• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mnetの愛車 [スズキ ZZ (ジーツー)]

整備手帳

作業日:2020年10月25日

主エンジンブロー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
本日は天候に恵まれたので期待を膨らませて主エンジンテストを行いましたが、残念ながら相変わらずエンジンが重たいような感じで回転が上がらないしトルクも足りない状態です。 アイドリングが不安定で異音がするし、緩やかな坂道でも30㎞/hがやっと登る状態になりだし再び嫌な予感が脳裏にうかぶ。 エンジンが止まらないうちに急いで家に戻る事にした。
2
先日はシリンダーヘッド交換のみでしたが、今回は一度シリンダー内部を調べる事にしました。 面倒くさいが各補機類を外しフレームからエンジンを取出し作業がしやすい状態にした。 始めにシリンダーヘッドを外してOリングの状態を調べた。 発電機側のクランクシャフト用Oリングが高熱で溶けています。(赤⇧) もしかしたら2次圧縮漏れもあったかもしれない。
3
2度も1次圧縮漏れをしたOリングの一部が既に(赤丸内)もう硬くなっています。 ヘッド面が変形し隙間が出来てOリングが焼けたかもしれません。 弾力性が有りません。 このままでは圧縮漏れ間違いない。 200℃以上の高温になる箇所にこのOリング2φのみで果たして耐えられるのか疑問になってきたね。
4
ピストンを確認すれ為にシリンダーを取出してピストン面を確認しましたが大きな齧りは無い、しかしコンロッドを外そうとしてもピストンピンがピストンから抜けない状態です。 やはりピストンピンが焼付いてしまったようです。 もうピストンも使い物にならないのでピストンピンにパイプを宛がいハンマーで叩いて無理やり押し出して外した。 何とシャフトにニードルベアリングの凹んだ痕跡! これでは抜けない訳だ。 シリンダー内部が異常高温となり金属強度が落ちてしまい凹んだようです。(汗)
5
クランクシャフトのコンロッド側のメタル面も磨り傷で変形しています。(汗)もうクランクシャフトは使用出来ない状態でした。 どうりでアイドリングが不安定になる訳が解りました。 原因はコンロッド側のニードルベアリングが齧っている為にスムーズな回転運動が出来ない為に速度が出ない訳だ。 もうこのクランクは使い物にならないのでO/Hした予備エンジンと交換するしかないね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プーリー交換

難易度:

ウインカーのオレンジカバー外し

難易度:

ウインカー不燈の修理

難易度:

スピードメーターワイヤーの断線修理

難易度:

リアブレーキシュー交換

難易度:

センタースプリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初めまして、車を乗るより弄るのが好きな爺です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初期型の平成6年(1994)マニュアルミッション4ドアelを縁あって平成30(2018) ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
初めは「みんカラ」のお友だちと冗談話のつもりでいましたが、段々と原付ミニカーに興味を持ち ...
スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
普段は乗らないドライブ専用の原付リバーストライクです。 排気音がうるさいので地元ではなる ...
スバル ヴィヴィオ ビストロスポーツ (スバル ヴィヴィオ)
スバル車の最初は550㏄REXコンビ(ETCV)から始まり、次は660ccREX-VX( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation