• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわこの愛車 [カワサキ Ninja1000ABS]

整備手帳

作業日:2018年10月16日

チェーンメンテナンス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回のチェーンメンテからの走行距離579.7km

お天気微妙で暑くも無くメンテ日和♪

今回はクリーナー無し、チェーンブラシと歯ブラシで汚れを払い給油のみ

何だか背後から視線を感じます・・・
2
子猫にガン見されていた(笑)

最近、元HRCの方で8耐にも出られている方のブログにてチェーンメンテは不要との記事を読みました(各部メッキ処理されたフラッグシップチェーンに限る)

チェーンメンテは防錆とシールの延命と考えているので、ゴールドやブラックのメッキ処理されたチェーンに錆は発生しない(しにくい)のは理解できるけどシールに潤いも不要なのかな?

どうなんでしょうね?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Ninjaのお手入れ&チェーンメンテナンス

難易度:

シフトポジションインジケーターの場所変更

難易度:

タイヤ交換 ミシュランロード5

難易度:

BEETのバーハンドルキットに交換

難易度:

まじめにチェーンメンテ・・(^^;

難易度:

Ninja1000_チェーン清掃_ODO 39,000Km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年10月16日 14:15
『おっちゃん何してんの?暇やね~。そんなことより俺に食いもんくれや~♪』ネコの声。(失礼)

僕はチェーンメンテする派ですね。
メンテしないとメカニカルノイズ増えますし、ノイズが出るって事は摩擦が増える。摩耗する。長持ちさせたいのでね。(^^)
個人的な意見ですが~♪


コメントへの返答
2018年10月16日 16:38
何て口の悪いネコ(笑)

猫肌恋しくなって「猫の城」って猫カフェ行ってきましたよ。癒されました☆

同じくメンテ派なんですが、いずれチェーンを交換する時が来たらフラッグシップモデルにしてみようかなと。メンテはするとは思いますが

ちなみに、その方は7年ノーメンテで錆無し伸び無しみたいです。ホント!?
2018年10月16日 19:10
私のシールチェーンのメンテは『(チェーンの)洗車&ワックス掛け』みたいな感覚でやっています。
メンテしなくてもチェーンとしてちゃんと機能しているとは言え、錆や汚れはみっともないですもんね。

因みにOリングには潤いがある方が良いのかな?と考えます。
コメントへの返答
2018年10月16日 19:28
sig-rさんに激しく賛同!チェーンは常にキレイでいたいですよね
(^_^)

潤いは必要派ですね☆こうやって書いてますが、その方の否定や悪口では無いですよ念のため

そもそもチェーンルブ使わない→もちろんチェーン汚れない→ノーメンテの図式でした。

潤いを求める我々にはチェーンメンテが必要ですね
(;^ω^)
2018年10月16日 22:08
仕事柄もありますが、私は摺動部には
必ずグリスが欲しい派ですね(^^;

摺動を潤滑にするベアリングにも
グリスが封入されてるし…
と書いてて思い出しましたが
オイレスベアリングだと無給油でも
使用できるタイプがあるなぁとか…
何が正解なんでしょうね(^^;

チェーンみたいに激しく摺動する物が
無給油で使えるのかすごく疑問ですが
例えばオイレスベアリングのように
自己潤滑性を持った素材を使用した
チェーンだったらあり得るのかも!?
どんなチェーンなのか勉強してみます!

チェーンは常にキレイに、同意です!
なのでCPO.Rでも毎回クリーナーで
汚れ落としてピカピカにしてます(^^)
コメントへの返答
2018年10月16日 22:39
恥ずかしながら摺動と言う言葉を知りませんでした(涙)

シールチェーンは可動部分にグリスが封入されているので常に潤滑されている常体。

スタンダードなチェーンは錆が発生してしまうので、錆でシールを傷つけない様チェーンルブで錆を予防する

ルブはゴミを拾ってしまいゴミがシールを傷つけない様チェーンクリーナーでゴミと古いルブを落とし新たなルブを吹く

これの繰り返しがチェーンメンテな訳ですが、錆が発生しなければ良い訳で極論として?フラッグシップと言われる錆に強いモデルならチェーンメンテは不要であるって理論です

良かったらそのサイト覗いて見て下さい
「バイク工学&理論 チェーン」
等と検索すれば見つかると思います
m(__)m

流石です!C.P.O.Rで毎回クリーナー使用はキレイ好きの極みですね♪
2018年10月16日 23:03
情報ありがとうございます!
早速サイトを見てみました!

そこで書かれてたゴールドチェーンって
私が先代Zから今のZでも使用してる
RKのゴールドチェーンの事でした…

って事は今使ってるチェーンは
メンテフリーで使えるかも?(^^;

でも確かに外&内プレートの隙間と
ローラーの隙間に注油するだけが
私の方法なんですが、チェーンが
錆びた事って一度もないですね!
コメントへの返答
2018年10月16日 23:49
きっと見てくれると思ってましたよ
(^_^)

愛用中なんですね!EKのThreeDをカワサキ車は続々採用しているので交換するならThreeDにしたいって思ってたんですが、あの記事を見てRKの黒×金にしたいと心がわりしましたよ

僕は純正チェーンなので、注油か所は同じなんですが、外プレートに防錆の為うっすらと塗ってます(それでもうっかり錆びた)

一度も錆びた事が無いと実証出来ているのでしたら、後はNo注油。試してみますか???

そこでまた話が戻っちゃうんですがシールって潤いは無くても大丈夫なんですかね?
(;^ω^)
2018年10月17日 0:06
何度もすみません(^^;

シール=パッキンと同義だと理解したので
それならシールに潤いは不要ですね…

シールに潤い(膜)を与えて砂塵とかから
保護するのかとも思いましたが
逆に傷付ける原因を付着させてしまう
ことにもなりかねないのかなぁと(^^;

シールも含めて無給油は一理あると
例のサイトを見て思いました!

残念ながらしいたけツーの翌日に
チェーン洗浄&CPO.Rをやったので
次に洗浄したら無給油を試して
みたいと思います(^^)
コメントへの返答
2018年10月17日 6:53
大歓迎ですよ☆

なるほど確かにおっしゃる通り。バイクの他のシール=パッキンに潤い与え続けないですもんね。

今まで(今も)傷付ける原因を自ら作っていたのでしょうか
(;^ω^)

やった!無給油テストよろしくお願いします!
2018年10月17日 8:07
度々すみません。
チェーンメーカーHPのメンテナンス方法を確認する限り、各可動部部及びシール部の注油は必須だそうです。
コメントへの返答
2018年10月17日 11:06
いえいえ、お待ちしておりました!

もちろん、各メーカー自社ブランドのクリーナーやルブを出しているくらいですし、メンテナンス方法を紹介してますよね

ですが、それに異論を唱える方のブログがあってとても興味深かったのです。(くどいですがメッキ処理されたチェーンの話)

ono.pさんへの返信で検索ワード書きましたので、良かったら覗いて見て欲しいです
2018年10月17日 13:22
読みました。
ホイールベアリング圧入の話は勉強になりました。
今まで腑に落ちなかったことが解決しました。

次回チェーンはメッキにします。(笑)

良いサイトを紹介していただきありがとうございます。
コメントへの返答
2018年10月17日 19:06
お役に立てた様で。経歴が経歴なだけに内容に説得力がありますよね
(^_^)

あらま!ノーメンテ派になるおつもりで!?(笑)

勉強になるので僕もチラチラ見てます

プロフィール

「5年振り!御岳スカイラインツーリング http://cvw.jp/b/443703/47770131/
何シテル?   06/08 23:02
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Post 鈴鹿8耐-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 12:56:07
ホイールガリ傷 カンタン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 10:28:48
【やってみたら意外に簡単で効果抜群!】DIYで1G締め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/13 11:04:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スバル プレオ スバル プレオ
プレオは軽でも走りが違う 4気筒エンジン・マイルドチャージ・4輪独立懸架 と言うこと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation