• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshizo☆のブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

オーリス引退のご挨拶

先般11月5日に行われました「まいど大阪2023」秋場所をもちまして、オーリスでのカーオーディオコンペから”引退”とさせて頂く事となりました。

今年の春に転勤に伴ってお店が変わりましたが、6月のユーロコン、8月のハイコン、そして11月の秋まいどと、お陰様でそれぞれ好成績を収めることが出来ました。
来年も1位を目指して!・・・と思った一方で、そろそろ限界が見え始めてきたのと、前述のように生活拠点が変わった事、来年春に次の車検が迫っている等、様々な事情が重なり、そろそろ潮時(替え時)と思い、決断に至った次第です。

来年から、更なる高みを目指して”次期車両”で新たなチャレンジが始まります!
正式契約前ですので、いずれまた報告いたします。


次期車両への乗り換えに伴い、オーリスと、そのパーツを幾つか売却します。
詳しくは、次回のブログにてお知らせとさせて頂きます。

先ずは取り急ぎのご報告まで。
Posted at 2023/12/03 23:09:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月05日 イイね!

オーリス純正&カスタムパーツ 出品のお知らせ

引っ越しに伴う不用品処分につき、メルカリに出品しました。
ご興味ある方は、是非アクセスしてくださいませ♪

トヨタモデリスタ / MODELLISTA ホタルミネ バックル装着済み
↑完売

トヨタ オーリス純正 防眩式ルームミラー 美品 電源ハーネス・カバー付き
↑完売

コムエンタープライズ アイドリングストップキャンセルキット UNM371


6月11日 オーリス全国オフにて直取引 歓迎いたします。
勿論、全国への発送も可能です。
購入希望・ご質問等は、それぞれの出品ページへコメントお願いします。
Posted at 2023/05/05 18:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月09日 イイね!

パワステ異常、寛解す。

前回のブログの続き。

まず改めて、初めて症状が出た5月から約3ヶ月間、これではないだろうか?と思わしき(疑わしき)原因を特定するため、虱潰しにやった事を記します。

1.GPSレーダー用OBDⅡアダプターの撤去
2.社外セキュリティ(OBDから分岐)の撤去 (※)
3.社外スロコンの撤去 (※)
4.カーナビの撤去 (※)
5.バッテリーの新品交換

ありとあらゆる事をやってみたものの、どれもこれも完全解決とは成らず。
しかも一番コストが掛かる5に関しては、最後の砦のつもりである意味賭けに近かったんですが、残念ながら関係なかったようですorz
(とは言うものの、オーディオ・カー的にはそろそろ交換時期だったので、タイミング的には問題なかったんですがね)

※原因特定に繋がらなかった為、その後復帰。

ちなみに、ある方から教えてもらってAmazonで購入した「OBD2 診断機」


値段がお手軽(5千円)なので、これで治れば安いモンだ!と意気込んで買ってみてみました。
異常ランプが点いた状態で、コイツをOBDコネクタに差し込んでエラー消去を選択。
大成功!ヤッター!!
・・・と思ったのも束の間、その後走らせてみるとまた再発・・・orz
という事で、これも敢え無く撃沈。
「いよいよ詰んだか?」と思い、終いにはパワステECUすら怪しくなり始めたと書いたのが、前回のブログの内容でした。










駄菓子菓子


その考えは間違いだったようです。



8月のお盆帰省中に、母親の車(シエンタ)の新車無料点検を受ける為に、母の代わりに購入ディーラーに行った時の事。
このディーラーさんとはかれこれ10年以上前からのお付き合いで、セールス担当者さんとも顔馴染みです。
この担当者さんは整備士も兼ねていて、メカにも色々と詳しいみたいなので、件の相談をしてみました。
すると、こんな返事が。

「電圧が下がると、出やすいんですよ」と。

当然、バッテリーを新品に交換している事も伝えていて承知済みで、問題はバッテリー単体では無く、そこから電力が送られてくる配線やセンサーの何処かに電圧降下をもたらす原因を排除しない限り、解決しないという事なのだとか。
そういえば、5月にいつもお世話になっているディーラーで診断して貰った時にも、”CAN通信で一時的な混信もしくは電圧低下により、発生したのではないか”との推測だったし。

早速、実家ガレージに戻り、オーくんのエンジンルームを隅々まで嘗め回してみると、そこに真の原因を発見!



エンジンルーム内に装着していた「energybox type-R」の、バッテリーのマイナス側ハーネスと共締めしているボディアース用の端子に、青錆がっ!!

この製品、前愛車のランティス時代に正規取り扱い店で購入・装着し、オーリスに乗り換え後も引き続き購入店で再装着してもらっていて、通算で7年くらい経過していました。
勿論、オーリスへの再装着時はこんな錆なんて出てなかったし、正規のショップで購入した信頼できるメーカーの製品だったので安心していたのですが、まさかこんな風になるなんて・・・。
ある意味、ショックです。

とはいえ、これが真犯人となれば、答えはもう簡単。
いざ撤去!


「犯人はおまえかー!」とw

撤去と同時に、ボディアースと純正のマイナスハーネスの端子も若干腐食が見られたので、そこは接点復活材と歯ブラシを使って除去&清掃しておきました。(写真撮り忘れ)

そして、試運転・・・
何も異常出ません。ごく普通に走ってくれました。(ホッ)
とはいえ、ごく短時間では異常が出ないだけで、長時間かつ長時間検証してみないと、本当に解決したかどうかは懐疑的。

その後、約1ヵ月半、昼夜・短長問わずあらゆる場面で走らせてみましたが、全くもって再発なく、自己判断ですが、パワステ異常は完全に寛解(かんかい)したようです。

ちなみに、energyboxを販売していた同じメーカーの新製品”basis BT&basis BT+”を現在は取り付けています。
こちらは前のエナボと違って、マイナス端子はボディアースではなくバッテリー端子のマイナス側に装着するよう指示されているので、以前のようにボディアースが腐食する事はないでしょう。





とはいえ、今後、バッテリー端子の定期点検は必須ですね。
それは肝に銘じて置きたいと思います。

最後に

おめでとうオーくん
ありがとう母さん
ありがとうカローラ山〇のHさん
そして、さようならパワステ異常さんwww

Posted at 2022/10/09 21:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月14日 イイね!

パワステ異常、再び。

パワステ異常、再び。5月下旬に症状が出始めて以来、鳴りを潜めていたパワステ異常がここ数日、頻発するようになりました。

発生当時のブログ記事

Dラーが夏季連休中で点検できない上に、明日から実家へ帰省することになっているので、不本意ながら今月末まで(重ステに注意しながら)我慢して運転するしかなさそう。

それはさておき、ネットで「オーリス 電動パワステ 故障」で検索を掛けてみると、18系オーリスではなく、先代(15系)オーリスの兄弟車である「ブレイド」で
電動パワステ故障という記事が。

この記事によると、パワステコンピューターASSYが悪く、交換処置となっています。
交換する場合、ECU本体代金はともかく、交換工賃が高くつきそう。
おまけに、トルクセンサ0点補正および回転角センサ出力補正をしなければならないらしく、Dラーでないと絶対に出来ない作業が。

交換してスッキリするんなら、さっさと交換してしまいたい気分ですが、気になる費用は如何ばかりか・・・。


<追記>
18系オーリスのパワステコンピューター
調べてみたら、ブレイドと同じくインパネの奥にある模様。
こいつぁ手強そうだw
Posted at 2022/08/14 21:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「パチもんからホンマもんへチェンジ!」
何シテル?   06/21 12:16
・'16年9月10日 大安吉日  我が愛車遍歴で6代目となる  「オーリス 120T」が納車されました。 ・カーオーディオを主な趣味としております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DDコンバータの電源強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 21:52:04
リアフィル追加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:25:38
カーオーディオにDirac Live導入 その7 ターゲットカーブ保存・読み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 11:50:05

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2024年1月20日納車 ・人生初のハイブリッド車 通勤の足がメインとなるため、ハイブ ...
トヨタ オーリス オー(OH!)くん (トヨタ オーリス)
2016.9.10 導入。 愛車遍歴23年目にして、初のトヨタ車。 1年5か月落ち・走 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
RX-8を降りた後、次の愛車を購入する数ヶ月間の繋ぎとして、お世話になっているショップか ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年3月納車 2007年5月売却 自分にとって、小学生の頃から憧れだったRE搭載 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation