• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GARYUの愛車 [トヨタ グランビア]

整備手帳

作業日:2013年11月16日

リア ブレーキローター パッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアブレーキローターの厚みが15.1mmで、限界値まであと0.1mm!
と言う事で、一台分のローターとパッドを用意。
2
リアをジャッキアップし、ホイールを外します。
キャリパーのスライドピンの頭に付いているボルトを外せばパッドが外せます。
ブレーキキャリパーの付け根のボルト2本を外すと、キャリパーが丸ごと外せます。
3
サイドブレーキを解除し、ローターに切ってある二箇所の雌ネジにボルトを挿入していくと、ローターがゴロンと外れます。
4
サイドブレーキ調整穴を合わせて、新しいローターを付けます。
貫通ナットをハブボルトに締め込む事でローターが固定されます。
本来ならこの状態でゲージを使って振れ調整をするのでしょう。
私は持っていないので・・・^^;
5
同じ要領で反対側も作業をしたところ、外れるはずのローターが外れない!
調整がうまく出来ていないのか、サイドブレーキを解除してあるのに効いてしまっているようです。
どうせ交換するローターなので叩いたりこじったり・・・でも外れず時間切れ。
とりあえず現状復旧して試運転をしたところ、ゴリンゴリンと音がしたりしなかったり・・・(滝汗)
6
乗れない状態を長引かせる訳にはいかないため、平日に午後休を頂き再挑戦。
今回は、ちょっと怖かったけど輪止めを入念に行いリアを両輪とも浮かせ、サイドブレーキ調整穴を合わせ、ノッチを回してサイドブレーキを解除。
ローターはすんなりと外れてくれました。
で、機構内部からこんな部品が!
7
早速部品を注文。
バラしてみると、ライニングを押さえ付けるためのバネ台座と判明。
この台座の軸になるピンも歪んでいました。
無理やり外そうとこじった時に外れてしまったようです。
8
こんな感じで組まれています。
ハブが邪魔でかなり作業性は悪いですが、ありとあらゆる道具と握力を使ってなんとか組み込み完了。
調整をし直し、無事リアの作業が終了しました。
サイドブレーキのライニングが解除しきれていなかったということは、燃費に悪影響を与えていた事になると思うので、次回の給油が楽しみ!
回り道をしましたが、結果オーライ♪って事にしておきます(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

プロペラシャフトが付かない!!

難易度: ★★

ベースキャリア取付け

難易度:

オイル交換

難易度:

ルーフラック設置 絶妙なバランスが大事かも

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年11月17日 10:23
ローターの厚み・・・
気にしたことなかった(アセ

やっぱ新品はいいですね~♪
コメントへの返答
2013年11月17日 11:15
いつもコメントありがとうございます♪

走行時の鳴りが気になり、詳しい方に聞いたらレコード現象?とかいう現象かも。とのことで、交換を薦められました。

安い買い物ではないので迷っていたんですが、厚みを計ったら・・・ってことで踏み切りました。

これでまだまだ乗れそうです!!
2013年11月17日 17:59
お疲れ様でした(^O^)
まっすぐ外れてくれれば何てことないけど
引っかかるとめんどうですよね
しかもライニング固定されてたらいいけど
抑え込んでひねると棒も回るし・・・

リアの摩耗と錆具合から想像するとフロントも
ハブとローター離すの大変そうですね
頑張ってください(^O^)/
コメントへの返答
2013年11月17日 20:14
意外なほど単純な固定方法でビックリしました(笑)

フロントはハブを外さないと駄目っぽいので、面倒臭そうですね~orz

部品は買っちゃったからやらないと・・・(^_^;)
2013年11月18日 0:04
お疲れ様です!
ボルト6本なんだね。
コメントへの返答
2013年11月18日 20:46
車重と運転手が重いので・・・(滝汗)
2013年11月21日 7:51
僕のグランビアもブレーキ鳴きしてるので、点検したところ、ローダーにスジが入って、凸凹になってるわ、外周付近がサビてるわで(^◇^;)
交換しないと駄目みたいなので、とても参考になりました。純正部品ですか?部品代はお幾らでしたか?必要な工具はどんなものを準備したら良いですか?教えて頂ければ幸いです。
コメントへの返答
2013年11月21日 20:59
年月が経っているモデルなので、色々と不具合も出てきますね。

私は社外品を某ネットオークションにて購入しました。

特に特殊な工具は使いませんでしたが、ウマや輪留めは必須です。

パッド交換時はピストンを押し戻すため、ブレーキフルードのリザーバータンクレベルが大きく変わります。
キャップを開けておきつつ、溢れないように気を付けながらピストンを戻して下さい。

私は自分で作業しておいて言うのもなんですが、足回りの重要部品なので、財布に余裕があればプロにお任せするのが一番です(^_^;)

ご健闘をお祈りいたします。

プロフィール

「[整備] #V-MAX クラッチレリーズのオイルシール、ダストシール交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/396981/car/2397456/4326071/note.aspx
何シテル?   07/04 23:23
「我流」ワールドへようこそ!? 子供の成長と経済事情の悪化により、愛車の改造というよりも整備がメインになりつつあります。 改造は大好きなので、色々なネタで交...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

横浜関内 天婦羅 会席 天吉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/24 22:25:26
イイデショ~自分だけの世界~ワガママ~ペイント~リアルフレイムスでぇ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 07:53:49
 

愛車一覧

ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
Vブースト最高!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
【平成20年10月納車】 かみさん用として、同僚から格安にて譲り受けました。 初めての全 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
私の車歴3代目となるハイエーススーパーロング特装車です。 初めての新車購入でしたが、納車 ...
トヨタ グランドハイエース トヨタ グランドハイエース
色々遊ばせてもらいましたが、かみさんも運転できる車に換えるため、平成21年5月に旅立って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation