• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふしぎだねのブログ一覧

2008年12月29日 イイね!

大掃除最終章

大掃除最終章やっと大掃除も最終段階に入りましたよ~ (^ヘ^)v

最後に頼りになるのはスチーム洗浄機。

ちょっとこするだけで油汚れや焦げ付きはきれいさっぱり~♪

窓ふき、フローリングの汚れ落とし、グリルの油落としと労力は以前の半分以下に減少!!

ただ電気大好きらしくて、家電製品を殆ど止めて使わないとブレーカーが


バチッ 。。。タタタッ。ヘ(;・・)ノ 復旧

なんて簡単じゃなくて・・・
レコーダーでしょ、テレビでしょ、オーディオでしょ・・・
みんな停電のおかげで初期設定やり直しだ~

本当に便利なのかな???


でも掃除は無事終わりました 〓■● パタッ・・
Posted at 2008/12/29 15:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 年末年始 | 日記
2008年12月27日 イイね!

移動準備

移動準備大掃除をしつつ、年末年始は車での移動が多くなるので音楽の追加を♪♪♪♪・・・

ポータブルナビは家で更新出来るから便利なのよね
(^_^)b







サンタナ、大瀧詠一、サラ・マクラクラン、TOTO♪それと○×※□・・・・


茶色?
懐かしすぎて、タイトルが色あせてる~



それに・・・



歳がばれる~


σ(--#)アタマイターッ
Posted at 2008/12/27 15:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 年末年始 | 日記
2008年12月27日 イイね!

年の瀬を感じる

年の瀬を感じる歳が押し迫ってくると、”大掃除!”

何で年末に動けなくなるほど掃除するんだ~

お昼は、ちょっと遅めのマクドナルド(手間掛からないからだね)

それも


ダブルクォーターパウンダー・チーズ だ~


一つ830kcal _(‥)フーン


えっ! ポテト食べたら1000kcalになっちゃう。
てことは当分お腹が減らない?


夕飯はずれ込む。





お~い!



いったい何時まで掃除するんだ~ (--;)



Posted at 2008/12/27 14:49:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 年末年始 | 日記
2008年12月18日 イイね!

組み込み順変更

組み込み順変更早速、組み替え順検討。そして完成。

問題となっていた

・アンダーカバーが一番下だとバンパーのつめに干渉するところがでる(筈)?
→ためらいもなく削った。

・無理につければパーテーションラインが合わなくてカッコ悪い
下回りが見るとヘンだけど見えないところだからOK

・破損し易いポリプロピレンを一番下でボルト止めしただけで強度は大丈夫か?
とりあえず大丈夫みたい。試しに思いっきり蹴ってはみた


・普通ならバンパーのツメで押さえられているけどそれに代わる押さえになる所が見つかるか?
此処ですと言わんばかりの所があった。ラッキー


・ワッシャーがバンパーとアンダーカバーをかみ合わせて止めるようになってるので
組み変えしてボルトが届くのか?
結構余裕の長さで普通に締め付けられた

まあこんな事やる人はいないと思うけど。フォグの球交換は確実に楽になりますね。いつ切れるか判らない球付けてる私にはとても作業性の改善になるかも。

しかし昨日思いついて、今日終了?
あまり深く考えない(-.-) 仕事とは両立してますから~
Posted at 2008/12/18 16:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2008年12月17日 イイね!

組み込み順変更?

あちこちでバンパーの組み付け性の悪さが指摘されてるけど本当にそう思う。

それなのに、フォグの球を交換するにもバンパーをはずす必要が・・・
欧州の整備書ではバンパーの端をめくって交換となっているけど、とてもじゃないが手が入らない!!
おまけに電格式のコーナーポールつけてるから補強と位置合わせを兼ねてバンパーからボディーにガッチリ補強板が取り付けられていて球の交換程度でも全て外さないとバンパー外せない。

何か良い方法ないかな~? ただでさえ切れやすいワット数の高い高効率バルブ入れてるから後々にことを考えないと。

ということで、ここは純正の組付けを無視して、アンダーカバーを一番下にして組換えが出来ないか??
そうすればボルトを外して下からアンダーカバーめくれば簡単に手が入る、グッドアイデア (・∀・)イイ

問題は

・アンダーカバーが一番下だとバンパーのつめに干渉するところがでる(筈)?
・無理につければパーテーションラインが合わなくてカッコ悪い
・破損し易いポリプロピレンを一番下でボルト止めしただけで強度は大丈夫か?
・普通ならバンパーのツメで押さえられているけどそれに代わる押さえになる所が見つかるか?
・ワッシャーがバンパーとアンダーカバーをかみ合わせて止めるようになってるので組み変えしてボルトが届くのか?


とりあえずやってみて組換えできたらしばらく走ってみよう。大丈夫なら今後バンパーを外すことはなくなるし!
でも組込み順変えるのにバンパー外すのか ヽ(;*´ω`)ゞ ァィャー
Posted at 2008/12/17 15:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「会社とスキー場の往復」
何シテル?   01/07 14:02
自動車業界で働いています。なのでパーツや配線図、整備書には恵まれてますが車はあくまで純正状態のノーマル派です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123456
7891011 1213
141516 17 181920
212223242526 27
28 293031   

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
スポイラーを付けた程度でほとんどノーマル車です。まああちこちいじるような車ではないのでこ ...
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
車はノーマルに近い状態で乗る派です。アベンシスはスキー用に4WDを購入。多少のこすり傷は ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
殆どいじるところありません。と言うかいじれません。CAN通信使ってるから電装もがちがち。 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation