• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月04日

カーボンボンネット導入

カーボンボンネット導入 ついに念願のカーボンボンネットの導入です!しかも新品を。。。
モノはCLOS製で、純正比約-8kgの軽量化。


注文と取付けはストリートライフさんにてお願いしました。


106の場合、現在CLOSのカーボンボンネットは受注生産ということで、注文から3週間ほどでの納品となりました。最初からクリア塗装されているモノでなかなかの光沢です。ありがたや・・・。



ボンピンは最近流行りの?エアロキャッチタイプを選択。こちらはAutobahn88製。
いざカーボンボンネットを付けたときにボンピンが目立たないように、と選択したわけですが、このタイプのボンピンを付けるにはいくつか問題点があります。




①普通のボンピンと違ってカーボンボンネットに大きめの穴開け加工をしなければならない。よって割増工賃がかかる。

②106のボンネットはボンピン取付部分がラウンド形状のため、フラット形状のモノをそのまま付けてしまうと隙間ができる。よってボンピン自体も要加工。




というわけで、作業的にはやや困難ということもあり、丸一日車両を預けての作業となりました。








んで、取りつけた画。




ん~、イイですねぇ☆2時間は眺めてられます。。。
チャイナブルーだと意外と目立たないところがまたGood!!
ボンピンも遠目に見れば、まるで付いてないかのよう・・・・・でもないですね(笑)

まぁ良しとしましょう!



加工したボンピンはこんな感じ。写真では分かりにくいですが、マルの部分をボンネット形状に合わせ曲げ加工し、ボンネットにフィットする形にしてもらいました。もちろん左右とも。








こちらはボンピン裏側。
このくらいの穴開け加工が必要ということです。加工の時間と工賃を考えると、ボンピンはなんでもいいという方は普通のリング形のボンピンでいいかもしれませんね。。。

僕的にはこれで満足☆






【簡単インプレッション】

一般道を普通に流すだけでは効果はわからず。なので、ご近所の小さなワインディングロードにてインプレッション。

ある程度スピードを出してコーナーに進入する時が一番アタマの軽さを体感できます。
表現するならば、ステアリングを切った瞬間に「フワ~」っと曲がっていく感じでしょうか☆(わかりずらい・・・)

ただ、コーナー進入から脱出までの中間(もっとも外輪に荷重が乗るところ)が粘らなくなった気もしなくもありません。若干のアンダー傾向です。フロントに荷重が減った結果ということでしょうか?

ということは今後は前後の荷重移動に気を使うことになるかもしれませんね・・・。


※あくまでシロート意見ですのであしからず



ともあれ、これでますます和さん号とカブッてきてしまった僕の106・・・。和さん、スミマセン・・・。

見た目もかなり走り屋仕様となりましたが、街中ではジェントルな運転を心掛けております。。。♪



【余談】
・TE37を購入した時もそうだったけど、大きな買い物した日は必ず雨にあうオレ・・・どんだけ雨男??

・ストリートライフさんにクルマを預けにいったとき、偶然にもgun-megaさんにお会いしたことは秘密・・・・♪

ブログ一覧 | 106モディファイ | クルマ
Posted at 2010/07/04 21:50:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

彩の国、甲斐の国
zakiyama @ roadstinさん

🐶コインランチ
くぅ~ちゃん2000さん

【お散歩】どんぐりの木からいい香り ...
narukipapaさん

元サヤ
GRASSHOPPERさん

梅雨前にあれこれと〜Tuono1ヶ ...
Zono Motonaさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2010年7月4日 22:05
いいなぁ~
高炭素生活!?w
コメントへの返答
2010年7月5日 12:38
このエコの時代に高炭素生活です・・・

いや、これも立派なエコです!よね(笑)

2010年7月4日 22:17
ひぃぃ…ゴメンナサイ!雨は多分ワタクシの仕業ですよ。きっと(笑)

土日共にお店に居付き、ボンピン加工の過程を見ていた私は一体?
(ってか自分の車の方はそっちのけ?!)

…いえ、店員さんではありませんよ(笑)
コメントへの返答
2010年7月5日 12:44
ひぇぇ!でもこの時期の雨は定番トラブルのように避けられないものですから・・・(?)

僕も加工課程を見たかったです・・・(汗)
でもgunさんに見守って頂いて一安心♪gunさんのサクソの方は大丈夫でしたか~??

ともあれ、また買い物しに行きますね~(笑)

2010年7月4日 22:33
ぉお、スパルタンになりましたね!

エアロキャッチタイプって知りませんでした・・・今はこういうのもあるんですね。
リング形よりもさりげなくてイイですね~。

余談の2つめは偶然でなく必然の可能性も(笑
コメントへの返答
2010年7月5日 21:59
ありがとうございます☆

僕自身、交換する直前にこのタイプボンピンがあることを知りまして、どんなもんなのかな~と思って付けてみました。すでに日本車のチューンドカーではポピュラーになりつつあるそうな・・・。

あ、やっぱgunさんはSLの店員さん!?(笑)
2010年7月4日 22:53
おおッ、ついに行っちゃいましたか♪
チャイナブルーに合ってますね~、カッケーです!
コメントへの返答
2010年7月5日 22:02
コレのために何カ月も前から貯金してました(爆)

やっぱり軽さって大事ですよね~♪でもまだまだテンサンの車重には追いつけずです・・・(笑)
2010年7月4日 23:06
おめでとうございます!チャイナブルーに炭素ボンとは、まさに若かれし頃に憧れた仕様でございます・・・(じゅるり
フロントが軽くなった分後ろも軽くしましょう(爆
コメントへの返答
2010年7月5日 22:05
ありがとうございま~す!

僕も正直106を購入する前からず~っと憧れていた組み合わせなのです☆3年かかって実現してなんだかカンドー(涙)

あ、僕も後ろ軽くしなきゃと思ってたんですよ♪早いのはリアシートですかね。。。
2010年7月4日 23:07
ブラボーでございます!

ジョナサンで話をしていたことが実現しましたね。おめでとうございます!
それにしても8キロも軽くなるとはびっくりです。次はデフですか!?

今度よく見せてください~。
コメントへの返答
2010年7月5日 22:10
グラッチェ~でございます!!

カーボンボンネットはず~っと付けたいと思ってただけに、感動は大きかったですよ(涙)
やっぱり軽量化って大事・・・。

う!?デフの誘惑にはまだ負けるわけには・・・・
あ~・・・・

2010年7月4日 23:45
おー、けっこう大物いきましたね!
エアロキャッチもスマートでいいですねー。

それにしても、やっぱGunさんは店員だったんだ……(笑)。
コメントへの返答
2010年7月5日 22:16
ついにいってしまいました・・・(汗)
ず~っと付けたいと思っていたパーツだっただけに、感動も大きかったです!

しかもスタッフのgunさんがず~っと工程を見守っててくださったんで、なお安心・・・(って、本当に勘違いされちゃいますね 笑)
2010年7月5日 0:00
おぉ~大物に行かれましたねぇ~
良いなぁ~軽量化

さて、負けないようにおいらも
軽量化をしたいんですが
予算がないので
ドライバーの軽量化を目指す事にします(マテ
コメントへの返答
2010年7月5日 22:20
やはりボンネットの軽量化は効果が大きいですよ~☆フロントヘビーなFFだからこそ、より体感できるんでしょうね♪

あ、ドライバーの軽量化は一番予算のかからない方法ですよ!僕も特に腹周りの軽量化をば・・・(笑)
2010年7月5日 0:39
 やはりカッコイイですねぇ!

いえいえ、走り(と見た目?)を追求すると
行き着く先は同じようなもんですから(笑)。

マフラーは既に106に載せてスタンバってますよ!
コメントへの返答
2010年7月5日 22:25
紺とカーボン柄って相性抜群ですね!

目立たないけど、さりげなく強調してるところが僕的にたまらんです!軽量化の効果にも驚きました♪

あ、マフラー本当にありがとうございます!14日はヨロシクです☆
・・・って完全にオフ会告知??
2010年7月5日 1:02
すげーいきますねー!
コメントへの返答
2010年7月5日 22:27
ついにイッてしまいました☆

これでサーキットでmitsubaさんに追いつける!?(ってそれはまだまだですね・・・)
2010年7月5日 1:16
さすがストリートライフさんですね。取り付けに無駄がなく、裏側加工も綺麗です。
僕も車検の事も考えエアロキャッチにしようとしたけど、加工が難しく失敗ができないのでヤメました。

黒ボン仲間ですねッ!似合ってますよ♪
コメントへの返答
2010年7月5日 22:31
ありがとうございます!!

おっしゃるとおり、SLのスタッフの方は「難しそうですね~」と言いつつ、ものの見事に仕上げてしまったので驚きでした!さすがはプロ。。。

あ、kochoさんと同じCLOS製です☆実は事前にいろいろチェックさせて頂きました!ありがとうございました♪
2010年7月5日 9:47
おぉ~ サコやん、センス良いねぇ
炭素仲間ですね。これで
今度ハンドリング比較しましょう。

私はボンピン無しですが・・・・まぁ良いか
今のところ飛んで無いし
コメントへの返答
2010年7月5日 22:40
ありがとうございます!!

以前ネルソンさんの言われてた通り、やっぱりフロントの軽量化は大きいです☆あんなにふわっと曲がるようになるとは・・・。

ボンピンレスもまたセンス光るところですね☆究極的には僕もない方が良かった。。。
2010年7月5日 12:33
かぶりついでにウッディカーボンな内装もお願いします♪
コメントへの返答
2010年7月5日 22:43
ひぃぃ(汗)

ブキヨーな僕が作ったらとんでもないことに!?和さんに作ってもらおうかしら・・・(笑)
2010年7月5日 21:36
うわーっ・・・イイですねっ!
落ちついた色合いにカーボンの黒味・・・オトナっぽい渋さの中にもヤンチャな香りが感じられます。
ボンピンの処理も美しい・・・。

皆さん着々と武装されていらっしゃる。
ウチも純正ボンネットの置き場がアレで手を付けていない、貰い物のCボンネットがありますので、そろそろ付けたいのですが・・・。
コメントへの返答
2010年7月6日 22:04
ありがとうございます☆

意外や意外、ここまで目立たないとは思いませんでした。夜だと完全にわからないくらいで・・・(汗)

あ、ヤビツ越えさんも持ってらっしゃるんですか!?ぜひぜひいっちゃいましょう!純正ボンネット・・・結局自分の部屋行きです(笑)
2010年7月5日 22:09
また戦闘力アップですね。

ショップの作業はやはり丁寧で良いですね。
コメントへの返答
2010年7月6日 22:08
これでサーキットで良いタイムが出せなければ完全にヘタクソの烙印が・・・(笑)

それにしても、さすがSLです。あまりこの手のボンピン加工はやったことないとおっしゃっていたのに・・・。結果的に自分で作業しなくてよかった・・・というかできる自信がなかったです(汗)
2010年7月13日 7:26
かっこいい!!!!

性能はともかくかっこいい(笑

いつか機会があったら取り付けたいパーツです。
中古でいいのが出ないかな???
コメントへの返答
2010年7月14日 7:51
ありがとうございます!!

僕自身、ヤフオク等で出てくるの待とうかな~と思っていたんですが、カーボンボンネットってなかなか出てこず・・・結果、物欲を抑えられず新品になってしまいました(笑)

高かった分、満足度と感動は大きかったです・・・(涙)

プロフィール

「おやおやおや??
酷くはないけどオイル漏れしてるぞ・・・」
何シテル?   01/25 17:17
特技:ドラム、ナビなしでの目的地到着 好きな食べ物:ユッケ 好きな言葉:温故知新
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車検準備その1 足回りリフレッシュ編(ビルシュタイン BSS-KIT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/08 15:18:02
ガラージュ・ド・リュミエール 
カテゴリ:ショップ
2009/08/13 20:33:06
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式レガシィB4 S401 STi version 令和元年納車。 重厚感があ ...
プジョー 605 プジョー 605
正確には父の乗っていた車です。不人気モデルだったせいか、なぜかまったく話題に出てこないプ ...
プジョー 106 プジョー 106
人生初の愛車。 2007年に走行距離6万kmで購入した、98年式チャイナブルーのプジョ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ・フュージョンXX(ダブルエックス)です。 2004年、大学生の時に新車で購入。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation