• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T&Y BP5の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2022年6月18日

ヘッドライトレンズ、もぉ~~~やり直し!の巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
ヘッドライトを2ヵ月前ぐらいに交換したのですが、洗車をしたら内部が白く曇っている事に気づきました。あは・・あはあは ゚ ▽ ゚ ;そんなばかな。それから乗るたびに白く曇りみっともない姿。ちなみにこの画像はだいぶ曇りが引いた時です。
2
前回は交換した元々ついてた物を施工しました。まずは殻割。ビスを全て取って少しずつ隙間を広げていきます。こんな感じの内装剥がしが使い易かったです。強引にやると破損する可能性がある為注意です。
3
インナーもビスを取ってこの様に。
4
そしていつもの流しへ。。この画像ではある程度浮いたクリアーをバリバリと剥がしてあります。背景が白だとここまで黄ばみがはっきりします。
5
塗膜がかなり厚く、手ではらちが開かなかったので#240の耐水ぺーパーを装着した電動ドリルを使って磨きました。
6
これでもか~~!とやってもこれですよ。;´Д`。しかもまだ片側#240でもう片方もある事を考えると気が遠くなりました。
7
その後空研ぎにて#320を手で削り。耐水ぺーパーで#400#600#800#1000#1500#2000#2500#3000の順で削りました。この後は前回同様ワコーズハードコート復元キットにて仕上げました。(内面はメラミンスポンジのみで曇り止めのコーティングを剥がし、その後表面と同じコーティング剤を使ってみました。)
8
そしていきなりスモール前のレンズを外したの図。前回のに比べ磨いても黄ばみが取れない為、裏側の周りをこの様に脱脂をした後に、マットブラックのペンでなぞってみました。ペン先が届かない場所は、細い筆を使って塗り広げてみました。
9
インナーのメッキのスモール前の部分はヘッドライト用のマットブラックのフィルムを貼り付けて、なるべく黒っぽくなる様にしてみました。
10
レンズの上下にマットブラックフィルムを貼り、インナ―と合わせるとこんな感じになります。黄ばみが抑えられ、いい感じに黒っぽくなったと思います。
11
インナーと組み合わせるとこんな感じです。フェンダー側の端っこ上下にもマットブラックのフィルムを貼り付けて少し見た目を変えてみました。
12
殻閉じは今回は慎重にやってみました。隙間シ―ル剤を用意し、元々のコーキング剤の補強は勿論。。
13
殻閉じ後の隙間にも丁寧に一周やってみました。この時マスキングをして周りが汚れない様にしました。塗る時も隙間に押し込む感じで途切れなくやりました。
14
そして完成~!前回よりも透明感があって良い感じに仕上がってと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプ用LED交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

ハイビーム用LED交換

難易度:

LEDバルブに交換

難易度:

ウィンカー用LED交換

難易度:

ヘッドライト バーナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「しまむらにこんなTシャツが売ってました♪´v`」
何シテル?   05/12 12:12
\(^-^ )宜しくお願いします( ^-^)/ 車、DIY好きで暇さえあれば車の事ばかり..。 できる限りの範囲ですが、車弄りは自分でやる事 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
弄ってきた内容を少しずつ追加していきたいと思います。 時には溜まった内容を連続で追記す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation