• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masmasの愛車 [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

デッドニング・ドア開閉音改善(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
250系アベンシスを乗り継いで30系プリウスへ乗り換えてから、不満の1つがドア開閉音でした。パシャっという安っぽい(というか実際安い)音を変えるべくウェザーストリップ等で対応してきましたが、ドア中の空洞で音が響いている様なのでデッドニングを行う事にしました。

使いそうなものを一通り用意しましたが、カッター関係・マイナスドライバー・アルミガラスクロステープは使用しませんでした。アルミテープは手で切れるセパなしの方が作業がしやすいです。また、写真には写っていませんが10mmのソケットとラチェット、鋏を使用しています。
2
インナーハンドルの中の目隠しパネルを外します。リヤからフロント方向へ外すイメージ。
3
PWのSWの後ろにある、小銭等を入れがちなスペースに敷いてあるものを外します。これは置いてあるだけですね。
4
PWのSW周りにある銀色の化粧カバーを外します。リヤ側が渋いですが、気合で外します。

インナーパネルを外してからコネクタを外す派の人は、やらなくても良い作業です。車内側から外した方が楽でした。
5
作業工程4のための、爪位置確認用の写真です。
6
PWのSWもこじれば外せます。
7
コネクタは中央を押しながら引っ張るタイプ。
8
インナーパネルはクリップの周辺をコジって、後は引っ張って、最後に上へ持ち上げる形で外れます。

インナーハンドル回りの外し方も人によって違いますが、ワイヤだけ外すと先端に着いたグリースが嫌な感じなので、ハンドルを丸っと外します。

フロント側はパネルの+とハンドルの□が組み合わさり、リヤ側の爪で引っかかっている形です。外した後は、ドアの適当な所に養生テープで貼り付けました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアの内側の制振その③

難易度:

ドアの内側の制振その④

難易度:

HDMI動画再生できない…

難易度:

制振レベル低め ボンネットの制振

難易度:

ドアの内側の制振その⑤

難易度:

ドアデッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年はタイヤを何セット買うでしょうか(既にNB用で3セット買っている)」
何シテル?   05/03 23:04
昔はエキマニで餅を焼いていました。 運転が上手くなっているのか、強くなっているのか悩みがちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

茨城中央サーキット 
カテゴリ:サーキット
2012/10/31 00:50:50
 
国井自動車 
カテゴリ:車両整備・改良
2012/10/31 00:43:47
 
POWER BOX RACING 
カテゴリ:車両整備・改良
2009/11/16 22:50:22
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手頃なサイズの遊べる車という事で購入。遊び用としては、お金をかけようと思わなければかから ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費とホイールの使いまわし、市場在庫の豊富さに目が眩みました。
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
長距離巡航車。 懲りずにアベンシスが続きます。
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
欧州で作ったトヨタ車? 訳アリでやってきましたが、普通の地味なセダンだと思っていると癖の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation