目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
純正グリルを加工したいと思って早数年・・・。
不器用なおわに出来るか不安で、純正グリル自体は数年前にオクでポチってましたが中々実行に移せず、貧乏チューンでごまかしていました(笑
今年に入り、チャレンジする気になりましたので、ネットでアルミネットを購入し、多くの方々の整備手帳等を参考に加工しました。(ログインしないことが多くて足跡付いてないと思いますが)
現在装着している貧乏チューンしたグリルがオクで落札した黒グリルなので、そっちを加工した方が良かったのでしょうが、寒くて外に出たくなかったので、車体購入時に付いていた紺のグリルを加工しました。
以前から何度も言っていますが、おわは中学の時から技術家庭科は10段階中の2、手作業的な工作は非常に苦手です!!
図工も嫌いでした(笑
ですので、出来る限り難しい作業はしたくないので・・・自作グリルで一般的な真ん中の横の棒を切断とかパテ塗とか塗装とかしたくないので残す方向で。
とりあえず、画像黄色のPカッターでグリルの裏側からシャ~シャ~と何度も何度も網?の部分を彫っていきました。
2
そしたら・・・
画像では分かりにくいですが、全く違う所が切れてしまいました(泣
垂直に彫ってたつもりだったのですが・・・。
3
ですので・・・ド○えもんに頼んで
「糸のこ~!」
を出してもらいました(笑
※画像後ろの「○ん毛」みたいのはPカッターで出た削りカスです。
で、糸のこで網の部分を切断してましたが、音はデカいし、削りカスはすごいし、何より切断面が非常に汚い!!!(画像はないですが)
皆さん結構簡単そうにサラッと整備手帳書いてますが、おわには綺麗に切断する事は不可能でした。
多分、今までしてきた弄りの中で一番心が折れそうになりました。
何が悪かったのか・・・技術なのか道具なのか・・・・・・・・。
4
画像では半分ないですが・・・アルミのネットは送料込でも2000円しない位でした。
5
切断面をやすりで綺麗にしようとしましたが、全然綺麗にならないので諦めてグリルにネットを付けました。
強力接着剤を塗ったステンレス製の配線留め計16個で留めます・・・と言いたい所ですが、ど~も皆さんのように上手に付けれない。
多分、アルミネットの目が細かかったんじゃないかなぁ・・・と思いました。
目が細かい方がゴミとか入らないと思って購入したのが仇となったようです。
もう少し大きい目にしとけば良かった・・・と思っても遅いので、配線留めに針金を通して固定しました。
指にネットや針金が刺さって出血したので、見えない所だし取れなきゃイイみたいに適当です(笑
接着剤もトライしてみましたが、付きません(笑
6
切断面が汚いままなので、幅4mmのガンメタモールを買ってきて付けてみました☆
これで一応完成!
毎日少しずつ作業をしたので、2週間以上かかりました。
7
装着。
こんなに一生懸命努力して加工したのに何か・・・普通(泣
作業中にグリルにもいっぱい傷が付きました。(画像では分かりませんが)
点数的には・・・100点中43点位です。
正直、作業的にも金額的にも中古の社外グリルをポチった方が良かったと思う位です。
しかし、いい経験をしました。とりあえずの充実感と達成感もありますが、疲労感と無力感もあります(笑
そして、おわにはやはりこういうのは向いてないのが分かりました(泣
今後やるとしたら・・・純正バンパーカット辺りかと思いますが・・・・・どうかな・・・・・・・・。
暖かくなってきたら、グリルから見える2本の柱をカッティングシートか黄色の反射テープ貼ってみよっと。
おしまい。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク