• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月31日

進展もセッテイングも微妙。。。'09新春 Titan Valve Retainers

進展もセッテイングも微妙。。。'09新春        Titan Valve Retainers   嫌な予感がまたもや当たり、ヘッドは組み上がっていませんでした。
ここまで来たんだから辛抱辛抱。。。(ブツブツ
覗いてみればバルブスプリングテスター(左画像)とにらっめっ子中!

????がよぎり。。。
暫く様子を見て聞いてみれば、
今回選択した絶妙かつ微妙なセッティングがアダに。。。

以前、報告した時に既にお気付きの方も居たかもしれませんが
絶妙な荷重を狙ってバルブスプリングをノーマルシングルをあえて選択。
ライトタペとチタンリテーナーの期待通りの効果もあって
一度はベンチで良い結果が得られていました。


しかし、新しいチタンリテーナーを再入手しなければいけなくなったことで
以前のものとの微妙な作図、加工精度誤差によって思った以上に
スプリング荷重とセット長に影響が出てしまったとのこと。



左が新しく製作したチタンリテーナー。右は比較の為のノーマルリテーナーです。
良く比較してみれば微妙な違いが解ります。
注目はコッターの突き出し量の違いとリテーナーの厚みの違い!
(解りやすくする為、差の大きいもので比較してます)
下は真横からの比較です。



テーパーが大きく採ってあって解りにくいのですが
左のチタンの方が厚みが大きいのです。
この事がリフト時のスプリング長と荷重に影響してしまいました。

また、リテーナーとコッターと微妙な加工精度差?のバラツキによって
ステムシールとのクリアランスが限りなく0に。。。
(テーパー加工は僅かな差でも大きくなってしまうとか)

その場で色々対策と方向性を議論し、
最後は新たな解決策が見つかったので、次回にご報告しようと思います。
一つの不安だけ予定通り解決できれば、結果的にはいい選択になったかも。。。
(そう思いたい。。。)

話は少し変えてバルブを仮セットした写真を載せます。
以前の画像よりバルブ廻りの追い込み加工が解りやすいと思います。




今回問題となったあたりの所はチューニングの妙だと素人ながら改めて実感した次第です。
特にヘッドはマニュアル通りに組んだだけでは済まない。
チャレンジする程度に相応して経験と知識が物を言う世界が存在しています。
新しいことに挑戦した結果なので
この件に関しては苦言を言うべきでは無いと思っています。本当に!
(これ以外は。。。フンっ!ですが(笑)


見通しがまた、遠退いてしまったっ。。。はぁ~っ
悲しい。。。(泣
ブログ一覧 | my Seven‘SENINIA’ | クルマ
Posted at 2009/01/31 23:34:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

G350d 175600km走破!
DORYさん

ホイール外して、ガッツリ洗っちゃう ...
ウッドミッツさん

杏里 - 二番目のaffair
kazoo zzさん

交通事故にご注意
THE TALLさん

20240601活動報告^_^
b_bshuichiさん

最高の贅沢、気持ちイイ〜❗️
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2009年2月1日 10:22
やはりヘッドチューニングは奥が深いですね
ぱっと見では ノーマルのほうが
素人の私には良く見えたんですが・・・

理論上の答えでBESTかと言う訳でも無く
経験(トライ&エラー)で獲られた
秘密のレシピを持っているところでは
こうしたほうが良いとかいうノウハウを
たくさん持っているんでしょうね

何はともあれ全ての結果は
ずーっと後になるんでしょうが
BD復活に向けまた一歩進んでいますね!
次回が楽しみです^^

コメントへの返答
2009年2月1日 18:49
ブログだけでは説明できませんね。
痛いところ尽きますね!
そりゃぁ~ノーマルはCOSWORTHデザインですもの。。。
そのままコピーじゃ駄目だったんですかね???

図面なんて入手できるはずも無いし
位置から作図して加工してるので色々あるんでしょうね。
ちょっとマージンを確保したかった?のと荷重の関係ですね。
それでも30%の軽量化はチタンのなせる業ですね。

2009年2月1日 13:20
形状・厚さの違いもありますがノーマルリテーナーの方が綺麗に納まって見えるのですが?
この位で影響が出るとは・・。

いい結果になるといいですね!

あっ些細な事ですが、みんカラタグのコスワースにWが無いようです。素晴らしい情報なので勿体ないと思い・・(爆
コメントへの返答
2009年2月2日 15:43
それはそうです!
あえてバラツキの大きいのを選びましたから。。。
個人でワンオフはぶどまりの悪さをもろ食らうってことですかね?
それとも加工精度の問題?
メーカー品ならチェックでハネられるんでしょうね!

おっと、失礼!
直しておきます。
2009年2月1日 13:37
また参考になります(^^)

私のは今週から入院ですが、主治医さんとある程度の打ち合わせはできています。

コスワースの部品に拘らず(ライフが短いので)国産流用して組んでもらいます。

バルブは3SG(3SG-E?)ので組んだことがあるそうです。

セヴン屋ではありませんがBDRを4基、手がけている所です。

このブログを主治医さんに見てもらっても良いですか?
コメントへの返答
2009年2月1日 22:41
私は良いですが、お勧めはしません(笑
実働していないし、保証もできませんしね。(爆
話の内容からコンセプトも違うようですし。。。
ここは主治医を信頼すべきと思いますよ!
意地悪ではなく主治医さんが良い気分になる訳ないと思うしね。
参考にするにしても自分の言葉に置き換え考えを伝えるべきと思いますよ。

アルテッツァのチタンは当時から確かにどのチューナも注目し検討してますね。
そちらの主治医のBDヘッドは昔AJ誌で紹介されてません?
↑T社バルブ組んだそのものヘッドだったはず。。。
四国方面だった記憶が?
思い過ごし?

2009年2月1日 23:08
>そちらの主治医のBDヘッドは昔AJ誌で紹介されてません?

その通りです!よくご存知で!
本業はダートラ/ジムカーナ屋さんですがBDRのノウハウはかなり持っているようです。
O/HしだしたらHPをリンクにでも貼り付けます。

>↑T社バルブ組んだそのものヘッドだったはず。。。

そのBDは昔あったセヴン屋がその主治医さんに外注したもので未だに組み上がらずバラバラのまま約10年・・・幻のBDRと呼ばれています。(セヴン屋が廃業した為)
ちなみに、そのBDRオーナーは私の友人でBDがないストレスで私の初代ケーターを買って乗ってます。
コメントへの返答
2009年2月2日 0:05
やっぱそうでしたか。
OSのクラッチの記事を拝見した時にピンときたんですよね。

>そのBDRオーナーは私の友人

いやぁ~っ!それは気づきませんでした。くそぉっ(爆
冗談抜きにセブンBD界隈も狭いですね。驚き!
しかし、私以上の年月を背負ってるとは。。。組みあがってないのは車体?エンジン??気の毒すぎる。


お互い違うアプローチですが人の事例を見るのも、とても楽しいですよね。そう思って自身の例を紹介してます。素人の中で愉しめる範囲で情報交換できれば十分と思ってます。

てなことで、COSMAさんも私以上の魅力的な詳細報告を是非お願いします!!(笑

プロフィール

「備忘録。。。’22初夏~’23春 My 'SENINIA Modification Records http://cvw.jp/b/415045/46898268/
何シテル?   04/19 21:56
『綺麗なもの』『超アウトドアなもの』『艶やかな音色』を愛する建築家です。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

蘇り。。。’20春分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 15:15:36
今日は磨きの一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 12:03:28
お気に入りの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 17:38:06

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR SENINIA (ケータハム スーパーセブン 1700BDR)
炎上から奇跡の生還を果たし!その後6年の経過後、心臓を患って大手術!! 心臓だけにとどま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
'97モデル 4.6HSE その存在感は色褪せることなく10年過ぎても素敵です。 ラダ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
新鮮なデザインでデヴューした時の印象は未だに鮮明に憶えています。 社会人2年目で自由なお ...
フィアット ティーポ フィアット ティーポ
殆ど幻的存在だったTipo2.0 16Vです。正直、運転中に一度も同じ車とすれ違ったこと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation