• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はや北の"アコワゴ" [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2023年1月30日

バックドアのロック交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バックドアのロックアクチュエーターが調子悪くなりました。
デフォルト(最初から)バックドアにはキーシリンダーが無い車なので、
アクチュエーターを直さなければ開錠施錠できなくなります。実は前に乗っていた同型のアコードワゴンCF7の時の時にも同じ故障をした経験があるので、(過去の2013年の整備手帳に同じ内容があります。)スグに中古部品をヤフオクで買いました。
本当は修理の基本とすれば、配線チェックから始まる所ですが、アクチュエーターが壊れていると見当がついているので、部品を用意しました。

2
今回は開錠の状態でアクチュエーターが逝ってしまわれたのですが、
もし、施錠の状態で動かず、この修理を行う場合は、室内からバックドア内装の丸い形のメクラブタがありそこを引っ張って外すと
3
赤丸の金属棒が見えると思うので、コレを動かすと開錠して、外から普通に開けれます。
もしトランクにパンパンに荷物が積まさった状態だと非常に面倒な事になると思います。
(施錠固定で壊れた場合)
※写真は開錠固定で壊れていたので内張り外しています。次の写真で内張り外し順序を書いています。
4
内装外す順序はバックドア上部①をひっぺがし、左右の②をひっぺがし、③は次を、、、
5
写真Aはプッシュロッククリップなので、中心を少し尖った物でプチっと押してからクリップを引き抜きます。
Bは2番(サイズ)のクロスドライバーで外します。
で、③内張りを引っ張り剥がします。
バキっと凄い音がしますが、引っ張るしかありません。やり方がうまくいかないと壊すかもしれませんが、うまく説明できません。
壊して経験を積みましょう。笑
6
はい。そしたら次に見えてくるのはとっても硬いビス3箇所です。コレは1番(呼びサイズ)の叩ける貫通ドライバーか、ショックドライバーを使ってハンマーで一撃与えて緩めます。
7
そしたらいよいよ部品を外します。
次にオレンジ丸のワイヤーを外します。
このワイヤーは外側のノブに繋がるワイヤーです。
8
そしてアクチュエーターをずらしてやるともう一つグレーのカプラーが見えるので、外します。
9
交換です。右がついていた物
左が中古のまだ使える物
ベージュ色の樹脂ケースの中身が故障しているので、捨てずにとっておいて、暇な時中を見てみます。今冬で寒いのでやめときます笑
10
全て内張を組み立てる前に、
部品交換で改善されたかを確認。
OKなら内張り組み立てて完了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タペット調整+バルブカバースタッド交換 177800km

難易度:

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

XADO EX120 for AT:ウクライナ添加剤を試す 177600km

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

ルーフモール塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MADMAXの新作観ます〜」
何シテル?   06/01 20:22
いろいろ観ていってね~ 気になる所があったらコメントしていただけると とても嬉しいです(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RECARO LX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 09:59:19

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン アコワゴ (ホンダ アコードワゴン)
アコードワゴンを買うのは3台目(笑) 最初は平成9年式CF7のVTLを2008年に1台目 ...
マツダ MPV 松田 銀さん (マツダ MPV)
2016年3月9日からの 代車 ハイドラの為に登録。 アコードワゴンが出来上がるまで乗 ...
その他 その他 KITAMAN (その他 その他)
このレアなアイコンはハイタッチドライブの時 たまーに使用
その他 その他 その他 その他
‘09、5/3GWに温泉宿泊に行き、 GWイベントのビンゴ大会で当選した幸運自転車 「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation