• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takebowの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2024年5月4日

ヒューズ(室内)交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンルーム内のヒューズに引き続き、室内側のヒューズも交換していきます。

まずはステアリング下のコラムカバー?(写真)を取り外します。ビス2本を外して、慎重に引っ張れば取り外せます。無理やり引っ張ると割れそうで怖いです。

2
潜って、右側を覗くと、ヒューズボックスが見えます。体勢が辛いです・・。

3
ボックスカバーを普通に外すと中が見えます。体勢が辛いです・・。
4
ボックスのカバー裏に、スペアのヒューズとヒューズ外しが付いていました!
へーマツダ、親切ですね!それとも付いているのが普通なのでしょうか?

このヒューズ外し、めちゃくちゃ使いやすかったです!

5
平型ヒューズの新旧比較です。

古いものはPACIFIC製の純正品、新しいものは、かなり以前、購入していたモノタロウ製です。

6
完成です。

これで当分の間は安心です!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メインヒューズなど交換

難易度:

チェンジマンRPMの取り付け②

難易度:

リレー&ヒューズ交換続編(2024/4/20)

難易度:

ヒューズ(エンジンルーム内)交換

難易度:

オルタネータのコネクタを交換しました

難易度:

ライセンスランプバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月4日 16:36
自分もモノタロウヒューズですが数字がペイントされていないので見にくいのが難点ですね。安価なのは良いんですが(笑)
コメントへの返答
2024年5月4日 17:26
そうですね、色で分けられているとはいえ、数字もはっきり分かるようになっていればいいですよね。
あと気になったのは溶断部の太さがPACIFIC製より細いのが少し気になりました・・。
まあ安いから仕方がないですけれどね。

プロフィール

「トヨタ博物館の「クルマ文化資料室」 http://cvw.jp/b/422145/47747811/
何シテル?   05/27 20:08
takebow(タケボウ)です。 クルマは旧いのが好きです。 よろしくおねがいします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リトラクタブルのリレー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 18:23:22
マツダ(純正) ウォッシャチューブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 17:46:33
HLA摘出、分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 20:26:23

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
高校生の時に憧れていたユーノス。 色々あって40を過ぎて所有することに。 奥さんに感謝し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目のゴルフ2。 家族車として大活躍。 また、奥さんが通勤で使用中。
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
以前クラシックミニに乗っていたとき、屋根の上のキャリアに積めるようにミニベロを探していた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
はじめてのゴルフ2。 20代に乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation