2か月ほど経過してしまったリアバンパーのドッキング式の予定でしたが



数日後、ヤマト号のヒューズBOXカバーをFRPで制作していた神より「私はこのデカールを作成しましたが、おひとつ如何でしょう、650のヒューズBOXはあるのでデザインを決めてください!」と・・・しばし悩むこと



えーと、ヒューズ・・・電気・・・・カミナリ・・・
こんなのはどうでしょう?と伝えると、すぐに返信が・・



全く違うデザインで「これは如何でしょう・・・・」
なぜそのデザインが!、身バレですか(笑)



ではその線で行くならばこれってどうでしょう?と返信、直ぐに「いいですねぇ」



あ!っという間に送られてきた画像・・・・躊躇なく「お願いします」と
仕事も返信も、もの凄く速いです・・・やっぱり神です(笑)
「では色は?」・・メカメカで(聖地で塗られるシルバーは『メカメカシルバー』と呼ばれてます) 以下、神より送られてきた経過画像を一気にご覧ください!



味気ない樹脂製品が「神の手」によりこの様にメタルチックな洒落乙な逸品へと
これで巡礼は2点の交換と思っていた矢先
何と巡礼まで2週間を切った3月7日、突如神よりこのような押しの強い文章(笑)とこちらの画像が遠距離文通ツールへ

「」

「以前作ったモノとは別に、もし似合えばと思い作ってみました。GMDレッドで塗装します、熱線でカットしますが何番目が良いですか?」と・・・・・・
こちらのリアガラスガーニッシュですが、前回の聖地巡礼前に神より「CONAさんのツートンの塗分けは幌のイメージだと思ってます絶対に合うはず如何でしょう?」と伺っていましたが、自分のジーノには荷が重いですと低調に辞退させていただいてました。また作業に際して「パピさん」に頭を下げて手伝いをお願いしてあります。ここまで予定を立てていただいており既に関東のfactoryのデモカー(何故か神が手掛けたジーノは関東のみ3台)の1台との自負からお願いすることへ
なお当日初めてパピさんにお会いしましたが、銀二さんのブログから私の持ってるイメージは勝手ながら寒冷地仕様(薄着&ビーチサンダル)で小柄な方でしたが実際お会いしてみたら大きな方、また何と娘と同い歳の好青年でした(笑)



「画像にどんな感じかお絵描きをお願いします。」と、ここで悩みましたがType1ビートル6V仕様に乗っていた若かりし頃、もっと旧いオーバルウインドウに憧れてたことからオーバルでと伝えましたが「銀じ~の号」と被っちゃいました。
以下製作工程



結局上の幅はfactoryのロゴデカールが貼れる幅でなんとオーバルの型は事務所に鎮座しているお掃除ロボで(笑)
また裏面も黒色に塗られており車内から工法を見ても違和感は全くありません。
かなりの途中経過の画像が存在しますが割愛してしまい申し訳ありません⤵
最終的にGDMレッドに塗られているガーニッシュですが私のルーフの赤色はGDMレッドの様な深みのある赤ではなく明るすぎる赤色・・・・・色違いのパーツは・・・ということは・・・当日パピさんにお手伝いを・・・・なるほど
そう言う事だったんです・・・という怒涛の作業は次回へ

今回も拙い尻すぼみのブログにお付き合いいただきありがとうございました(笑)
Posted at 2024/03/22 22:46:35 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「@銀二さん 気温が高ければ腰も言う事聞きますから(笑)」
何シテル?   04/13 20:19
とりあえず、辿り着くとこまで(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ストーリア]ダイハツ(純正) ABV(エアバイパスバルブ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 14:49:54
[ダイハツ ソニカ] エアバイパスバルブ他交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 13:27:42
[ダイハツ ムーヴコンテカスタム]ダイハツ(純正) , 90049-88004 クーリングファンリレー (RAD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 21:11:08

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
エクステリア終了
ポルシェ 914 ポルシェ 914
フルレストア途中、35年前から時が止まったまま
日産 セレナ 日産 セレナ
引退間近かな

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation