• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はや北の"アコワゴ" [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2009年4月18日

F23A デスビキャップとデスビローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
え~地べたに置いちゃってるのは実は交換し終わった部品です。
説明写真の為に撮ったものです。

デスビキャップを購入するとゴムパッキンと、取り付けビスも付属してきます。
品番30102-PAA-A01
デスビローターは別売りで、
品番30103-PAA-A01
です。
必要工具はクロスドライバー、ソケットレンチ8mm22mm
エクステンションバー、ラチェットハンドル
2
まずハイテンションコード外すんですが、

繋げる時に間違って付けないようにして下さい。

あ、ビギナーな方はバッテリーマイナス端子外して下さい。(ビギナーじゃなくても外すと思いますが一応)

で、ビス3本で止まってますので、ドライバーで外してね
3
カバー外したらローターが見えます。
写真の様に上を向いてると外せません。

下に向けるには、
4
22mmのソケットレンチとラチェットハンドルを使って

発電機を回します。奥から手前に向かって回していくと、、、
(このエンジンはベルト側から見て左回転しています)

F23Aは逆回転エンジンなのですよ。
というかホンダは逆回転エンジンが多いですよ。
5
写真の金色のボルト解ります?

これが見えるまで発電機を回してください。
(安全の為回し終わったら工具は車から降ろして下さい)
6
写真の様に8mmソケットとエクステンションバーとラチェットハンドルでこのボルト外すと
人差し指のローターが外れます。
7
外したデスビキャップ内はこんなんなってました。

ね?白くなってるしょ?

中心の黒い丸い部分も減ってます
8
そしてパッキンゴムは手で取れます。

新しいパッキンを丁寧に慎重にハメてね♪

あ、続きは「その2」に行ってちょうだい

↓前のページ↓をクリックで行けます

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー交換

難易度:

XADO EX120 for AT:ウクライナ添加剤を試す 177600km

難易度:

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

ディストリビューター交換

難易度:

ルーフモール塗装

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MADMAXの新作観ます〜」
何シテル?   06/01 20:22
いろいろ観ていってね~ 気になる所があったらコメントしていただけると とても嬉しいです(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RECARO LX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 09:59:19

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン アコワゴ (ホンダ アコードワゴン)
アコードワゴンを買うのは3台目(笑) 最初は平成9年式CF7のVTLを2008年に1台目 ...
マツダ MPV 松田 銀さん (マツダ MPV)
2016年3月9日からの 代車 ハイドラの為に登録。 アコードワゴンが出来上がるまで乗 ...
その他 その他 KITAMAN (その他 その他)
このレアなアイコンはハイタッチドライブの時 たまーに使用
その他 その他 その他 その他
‘09、5/3GWに温泉宿泊に行き、 GWイベントのビンゴ大会で当選した幸運自転車 「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation