• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パロンドのブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

準備はOKなのに暇がない(>_<)

準備はOKなのに暇がない(&gt;_&lt;)次の沼入り準備は次々と完了してきているのに、忙しくて取り付けできる暇がない(^_^;)

ビットワンで足らなかった部品も着弾


デッキからのスピーカーケーブルもゲットし


定番のヘラゲイン


ビットワン用電源およびリモートケーブルも準備完了!


さらに次のステップへの物まで着弾


いつになったら取り付けて沼から脱出できるのでしょう?
Posted at 2013/12/28 20:45:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2013年12月25日 イイね!

板チョコいっぱい!

板チョコいっぱい!行きつけのショップで、日曜に引き続きオーディオの作業です

日曜の夜中3時半までお疲れ様でした

月曜日に行っていたのはリアドアをサブFW代わりに使用するためがちがちに固めての施工です

今日終わった時間聞いたら朝の6時だったそうで手伝わなくて早く帰ってよかったです



張る前の板チョコ?ワッフル?とお腹すいてると思います(笑)

アンプはカロッツェリアの小型の2chアンプを前後で使用の為2台設置
品質もよさそうでいい音奏でそうです



これだけ張ってもたったの一か所で劇的に変わる場所があります

それはたったのこの位置
施工前


施工後


フェンダーアーチの部分に施工するだけで劇的に変化
短く硬いから反響強化が大きいのかな?

今日はクリスマスイブということで自分へのプレゼントで
とりあえずの現状最後のモノとして


取付が楽しみですがセッティングが大変そうでとりあえず動作確認を行いました暇見て取り付け及セッティングだいぶ遊べそうです



Posted at 2013/12/25 00:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2013年12月20日 イイね!

昨日の続きを

昨日の続きを今日は昨日の続きでリアドアの内貼りデットニングを行いました。

サイドステップで心配してくださった方ありがとうございます。

かなり安く修理していただけることになったので修理することにしました!

そして昨日の続きのリアドア内貼りのデッドニングを実施



施工前はこんな感じですっきりしていますが、施工するとこんな感じになってしまいます。


真っ黒の重量ましですドアの重さと占めた時の音がプリウスじゃなくなってます(^_^;)

施工後やはり逃げがなくなった分音の出が早くなりセットがちょっと難しくなってきました
ある程度逃がして自由度を持たせるのもいいかもしれませんね

とりあえずは楽しく聞ける状態までは持って行ったと思うので明後日の取り付けプチオフの時に視聴してくださいね

そしてそのまま泥沼につかりましょう(笑)

後はスピーカーのエージングが終わってどう変わってくるかですね
とりあえずいい音で楽しくドライブできてますl

明日は仕事で明後日は取付の頑張りです
何とか必死で終わる要に頑張ってみます。
Posted at 2013/12/20 22:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2013年12月19日 イイね!

やっちゃいました(>_<)

やっちゃいました(&gt;_&lt;)昨日から持病が再発したみたいで頭痛がひどくあまり眠れず仕事に行きたくないなと思いながら、ぼけっとしながら運転していたらガリっと…
いつもは大回りする場所でそのまま曲がってしまい縁石に…

会社についてみて見ると見事に割れてました(>_<)

体調も良くないうえにサイドステップ割ったショックで仕事する気がせずメールチェックだけしてそのまま友人のいる日産へ修理できるか聞いてみると無理交換した方が早いと言われ、そのままクルーへ

片側だけでは売っていないとの事で注文しても1ヶ月半待ちだそうで、デモカーの外して売ってくれと言っても無理だったのであきらめて純正のサイドステップを持って帰り自分で修理しようかなと思い帰り道で、行きつけのショップKarondは今日は休みなので携帯にTEL
自宅にいるということなので見てもらいがてらお邪魔しに
これなら修理出来るとの事なので自分でしようかと思いましたがプロに直してもらうことに

15時からショップに行くということで、それまで久しぶりに自宅拝見!

相変わらずすごいです

リビングのシアタールーム
ちなみにこれのコンセントは

えらいことになってます(笑)

そのあとオーディオルームへ

これCDプレーヤーです(笑)





アナログやばすぎです(^_^;)
音良すぎでCD情けなく感じます

色々と視聴させていただいてからショップに行き純正サイドステップへ交換

時間が余ったのでドアの内貼りのデッドニングを前から思っていたのでオスカーインターナショナルのダイポルギー ODP -211を内側に塗りたくりました


ペラペラの白いマット剥がして準備完了

片方終了


乾くとセメントみたいに硬くなります


フロントのみ施工したのですが中低音の出かたが変わりました
リアとのバランスも少し崩れたのでセッティングを再調整
いい感じになりました(*^。^*)

明日は朝から病院行って昼からリアドアの施工を実施しようかと思います
Posted at 2013/12/19 22:35:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2013年12月17日 イイね!

オーディオアップグレード

オーディオアップグレード
先週の金曜日と土曜日の2日間掛かってオーディオのアップグレードを実施!

本当は1日で終わらすつもりが終わらず2日丸々かかってしまいました(^_^;)

ショップに着くなり一気に内装晴らしですっきりと(笑)


ショップの人にサブWFのアンプの設置を行っている間に私はデッキ側の配線を
私のサイバーナビにはプリアウトがついていないのでオーディオテクニカのハイローコンバーターを取り付け


アンプはJBLを選択
フロントはバイアンプ接続で1台使用
リアは2chのみ使用で残りの2chはノイズ防止の為ショートピンおよび抵抗で使用


サブWFは500W1chのアンプを選択


どうせバッテリーの端子外すのだからとついでに音質向上の為、オプティマのイエロートップを


ケーブルの端子上げはすべてオヤイデ電気のシルバー入りはんだで処理


リアドアに入れるアルパインのDLX-F177も着弾し
いい感じです




ネットワークはPROと同じ大きさですが中身が全然違いますね

リアドアの取り付け状態はこんな感じです


RCAのショートピンと端子保護のキャップ


リアのTWはドアにフラッシュマウントで埋め込み


リアのアンプの2ch余りはこのような形で抵抗を作ってノイズ防止を


色々している間にサブWF用アンプが取り付けられていました


そしてフロントアンプも取り付け


リア用アンプと電源関係も取り付け


サブWFはトランクに設置

20.5cmのWFに密閉ボックスでドロンコーンで音圧あげる仕様です
大きくない割に結構迫力ある音出してくれます

一番苦労及び心が折れたのがリアドアのスピーカーケーブルの通線です
リアドアの蛇腹はフロントと同じかと思っていたら最近多いカプラー式になっているのですね(>_<)
どうしようか悩んでいるところに悪魔のささやきが(笑)
配線ぶち切って延長し中くりぬいたらいいじゃんって
純正配線でいらないのは撤去しいる奴だけ配線延長してカプラー中ぶっ壊し無事にスピーカーケーブル通線完了!


何とか2日間で終わり昨日何とかセットも決まり始めてきていい感じで鳴っています

苦労しましたがやっただけのかいはありました(*^。^*)
Posted at 2013/12/17 10:58:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ

プロフィール

車好きな最近おっさん化してきているパロンドです 趣味でカメラも少しやってますが最近忙しくておろそかになっています 気分がいい時は自分で弄ります ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12345 6 7
891011 1213 14
1516 1718 19 2021
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

MINI FERRARIエンジン!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 15:30:18
昨夜から」開催のアウトレットセール進捗です(買いやすい値段ですよ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 08:10:25
design works サイドステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/31 01:28:02

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
仕事用に
マツダ CX-5 マツダ CX-5
元TRUSTデモカーに乗っています
日産 キャラバン 日産 キャラバン
仕事仕様
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤快速仕様でしたが、BCNR33乗り換えの為売却しました。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation