• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairleaderの愛車 [日産 デュアリス]

整備手帳

作業日:2009年3月14日

純正グリルを改造しよう-②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
純正グリルの改造続き。

横桟を抜いて輪郭だけにするとグリルの両翼はグニャグニャになるので、見えない裏側に補強をしていきます。

角棒や三角棒を貼り付け、薄いプラ板だけの部分には、グルーガンでホットボンドを盛り付けていく。特に角は、面を突き合わせた部分でパテが割れたりするので、エポキシボンドで固めておきます。

ネット取り付け用に、木の角材もエポキシボンドで接着しています。
2
こちらは表。下地処理が終わっていよいよ本塗装。
使用したのはホームセンターの197円の艶消し黒。

スプレーの塗装は、半分以上は空気中に噴き出すつもりで塗るのがコツ。特に噴き初めと噴き終わりは、パーツから離れた位置でやらないと、ボタッと粒の大きいダマが飛んだりします。

ネットは塗装が終わってから、仮にはめてみたもの。一緒に塗装したわけではありません。
3
薄く何度にも分けて、噴いていくのもコツ。二、三度で終わらせるのではなく、少なくとも数度に分けて、最後の方はムラをなくすように、塗料がパーツ全体に均一に乗るように。

そして最後の仕上げ。ざらっとした艶消し表面にするために、少し間をおいてから、スプレーを遠く離してふんわり噴いていきます。乾きかけた粒子がトンカツのパン粉のように塗膜の表面にまぶされていくイメージ。

…と書いても文章で表現するのは難しいですね。
4
裏側に戻ってネットの取り付け。

使用したアルミのネットは、ハサミで切れて手で簡単に曲げられます。その分、走行中にカブトムシでも当たったらぼこんとへこむでしょうが、まあそのときはそのときで(笑)

形を合わせて切り抜いたら、コードステッカー(コード固定用の両面テープがついた凸な形の金具)と木ネジ、プレートで位置を決めて、グルーガンで固定。

ガチガチに固めていくと、ネットも構造材の一部となって、グリルのゆがみを抑えてくれます。だんだん全体がしっかりしてくるのが分かります。
5
ビフォア・アフター。

並べてみるとずいぶん印象が違います。
6
いよいよ取り付け。

純正グリルの取り付け爪のうち、左右のものはボツにしてしまいます。このグリル形状だと、台座部分が干渉するからです。このツメを活かそうと思ったら、両端はもっと作りこんだ造形が必要になってきます。

ノコギリでザックリ切り落とす。うう、ノコ錆びてますね。ベランダに放置しておくとこうなります。

グリルを装着するとこの部分で少々ガタが出るので、バンパー側に隙間テープを貼っておきます。
7
ところで、グリルの着脱を何度も繰り返していますが、力技で無茶をするとツメが折れてしまいます。その防止策を。

下のツメは、このように緩衝材の発泡スチロールをザグっておくと、抜くのが簡単です。指を入れて押し上げてやると、ポコッとはずれてくれます。

今回の作業で発見した、ワンポイントアドバイスでした。
8
完成したグリルを装着したデュアリスの顔。

うーん、なかなか男前だな。よしよしっと(^-^)

誰か眠ってる純正グリルまわしてください。
私がリフォームしますから。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検(11年5回目)

難易度:

オイル交換・オイルフィルター交換

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

RR S/ABS UPR INSUL 交換

難易度:

車検(17年目 8回目)

難易度:

リアゲートハンドル捥げる。amazon購入中国直送 qashiqai左ハンドル ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年3月15日 2:23
いやぁ現物拝見して、クオリティーの高さと言うべきか技術の高さと言うべきか 本当に感心した反面、こりゃ負けてはいられないなぁと思いましたよ。

アラフィーおじさんズ、渋い弄り方でゆきましょう。

まだ時間はありますよ~。(笑
コメントへの返答
2009年3月15日 18:39
ARJ準ファクトリー車のcoba号とは、弄りの規模が違いますが、作る醍醐味を理解・共有していただけるおじさんズの仲間は、実に心強いです。

無いものは作ってしまうのは、アラフィー世代の遊び方でしょうね、きっと。
2009年3月15日 3:57
んー。。。
申し訳ないですけど(日産に)
純正よりはるかにCOOLです!

うちの勝手口付近にころがってる純正グリルも
魅惑の変身させて欲すいですう。ヘコヘコスリスリ。。
コメントへの返答
2009年3月15日 18:49
純正品では、こんなシャープなライン(ヤワなモノ)は作れませんから(笑)

その転がってるグリル、うちにしばらく預けてもらったら、いつの間にか変身しますよ。
ピカピカのクロムにしろとかは無理ですけど、渋黒でよければ(^-^)
2009年3月15日 13:27
百聞は一見にしかず・・・。

先人はいい言葉を残しますよね・・。

まさに今回の弄りはこれにあてはまりますよね。
コメントへの返答
2009年3月15日 18:49
なんだかそちらのブログに写真いっぱい載せてもらって、いいのかなあと思いつつ、嬉しいです。

来週くらいスタッドレス履き変えようっと。
2009年3月15日 19:54
装着の写真を見て・・・・・ブッ飛びましたぁ!!

これは構想と技術の結集で、しかもボディカラーとのマッチングが・・・・・

表現する言葉が見つかりませんが・・・・・カッコイイ~!!

最高です!!

大成功、おめでとうございます。

コメントへの返答
2009年3月15日 21:24
ありがとうございます。

全国オフで実物みてやってください。
スーパーじいちゃんのキラキラ愛車に会えるのも楽しみにしています。

そしてもちろん、ご本人にも!
2009年3月15日 22:55
こんばんは!

このネタには反応せずにいられません(笑)
それにしてもDIYの域を超えてますね!!

5番の写真足して2で割ってプラスαすると自分の完成予想図が浮かんできます(笑)
来週土曜が待ち遠しいです…
あと、7番のアドバイス助かります(そこはまだツメが生きてるので♪)
コメントへの返答
2009年3月16日 1:02
EZ-UK3さん謹製のグリル仕様がだんだんと明らかに(笑) プラスαとかすごく気になります。

爪はこれでウソのようにポコポコはずれます。左右のは、引っ張っても折れそうもないですから大丈夫ですね。
2009年3月16日 0:20
お疲れさまでした!!

コレは実際に見たら凄いモノでした。takpartyさんのブログにも書きましたが、Matt Black X Gloss Yellowのコンビで... やりたいですねぇ。けど...

コメントへの返答
2009年3月16日 1:06
あのMatt Blackでよければ、なんぼでも塗りまっせ~

九州オフのDVD面白かったです。編集もかっこいいし。って、持って帰るの忘れたあー!(私信)

2009年3月16日 15:28
これは写真で見るより実物見たときの完成度の高さにびっくりでした!
まだまだネタがありそうで楽しみですね~
コメントへの返答
2009年3月16日 23:42
最初2人だけだったんで、グリルを手にとってゆっくり見てもらいました。

ネタですが、純正グリルが手に入れば、バリエーションが何パターンか作れます。
でもグリル以外で大きくカスタマイズ工作できる箇所は、なかなかないんですよね。

プロフィール

「[整備] #CX-30 Aピラーからのビビリ音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/448270/car/2923345/6073733/note.aspx
何シテル?   11/03 14:57
アシスト機能の進化に感謝。安全に快適に。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テールランプ取り外し&配線分岐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/19 05:44:11
ツイーター交換 Dayton Audio AN25F-4/作業編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 15:37:27
ドア内張外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 09:56:23

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
アシスト機能の進化に感謝。安全に快適に。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
走ること曲がることが楽しいクルマで、新しいスタートです。
日産 デュアリス 日産 デュアリス
20S FOUR に、フォグ、MOPナビ、VDC、インテリジェントキーをオプション装備。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
13Cに純正のフォグ、マフラーカッター、マッドフラップ。 奥さん専用車なので、おとなしく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation