• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masmasの愛車 [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

デッドニング・ドア開閉音改善(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内

1
(続き)

カーテシランプのコネクタを外します。これも中央を押しながら引き抜くタイプです。

そういえばバッテリー端子を外しませんでしたが、この位なら大丈夫でしょうか。何かあってもヒューズを飛ばす程度だろうと高をくくっている悪い大人です。
2
外したインナーパネルにはシンサレートらしきものが貼られていますが、今回はドアを閉めた際の剛性感を出したいので、チップクッションを詰め込みます。気休めかも知れませんが、軽い音がしなくなることを祈って準備しました。
3
アウターパネルに制振材(レジェトレックス)を貼る為、防水用ビニールを剥がしていきます。ビニールの上に居るインナーパネル固定用BRKも外します。(ここで10mmソケットが活躍、プラス頭ですが大きいドライバーでないと舐める)

ブチルゴム地獄に対応すべく、使い捨てビニル手袋と安いビニル合羽で防御。合羽は作業中に裂けました。

冬場の作業は寒くて辛いですが、ブチル処理はしやすいので善し悪し。
4
アウターパネルにはレジェトレックスとエアコンパテを使用。

エアコンパテはドアサイドインパクトプロテクションビーム(が正式名称でしたっけ?)とアウターパネルの隙間に詰め込むイメージで施工。量は400g/枚ほど使用しました。

開口部はレジェトレックスで塞ぎ、大きい所はアルミテープで縁を補強。冬場はベト付かないので、施工自体はしやすいと思いました。
5
後は戻していくだけの作業となります。疲れている時でも忘れたり間違えたりしないようにご用心。

レジェトレックスが少し余ったので、リヤフェンダー内に貼りました。本格的にやるなら買い足す様ですが、さてどうしましょう。

ドア開閉時の音は250系アベンシス(ノーマル)並になったかな?という位です。音響は全部塞いだ影響か、低音が寂しくなったのでイコライザ等で調整したところ、今までより小さな音量でも同じくらいに聞こえる・音量を上げても耳が痛くならない感じです。この辺りは調整次第なので、デッドニングが終われば完了!という話では無さそうです。純正スピーカとDOPナビ頭で、2昔前の圧縮音源を鳴らすだけなのですが。沼沼沼。
6
心配された重量増は、トータル5kgくらい、お値段は1万円札でおつりがくる範囲で収まりました。作業時間はトータルで5hrくらいでした。

(参考)
レジェトレックスD300-N(1.5*330*250)*12枚:2.6kg
エアコンパテ:200g*9個:1.8kg
ほか、アルミテープやチップクッション

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアデッドニング

難易度:

ドアの内側の制振その③

難易度:

ドアの内側の制振その④

難易度:

HDMI動画再生できない…

難易度:

制振レベル低め ボンネットの制振

難易度:

ドアの内側の制振その⑤

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年はタイヤを何セット買うでしょうか(既にNB用で3セット買っている)」
何シテル?   05/03 23:04
昔はエキマニで餅を焼いていました。 運転が上手くなっているのか、強くなっているのか悩みがちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

茨城中央サーキット 
カテゴリ:サーキット
2012/10/31 00:50:50
 
国井自動車 
カテゴリ:車両整備・改良
2012/10/31 00:43:47
 
POWER BOX RACING 
カテゴリ:車両整備・改良
2009/11/16 22:50:22
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手頃なサイズの遊べる車という事で購入。遊び用としては、お金をかけようと思わなければかから ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費とホイールの使いまわし、市場在庫の豊富さに目が眩みました。
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
長距離巡航車。 懲りずにアベンシスが続きます。
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
欧州で作ったトヨタ車? 訳アリでやってきましたが、普通の地味なセダンだと思っていると癖の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation