• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月19日

コルモラーニ岐阜

コルモラーニ岐阜  コルモラーニ岐阜というイベントに行ってきました。

 朝8:30に会社の駐車場で待ち合わせたのですが、同じ駐車場の中の違う場所で待ちぼうけしてしまったため、8:50ぐらいにやっと合流できました。もっと早くに探せばよかった・・・

 東名→名神と爆走していると、F40とフェラーリもう一台(車名忘れた)とすれ違いました。公道を走っているF40は初めて見ました。

 岐阜各務原で高速を降りて市街地を走っていると、隣の車が急に車線変更をしようとしたためにあわや接触というぎりぎりでかわす形に。心臓バクバクでした。

 既に疲れてきましたが会場に着くと、想像以上の車(客側)で駐車場がいっぱい。ちょっと離れたところに停めると、その駐車場に、ポンティアック、ポルシェ、FD、SAとテンションがあがってきました。

 芝生の広場の会場には、雑誌やグランツーリスモでしか普段見ないような車がうじゃうじゃいました。総数300ちょっとしかいないトヨタ2000GTが10台近くいたり、デトマソ・パンテーラが数台並んでいたり、フェラーリ、ランボルギーニは当たり前のようにいたりとすごい光景でした。

 11:00から出発式が行われ、パレードに出発する車両が次々と目の前を通りすぎていきました。普通のモーターショーとの一番の違いは、動いてる状態を見れるところですかねー。フェラーリやコルベットなどがご自慢のエンジン音を轟かせながら目の前を走るのはたまらないです。初めて見たエンツォのエンジン音は官能的でした。

 ちなみにエンツォのタイヤは、FR245/35 R19、RR345/35 R19でした。同じ19インチで扁平35で幅がこんなに違うタイヤを履くとは・・・。径ちがうよなー。

 エンジンスタートパフォーマンスというものがあり、セリカのラリーカーとルマンとかに出るようなレーシングカーのエンジン音を体験しました。セリカはD1マシンとかとくらべてちょっとうるさいぐらいな感じでしたが、もう一台はすごかったです。暖気時点で既に異常な音量で12000rpmに達する頃にはビリビリという振動が痛いぐらいに伝わってきました。ちょっと乗りたくはないですね。
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2008/10/20 00:02:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って5年!
gonta00さん

カーオーディオ定例会
rescue118skullさん

千本松牧場へ💨
ken-RX500hさん

2024プロ野球観戦1
LEG5728さん

ホイール外して、ガッツリ洗っちゃう ...
ウッドミッツさん

小旅行_φ(・_・ 道の駅 いちご ...
kosakazu73さん

この記事へのコメント

2008年10月20日 0:49
来年もよろしくね 黄色のENZOより
コメントへの返答
2008年10月22日 19:41
行けるかどうかわかりませんが、行けた時はお願いします
2008年10月21日 0:02
市街地の乗用車が無謀な体当たりを仕掛けたのを見た時にはホント、見ていたコチラも驚きました。とっさに避けれて良かっただす。
会場は色々と楽しめたね。また行きましょう~~
コメントへの返答
2008年10月22日 19:44
あの体当たりはもう勘弁ですが、また行きたいですね。ただ来年はこっちにはいないはずなので。。。

プロフィール

これから随時内容を追記していきますので、 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に走行100000kmオーバーの老車です。 延命努力中です。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
FDより馬力があるなんて・・・

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation