• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちっずかの愛車 [トヨタ アルファードG]

整備手帳

作業日:2014年4月13日

ボンネット~室内 配線通しの巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
これからバッ直やられる方の参考として。
バッテリーから室内に線を引き込むやり方です。

通常、ボンネットの中にあるグロメットの乳首から室内に引き込む方法が多いかと思いますが、アルファードの場合、いくら針金を押し込んでも室内から見えません(-.-)
三回ぐらい挑戦しましたが、、、挫折しました。

なので、諸先輩方のやりかたをヒントに、室内から引いてみることにしました!

助手席側で、発煙筒から右方向。または、グローブBOX下を見るとブロワモーター?らしきものがあり、更に下を見るとゴムブーツらしきものがあると思いますが、とりあえず穴ではなく外周部分にドライバーを挿入!
簡単に空きました(^^)
空けたら、針金を通します。白いやつね~
何でもそうですが、挿入するときは針金等に油を塗りながらやると、すんなり挿れることができます(^^)
2
直4の場合は分かりませんが、V6の場合は写真のとこから針金がこんちわ~(^-^)/
エアクリBOX後部あたりから針金が出てきます。

とはいえ、それなりに針金入れないと分かりづらいかもしれません(笑)
3
針金から赤い線にチェンジ→続きは後日やるからバッテリー接続無しの放置プレイです(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトノブ自作

難易度:

フリップダウンモニター増設

難易度:

プロペラシャフトセンターベアリング交換

難易度:

外装

難易度:

久々のワックスかけ(備忘録)

難易度:

O2センサー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年4月14日 12:33
やっぱり挿入するときの潤いは大切なんだね。よ~く塗らして奥まで……(以下省略(爆)(爆))
コメントへの返答
2014年4月24日 21:37
そそ!
優しく丁寧に濡らさないと(爆)
2014年4月15日 21:52
コメント中の漢字間違えました。

×=塗らして

○=濡らして


カタカナの方が良かったかいな??
コメントへの返答
2014年4月24日 21:38
いや、漢字のほうが( ・∀・) イイネ!

プロフィール

「@buffaloes ご無沙汰してます☺️
フロントはライダー、サイドはハイウェイスター純正、リアはノーマル&純正opハーフという、謎仕様が出来ました🤣」
何シテル?   06/02 18:18
宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアショック交換3 完工?編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 04:45:25
ホンダインターナビ(MOPナビ)について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 20:02:23
インターナビDVDメカ保証修理 NR-222JH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 19:58:59

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
この車は、部品交換するだけで顔の表情が変わるからある意味面白いです
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁所有のN-BOXでしたが、現在、自分が乗ってます。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
令和2年6月、キャリイのエンジンブローにより通勤兼作業車が無くなり不便なので、軽トラか軽 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
1型、F6Aのキャブ仕様、FR、5速、エアコン付き、低走行といった仕様。殆どタダみたいな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation