• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

spring-tourの愛車 [トヨタ ノア]

整備手帳

作業日:2023年6月5日

マスターシリンダーオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ブレーキ踏み続けた時にブレーキペダルが奥に入っていく症状が出始めた。
ブレーキが効かないわけではないが、柔らかく、踏み続けると奥に入って行ってしまう。
調べた結果、ブレーキマスターシリンダーの劣化と予想して、オーバーホール。

DIYとしてはお勧めはできないですが、あくまで自己責任で。


2
取付位置は結構奥まっているが、何とか取り外し。

3
ブレーキマスタ シリンダキット
04493-44020
https://amzn.to/42oF4FZ
4
内容物。一通りついている。
5
取り外しは下部のボルト(写真赤丸)と
6
Cリングを取り外し。
7
取り外し時にばねの力で飛び出てくるので注意。

左のばねがドライバから見て手前側、右が奥側のピストン。
8
シリンダ側はわりときれいだった。
9
あとは新品パーツにグリスをつけて、順番通りにシリンダに入れて、最後ばねを押しながらCリングを組み付け。
10
あとは、写真赤丸のボルトを取り付けする必要があるのだが、このときにブレーキを踏んだ状態(ピストンを押し込んでばねが縮んでいる状態)で取り付ける必要があるので注意。自分がネットで探した範囲ではこの記載があまりされていなかった。

11
あとはシリンダを組み付けて、4輪エア抜き。
念入りに試走、漏れがないかチェック。

効果としては、踏み続けると抜けなくなった。ブレーキの印象はそこまで変わらなかったが、スムーズにブレーキが利いている感触がありました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリパーバラし

難易度:

リアローター交換

難易度: ★★

リアブレーキメンテ2

難易度: ★★

ブレーキキャリパースライドピン固着

難易度: ★★

ブレーキブースター交換(その後)

難易度:

リアブレーキメンテ1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #プレマシー リアスタビライザー取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/471890/car/3528554/7613259/note.aspx
何シテル?   12/23 13:02
完全に車整備が趣味になった男 サス交換・マウント交換ぐらいならサクッとできるようになってきました。 座右の銘 「工賃代より工具を買って自分でやった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CWプレマシー i-stop無効化(ボンネットスイッチ編)アイテム不要工具のみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 22:31:35
CRプレマシー用クロスメンバー 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 23:04:53
CWプレマシー(6AT) ATF交換希釈法 電動ポンプ上抜き編(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 06:59:32

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
一人用キャンピングカー(マイルーム)
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
嫁さんの通勤車+家族お出かけ CR型からの乗り換え。
スズキ アドレス50 スズキ アドレス50
ヤフオクで3万円で購入。 乗れば都で気に入ってます。 夏は特に気持ちいい。
トヨタ ノア トヨタ ノア
家族用。19年目突入。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation