• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなみBLの"エルミーⅡ" [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2023年6月18日

テールランプ4灯化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
レガシィBL前期の定番チューンらしいです、テールランプ4灯化。
確かに助手席側何もないのもったいないしリアフォグが片っぽしかないのもアレだしね。
というわけでウチも4灯化実施。

元のレイアウトは
・上:スモール+ブレーキ
・中:ウインカー+バック
・下:リアフォグ(右)/なし(左)
を、以下に換えます。
・上:ブレーキのみ
・中:ウインカー+バック
・下:スモール+ブレーキ+リアフォグ


4灯化するにあたり必要な部品が幾つかあります。
----------------------------------------
左テールレンズ:84912AG171
 (GTspecBの非クリアビューパック用)
右テールレンズ:(型番不明)
(リアフォグ付きの一般的なもの)
ハーネス:84931AG040(Rフォグ付)x2
ハーネス:84931AG050(Rフォグ無)x2
エーモン5極リレー x2
エーモン整流ダイオード1A x2
エーモン2極コネクタ x2
----------------------------------------

何故左右丸々セットで用意するかというと、失敗したときに戻せるように純正部品を取っとくためです。もちろん「俺は大丈夫だ!」という人は右テールランプは不要ですし、040/050ハーネスは1セットでOKです。
2
テールランプ左右の下穴を少し削ります。
というのは、上ソケット(テール&ブレーキ)を下に入れる際に入らないからです。
間違えないようにするためにわざとソケットのはめ込み角度がズラされているため、削る必要があるのです。
もちろんソケット側を削ってもおkです、というよりこっちが一般的だと思いますが自分は間違ってレンズ側を削っちゃいました(^^;。幾らダスター吹いても粉が微妙に残ってとれない……(´・ω・`)
3
配線図です。いちばん時間かかったのがこの作業。(´・ω・`)
へたくそな鉛筆書きをExcelに起こしてみましたが、よくわからないのはしかたない。

簡単に言えば、050の21/5Wソケットを切ってレンズ下の穴にいれ、連結させる配線になります。
リアフォグ使用時にブレーキを踏むと入力電流オーバーになるっぽいので、リレーを使って「リアフォグがONのときはブレーキ入力を無視する」という回路になっています。
逆流防止のためリレーのコイル入力側に整流ダイオードが入っています。
4
配線図に従い、ハーネスをカットします。
上が040、下が050です。

050はソケット部分しか使いませんが、目一杯長さを取るために保護ビニールテープはすべて取ってから根っこでカットしましょう。
040のリアフォグソケットは使わないのでギリギリまで短くカットしてもかまいません。
5
配線図をもとにしたハーネス作成です。
左がメインハーネス(040ベース)、右が追加するハーネス(050ソケット+リレー+ダイオード)になります。
これに左右連結用コネクタハーネスを繋げれば配線は完了です。
6
ソケットにバルブ(自分は全部LED)を挿して、配線を纏めます。
純正から比べると配線の量が遙かに多いのでこのままでは収まりません、なのでウィンカー+バックと下段との間のスキマにリレーや分岐など嵩張るものを押し込みましょう。
7
これが左右を繋ぐコネクタハーネスです。
右(運転席側)のリアフォグラインを分岐して左(助手席側)へ伸ばすものです。
先に繋げちゃダメです、トランク内後部のトリム内部に引き回してから接続します。
これを外すと左側の追加ハーネス部分がすべて死にますので、純正戻しがお手軽です。
#ただ固くて外しにくいのよね……。
8
ここからはテールレンズの脱着になります。
此処を参考にすると良いでしょう。
https://kurumaneta.com/2016/08/legacy-bl5-tailrenz/

まず、トランクを開けてフロアボードを跳ね上げます。
写真のように止められますので作業の妨げにはなりません。
9
トランク内後部のトリムを外します。
赤丸の3つ(右側にもうひとつ)のピンで留まってるので内装剥がしで外します。
そしてトリムを上に引っ張ると外れます。クリップが4ヶ所あるので折らないように注意。
10
テールレンズ裏のトリムを剥がします。
左右1ヶ所ずつフックのようなクリップがついていますのでこれを外さないと剥がせません。

ですがこのクリップ、写真のように90度捻らないと外れませんので要注意。そのまま内装剥がしで無理に抜こうとすると折れちゃいます!
11
トリムが剥がれたところ。
8mmロングボルト4本+ピン2本で止まっています。

まずカプラを抜き、ボルトに刺さっているハーネスを押さえているステー2ヶ所を抜きます。そうするとナットにアクセスできます。

次に8mmロングソケットで4つのナットを外します(落とさないように注意)。

そうするとレンズがフリーになりますので、ロングボルトを4本均等に押し出してあげるとズレてきますから、真っ直ぐ手前に引き出すとピンも外れて取り外せます。

とれたら作成したユニットと入れ替えますが注意点がひとつ。
差し込む前にスモールランプの線を抜いておき、各々を穴に通してレンズを差し込んでから下のソケットに繋ぎます。
こうしないとスモールの位置を戻すたびにレンズを外すハメになります。

ちなみに長いLEDバルブの場合、バルブを抜くだけのスペースはほぼないと思ってください。交換はレンズを外さないとダメかも。(^^;
12
ブレーキ踏んだところ。
まだ周りが明るいのでそんなにでもないようですが、結構明るいです。ハイマウントが暗いくらいですから。
13
ちょっと暗くなってからのスモール。
上段ではなく下段になっています。
このバルブは以外と明るいです。
14
リアフォグをつけたところ。
リレーをつけないで直結でのブレーキライン混合だとどうなるかわかりませんが、この回路ではリレーでリアフォグONのときにブレーキ線を切っているので問題ありません。

完成!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト2年ぶり磨きます。✨

難易度:

ヘッドライト磨き 24年5月

難易度:

スモールランプ交換

難易度:

♻️バンパー外したついで作業

難易度:

High Beam交換 (B4)

難易度: ★★

ライセンスランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「SESだけどとりあえず仮内定ひとつげっと」
何シテル?   06/05 12:45
 みなみです。フルネームは水波蒼 (みなみあおい)。文字通り青が好きです。  漢字だと大抵読まれないのでいつもはひらがなで。  ネトゲなど名前がIDの場合は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワイパーリンク+アーム更新、修理(DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 07:39:45
BPレガシィ ジャッキアップポイント(「ウマ」かけるにあたって) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 13:02:30
[スバル レガシィB4]SSSさんオリジナル バックフォグ2灯共存型ストップランプ4灯化ハーネスKIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 10:37:04

愛車一覧

スバル レガシィB4 エルミーⅡ (スバル レガシィB4)
BCを諦めきれずに探してたのですが、BLも候補に入れてました。 とゆーわけで出会ったのが ...
ヤマハ ビーノ しまりん号 (ヤマハ ビーノ)
いわゆる [志摩リンビーノ] です、最後期型のDXなのでライトカウルはメッキですが。 「 ...
スバル レガシィ エルミー (スバル レガシィ)
 うちにヨメにきたのが'97。もうかれこれ10数年のつきあいです。でもやっとこさ135千 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
親父のクルマです(でした)。 ウチのコが事故でいなくなってからはちょこちょこ借りてはいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation