• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルコシマンタの愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2009年10月25日

NGK イリジウムMAXプラグ BKR7EIX-P に交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
中古のボクスター君は2万キロを少し超えています。
アイドリングスタート時や減速時に失火したような感じがするのと発進時にエンストを何度かしてしまい交換時期かなぁ。と、下手なのをプラグのせいにしてNGKのプラグを購入。
2
ボッシュや海外の物、デンソーなどのプラグはどうも信用していないことも有ります。デンソーも何度か使用しましたが・・・。

ちなみにポルシェ純正はボッシュの変な4極プラグで白銀でもイリジウムでもないのです。
改造プラグの性能を知っている丸越エンヂニアリングでは、電極部分は突き出し、できるだけ細くテーパーカット。さらに流線型が理想と感じています。

そこで信頼のブランドNGKのイリジウムプラグの長寿命タイプを選択しました。

ジャッキアップして・・・タイヤ外して・・・水平対向はメンテ性が駄目です。趣味なのでまあ良いけどネ。。。
3
はい。タイヤハウスのカバーも外します。トルクスT25かT27ぐらいだったような?あと10mmのプラナットもあります。

コイルとプラグを外す道具はトルクスのT40と16mmのプラグレンチです。
長さを色々変えたいのでソケットレンチとTハンドルを準備します。

実は道具を買いに2回、合計数時間もかけて工具を買いに。
(T_T)  一般人は水平対向エンジンのメンテはディーラに任せましょう。

南海部品?のプラグレンチは安価でT字とソケット両対応でお勧めです!
4
2回目の道具購入でメンドクサクなりトルクスのソケットも購入しスピードアップ!

工具の長さと種類を変えてちょっとした知恵の輪でした。

なぜかプラグを凄いトルクで閉めてあり、T字レンチでは外れません。
ポルシェディーラさんなぜに?こんな事を(+o+)  締めすぎです!
5
せっかく覗けたのでギヤオイルのドレンボルトを確認すると12画?16mmぐらいかな?

アストロで在庫セールに380円で似たものがあり購入。ぴったりでした!

アストロさん最高。ポルシェ社はプライベーターの敵だ。何するにも特殊ですよ。
6
反対側も知恵の輪を繰り返しやたら高トルクで締まっているボルト類とも戦いなんとか終了。

11時から始めてお昼食べて>休んで工具買いに行って>おやつ休憩して>作業して>工具買いに行って>作業して>夕飯食べに出かけて>作業してと終わりは22時を回っていましたw
今日はツナギ着たり普段着になったりも何度も繰り返ししました。
(+o+) あと、最近ではプラグレンチもあまり売っていないんです。

工具が増えたので次の作業は短くなるかな?
7
プラグは焼け具合も良い感じですが、やはり2万キロで電極は丸くなりかけていました。

それにしても4極プラグってほんとに高寿命なんでしょうか?
プラチナやイリジウムがある現在は???

交換後はエンジン始動直後も安定しトルクフルな走りになり、アイドリング音も静かになったようです。

やはりNGKイリジウムプラグは二味ぐらい違います!
8
ブレーキを見るとブレンボの文字が!

地味な黒から黄色にでもしたいです。

メモ:交換時の走行距離22005km

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アンプ交換①

難易度: ★★

オイル交換&エアクリ交換

難易度:

幌の排水ドレーンのクリーニング

難易度: ★★

プラグ&イグニッションコイル交換

難易度:

イグニッションコイル・プラグ交換

難易度:

カウルトップ塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年2月14日 7:42
はじめまして   私も987ボクスターに乗っており 初めてのプラグ交換にチャレンジしたいのですが、

写真3のタイヤハウスはドライバーではずすのでしょうか、

またトルクスボルト2箇所 はずしたら 接続配線抜いてプラグキャプを抜けば宜しいのでしょうか。

私も同じNGK イリジウムMAXプラグ BKR7EIX-Pに交換ですが、

走行17000km  体感で交換後のわかるのでしょうか。

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年2月14日 23:08
はじめめまして。
1年以上前事で・・・覚えてません。実施直後の記載であいまいだったし。ごめんなさい。

パーツリストとS,Mを探したけど、分かりませんでした。
掲示板に写真を追加したので、参考にしてください。
カバーの見える範囲のトルクスボルトとプラナットを外せば、カバーを外すのは難しくないはずです。自分は986の方々を参考にしました。
ネジがヘキサゴン-トルクスなど変わっていますが、ほとんど同じと思います。

問題は、その後のイグニッションコイルやプラグを外す方が、道具の大きさを選ばないと出来なかったです。

道具はドライバーでも、ラチェットでもネジに合った物で回してください(笑)

USA版のサービスマニュアルではプラグ交換は9万キロor4年になっています。日本は?
特に違和感の無いのなら、交換しても効果は感じられないかも?
イリジウムにするので多分体感できるとは思いますが、1馬力上がるとか、燃費が向上とまでは逝かないと思います。
2011年2月19日 19:21
返信ありがとうございます。
本日 プラグ交換しました。イグニッションコイルのコンセント接続ミスがないか

5気筒しか燃えてないのか心配ですが無事 エンジンかかりました。

まだ走行していませんが アイドリングが安定していると思いましたが

明日 走行してみます。

それにしても一日 寝転んでの作業


二度としたくない作業ですね・

アドバイスありがとうございます。
コメントへの返答
2011年2月19日 19:56
お疲れさまでした!
やはり時間がかかりましたか?ボクスターは何をするにも時間がかかり、乗り換えたいです(笑)

道具が揃っていれば、作業は意外とスムーズに進んだと思いますが、道具の長さがポイントだったと思います。

明日の試乗はきっとイリジウムなので、スムーズな回転になると思いますよ!
国産車はイリジウムプラグが標準採用な事からも効果大なんでしょうね?!

プロフィール

「14日間の北海道下道だけの旅から帰宅。
5250kmも走りました。
北海道のかなりの範囲をトレースできました。
しかも自宅まで含め、下道だけで(笑)
セイコーマートが本土にも欲しい‼️
行者ニンニクなど、道民的な食材も多数持ち帰り無事帰宅!」
何シテル?   05/12 22:56
バックヤード”丸越エンヂニアリング” と称し、車やバイク、機械の改造を趣味として、DIYしてますした。 今は疲れて、体もココロもボロボロで隠居。 絶メシと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【キャンピングカー登録記念】検査標章・ETC・任意保険・ステッカー編 - バンコン化への道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 16:07:33
トリムレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 07:10:50
ジャイロキャノピー フロント流用サスへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 21:35:32

愛車一覧

日産 NV350キャラバン キャラバンVAN (日産 NV350キャラバン)
自作でトランポ(モンキー)キャンピングカー を作ろうと、NーVANやNV200に興味が。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
小さな4WD車を探索。 外車から選ぶつもりが、大きい車ばかり。 ※エコとか言って、走りを ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
カブリオレにターボエンジンを載せるために購入。台風の中、大阪まで取りに行きました。 車検 ...
ホンダ フェイズ ホンダ フェイズ
通勤・探検用マシーン 7速擬似セミオートマな、電子制御ベルコン カーナビ・ETC.・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation