• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairleaderの愛車 [日産 デュアリス]

整備手帳

作業日:2009年3月1日

純正グリルを改造しよう-①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
切った貼ったの純正グリル改造計画、その①。
モデラーな方はどうぞ見てやってください。

あれこれ考えていても、とにかく手を動かさないと始まらない。グラインダーで、ギョギョエ~ンとちょん切ってしまいます。

これでもうあと戻り出来ない(^^;
2
横桟を切ると、断面はこんなふうにギザギザ。
グラインダーとサンドペーパーで平面を出します。

経験のある方はご存知でしょうが、グラインダーの摩擦熱で樹脂が溶けるので、一気に削らず、御近所の様子を気にしながら(汗)ちょっとずつ。

ペーパーが思いのほかサクサク削れて、けっこうはかどりました。ここで平面が出せないと途方に暮れるところ。
3
ここからは室内作業、プラモの世界。プラ板を貼って開口部周囲の面を作っていきます。

あとで3ミリ厚くらいのABSを買ってきて本式に作ってやろうと思いつつ、とりあえず型紙替わりに手近の1.2ミリプラ板でやり始めたのが間違い。結局、そのまま1.2ミリという薄さで強行することに。

瞬間接着剤で貼り付けて、裏からグルーガンでベタベタとめていく。シンナー系の接着剤は、ヒケがあるから使いません。
4
段差にパテをもりもりと。緑色のがパテ。

モデラーの方にはおなじみのタミヤのポリパテ。硬化するとプラと同じくらいの硬さになります。削ったりも楽。パテと素材と、あまりに硬さが違うと、工作しにくいんですよね。

間違えてラッカーパテなんか盛ると、樹脂が溶けてえらいことに(爆)
5
全体に、貼り合わせた部分すべてにパテを盛っていきます。

けちると何度もやり直すはめになるので、多めにするのが、結局は作業がはかどります。
6
パテは硬化が早いので、その日のうちに削り始められます。

ペーパーがけは、こういう専用のブロックが使いやすいです。木片でもOKですが、とにかく平らなものに巻きつけて使うこと。でないといつまでたっても平面は出ません。

最初は荒いものでザクザク削り、番手を上げていきます。この時点でツルツルにする必要はないので、私の場合は400番で終了。

シンナー系の接着剤を使うと、このときに接着面がヒケたり、本塗装の溶剤でヒケたりして難儀。要するに、接着剤で溶けたプラが完全に固まってなくて、そこが筋状にへこんでしまうんですね。
7
ペーパーをかけ終わったら、粉を拭ってサーフェーサーを噴き付け。細かいキズを埋め、塗料の食いつきをよくし、パテと樹脂など異質な材質で塗装後の質感が違ってしまうことを防ぎます。

全面削りまくっているので、手の汗や油をつけていない限り、脱脂はさほど気にする必要はありません。

さーっと噴いて白くなったら、切り落としたルーバー部分を黄色く塗ってはめ込み、「父さんが夢中になるわけだ…」とつぶやいてください。

そして、キズや穴を見つけたら、またパテを盛って削ってサーフェーサーの繰り返し。納得いくまでやりましょう。
8
さて、一方こちら。中央部分のメッキパーツを塗装します。

ブラックメッキ塗料ということで、クリヤ塗料を上手に薄く塗れたらブラックメッキになりますよ、ということです。クロムの銀色が透けて見えるのが理想なんでしょうが、ここはそういうこだわりは捨てて、塗装面がむらなくきれいになるまで噴き付けを繰り返します。

結果、鏡面仕上げの艶黒になりました。もうそれで十分。だいたいスプレーして磨きもせずに鏡面仕上げなんて、普通できるもんじゃない。贅沢はいいません。下地がクロムめっきだから鏡面は当たり前なんですが。

その②に続く

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検(11年5回目)

難易度:

車検(17年目 8回目)

難易度:

リアゲートハンドル捥げる。amazon購入中国直送 qashiqai左ハンドル ...

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

RR S/ABS UPR INSUL 交換

難易度:

オイル交換・オイルフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年3月9日 0:01
こんなことしてはったんですね。

私もお願いできますか?
純正グリルではなくH-STYLEですが・・。

コメントへの返答
2009年3月9日 0:11
この間のオフに行かなかったのは、これやってたからです。さすがに駐車場では出来ないです。

H-STYLEの綺麗なグリルをいったいどうしようと? 切り抜いたルーバーはめ込んで純正風にしましょうか(爆)
2009年3月9日 0:52
いやいや完全にモデリングですね。

中桟切り落とし後の処理、気になっていたのですが かなりの手間をやはりかけていたのですね~。


このブラックメッキスプレー、結構密着具合よいですね。リアエンブレムは洗車にも十分耐えてます。

実物、週末に拝見出来ますかね?
コメントへの返答
2009年3月9日 1:16
モデリングです。得意の寝技(?)に持ち込んでます。金はあまりかけてませんが、手間はかかってます。

あ、メッキスプレー、強いですか。
実は怖くて触ってないんです(笑)

今、まったりと仕上げをやってますので、週末には十分間に合います。
ホイルはまだスタッドレスのままですけど。
2009年3月9日 1:08
こんばんは^^

やっぱりかなり手間がかかってますねぇ。
実は、まさに今純正グリルをがりがりと切ってたりします。
ギザギザの穴になる部分をどう処理しようか迷ってたんです。
参考にさせていただいて良いでしょうか?
コメントへの返答
2009年3月9日 1:21
こんなのでも参考にしてもらえたら嬉しいです。

その②で裏面の補強をやりますが、中抜きしたおかげでグニョグニョなので、そのあたり対策が必要かと。

1.2ミリはさすがに薄すぎでした。出来る限り厚い板で面を作ってください。あるいは重ねるとか。
2009年3月9日 1:42
こんばんは!

これはもう職人技ですね!!

そうそう、自分のは実は形状変化は無しだったりします…
色仕掛けってやつですかね!?
コメントへの返答
2009年3月9日 21:02
おお、ついに一部タネ明かしが!

そうですか、塗装ですね。元の形状のままで塗装となると、桟の奥とか下地処理が難しそうです。かなり凹凸がありますから。

どんな塗り分けになってくるのか、楽しみにしておきます。
2009年3月9日 2:02
「いやー。。いい仕事してますねえ。。。」
中島誠之助

今後はfairleaderさん改め
「開運!なんでも改造団」さんと
呼ばせていただきます。

コメントへの返答
2009年3月9日 21:09
今度はなんでも改造団か。前よりはいいかも(^-^)

残念ながら金属加工が出来ないので、なんでもとはいきません。あー、溶接とか板金とかやりたいなあ。
2009年3月9日 12:11
書き忘れていました。

純正のホイールキャップお持ちです?

とある画像でなかなかの仕上りが良さそうなもの見つけましたので オフ日に持ってゆきますね。
コメントへの返答
2009年3月9日 21:11
ちゃんと持ってます(^-^)v

どんな画像か楽しみだなあ。ついに純正ホイルキャップも陽の目をみるのか!?
2009年3月9日 21:13
” とにかく手を動かさないと始まらない ”

これに尽きますね!!

実際に始めるとテンションも上がってきて時間を忘れます (笑

職人技見せてもらいました。

実車が見たいですねぇ~!!



コメントへの返答
2009年3月9日 21:38
そうそう、始めるまではけっこう悩んでたりもやもやしてたのが、作業を始めてしまうと、あとは勢いでなんとかなるものです。

時間を忘れられるのって、ほんと楽しいですよね。

職人にはまだまだ。元工作少年、現工作中年です。
2009年3月11日 7:28
プラモ技術があるとこういった工作にも応用できますね!
素晴らしい加工技術です!

自分は一度作ったガンプラの出来具合に愕然としてそれ以来プラモは作ってないです…
コメントへの返答
2009年3月11日 17:59
プラモも木工も電気もクルマも、工作全般、みんな楽しいです(^-^)

ガンプラは、パーツのはまり具合や可動部分、変形機構など、次々に新しい製品が出て、ほんとに感心します。

ふだんは忙しいので週末にパパッと素組み墨入れ。まとまった休みがあると塗装したり…って、書き始めたらきりがないので、このへんにしときます。
2009年3月12日 1:43
文面にそのキャリアと数々の知恵が
見受けられますね~♪
>多めにするのが~作業がはかどります
>ツルツルにする必要はないので、
>私の場合は400番で終了。
このあたりが、
私だと要領を得られなさそう・・
さすがです!!
コメントへの返答
2009年3月12日 21:03
キャリアというか失敗の多さを物語ると言うか(^^;

たとえば脱脂ですが、特に必要ないのはそれなりの理由があります。

ペーパーがけの作業中、表の目立つ面には決して汗ばんだ指など触れません。ぐわしっとつかむなんて問題外。裏側のどうでもいい部分にだけ触って作業します。

それが不可能な作業では、きっちり脱脂します。そんな感じで…

プロフィール

「[整備] #CX-30 Aピラーからのビビリ音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/448270/car/2923345/6073733/note.aspx
何シテル?   11/03 14:57
アシスト機能の進化に感謝。安全に快適に。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テールランプ取り外し&配線分岐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/19 05:44:11
ツイーター交換 Dayton Audio AN25F-4/作業編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 15:37:27
ドア内張外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 09:56:23

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
アシスト機能の進化に感謝。安全に快適に。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
走ること曲がることが楽しいクルマで、新しいスタートです。
日産 デュアリス 日産 デュアリス
20S FOUR に、フォグ、MOPナビ、VDC、インテリジェントキーをオプション装備。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
13Cに純正のフォグ、マフラーカッター、マッドフラップ。 奥さん専用車なので、おとなしく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation