• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月22日

レヴォーグ北海道旅Ⅱ 08 -道の駅スタンプ完成-

レヴォーグ北海道旅Ⅱ 08 -道の駅スタンプ完成- レヴォーグ北海道旅Ⅱ 07 -キノコオフ2018- の続き。

キノコオフの翌日からは、昨年やり残したことを、
実現するための旅。

1つは、北の道の駅スタンプラリーのスタンプ押印。

2017年の旅で、《完走賞》 をもらってはいるが…
レヴォーグ北海道旅 27 -空知~ニセコ- の最後に書いたように、



道東エリアで1駅、押印できておらず。
後日、遠く離れた所まで移動してから気付く、という、失敗をしていた。
スタンプラリー2017は、2駅逃しても良く、115駅/117駅で 《完走賞》 となるのだが、
1つだけ空白のままでは、納得がいかない、と言うか、達成感が減ってしまう。

空白を埋めるために、この日は道東方面へ行って、スタンプを押したい!
その道の駅までは距離があるが、他にも目的はあるので、寄り道しながら向かおう。


しばらく走ると、レヴォーグの走行距離が、3 0 0 0 0 kmに到達!
そういえば 2 0 0 0 0 kmの時も、北海道を走行している最中だったなぁ。
反射して綺麗に撮れなかったが、今回はメーターが真っ青になっている☆




「鉄道…」の看板が見えたので、思い付きで、少し立ち寄ってみたのは、
振内鉄道記念館。
この日は、休館のようだった。




客車を利用したライダーハウス。






D51蒸気機関車も展示されている。






少し走って、道の駅 [38. 樹海ロード日高] で、休憩。
2017年に行った時は暗くなってきたし、次もあるので、急いで押印したのみだった。
せっかくなので、この日の日付印も余白に押して、2回訪れた証に。




次は、日勝峠 清水ドライブインで停まり、十勝平野を眺める。雲が多い。






ドライブインのレストラン前に、ドーン!と、ご当地グルメ 牛玉ステーキ丼の宣伝☆



牛玉ステーキ丼が食べたいけれど、まだ昼食には早いかな?という気がしたので、
店内にあった地図やパンフレットをいただき、他の気になるお店まで走ることに。


峠を下り、牛玉ステーキ丼のパンフレットに従って、お店へと行ってみたのだが、
第一候補のお店が…ない!駐車場にも入れないし、閉店しているようだ。
もう少し走り、次に近いお店へ入ったが、メニューに載っていない?
お店の方が、「牛玉ステーキ丼は、うちでは、もうやっていないんですよ。」って ^_^;
「このパンフレットを見て、来たのですが…」と、お見せすると、古いパンフのようで。
そこに書かれたほとんどの店舗が、既に牛玉ステーキ丼を止めている、という。
十勝清水のご当地グルメ、どうしちゃったの!?
何だかちょっと、寂しい実状だ。


それでは、帯広の豚丼にしよう!と、気持ちを切り替え、帯広市のお店へ。




豚しょうが焼き、十勝トンテキ、かつカレー、とんかつ、かつとじ等もあるが、
やはり、『名物』と書かれているし… 帯広名物 ぶた丼を♪




そして、食後のデザートは、六花亭 帯広本店で、と決めていた。

駐車場待ちがあり、係のお兄さんに案内されて、寄せて停めると…
「とてもカッコイイお車ですね (^o^) えっ、関西からお越し下さったのですか!
ありがとうございます m(__)m 」と、言ってもらえて。嬉しかった (*^^*)




私の後ろに、同じく駐車場待ちで並んだ車達を見ると、偶然にもスバル車☆
あっ、私の横に駐車している車も!




駐車して、帯広本店の2階にある、喫茶室へ。
お洒落で明るい雰囲気。




オーダーしたのは、店舗限定であったり、賞味期限のとても短い…
マルセイアイスサンド♪ サクサクパイ♪




1階は、販売スペース。コーヒーをいただけるコーナーもある。




次は、柳月 大通本店へ。
お店が見えてきた。駐車場は、店舗の手前を左折して入るようだ。




駐車場側に、このような出入口があるが、正面へと回ってみた。




お店の正面、大通側の出入口。



もう、お腹がいっぱいなので、柳月では、後で食べられるようなお菓子を購入♪

昨年やり残したことの1つ、帯広でスイーツを食べる。
こちらを、先に実現した。


その後、できれば旅の間に寄りたいと思っていた、ホームセンターへ。
ジョイフルエーケーだ。
とても品揃えが多いが、目的の物がありそうなコーナーを、あちこち探しても見つからない。
お店の方に尋ねると、もう一つの建物へ…って。




私が探している物は、道路を渡った、こちらの建物にあるそうだ。



ここには、見たことのないような工具・資材等もたくさんあって、楽しい♪
予定外に、長居してしまった ^_^;


そして、購入した物は、キタレヴォのお友達のページで見ていた、これ♪



関西の大きなホームセンターで探していても、ずっと見つからなかったけれど、
やはり、ここにはあった!情報提供して下さったお友達にも、感謝 (^^)


早速、駐車場で装着してみた。 
左;装着前。 右;装着後。




そろそろ、道の駅へ向かわないと、スタンプ押印時間が終わってしまうかも。

以前行っている、道の駅 [84. あしょろ銀河ホール21] は通過して…




ついに、目的地である、道の駅 [69. オーロラタウン93りくべつ] に到着。
(※フォトアルバム 北海道 道の駅 《北の道の駅》 2 へ久々に写真追加)






りくべつ(陸別)は、日本一寒い町。
この時は9月で、気温は17度との表示。



驚くような寒さではないが、陸別は、最高気温が35.5度を記録した程の暑さ、
最低気温は-40度を下回り、計測不能になったこともある程の寒さも記録。
年間を通して考えると、気温差が70度以上になる可能性も!

道の駅スタンプ、スタンプラリー2017では、押印期限が2019年3月21日(木)。
まだ期間中だが、暑い時期も、寒すぎる時期も、できれば避けたいな、と考えていた。


では、建物の中に入ろう。
2階が宿泊研修施設。1階の観光・物産館に、スタンプがありそうだ。




スタンプ台、発見。 
さぁ、いよいよ最後の1つを押すぞ~。
このページには、未完成であることを忘れないよう、付箋を貼っていた。






力を込めて、しっかりと押印!
北海道の道の駅スタンプ、完成☆



2017年以降も、北海道の道の駅は増えており、2019年1月現在、122駅。
ちなみに最新の、道の駅 [122. びえい「白金ビルケ」] は、実は旅の前半に、
白金温泉街へ行く際、立ち寄っていた。しかし、営業終了後で、辺りも真っ暗。
写真も撮れなかったし、またいつか行ってみようかな、と。


さて、次は、お宿にチェックイン。
車中泊が続くと疲れてしまうし、道の駅の建物2階に、泊まってみることに。




部屋の窓から見える位置へ、レヴォーグを移動しておいた。




急な予約で、夕食は付けられなかったため、朝食のみ付くプランに。
お宿の方にお尋ねすると、お食事処は閉店が早く、候補は2つしかないそうで。
あと、道の駅の隣には、「セイコーマート (セコマ)」がある。

夕食は、セコマで買って、部屋でくつろぎながら、いただくことにした。




デザートは、柳月で買っておいたお菓子。
一度に全部ではなく、この中の1つだけ。




食事しながら、この日を振り返った。走行距離は、約290km。
一時的に立ち上ていげた、ハイドラ![ハイタッチ! drive] の記録。



心残りだった、陸別まで来て、道の駅スタンプを押せたし、スッキリしたなぁ (^o^)



次のブログ… → レヴォーグ北海道旅Ⅱ 09 -陸別~上士幌- へ続く。
ブログ一覧 | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
Posted at 2019/01/22 19:34:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お山へ。Go。壱です。(*´▽`*)
KimuKouさん

車両の腹下を見てみたら‥‥
mimiパパさん

ボディチューニング見積もり-4
hirom1980さん

軽井沢2日目🤩ツルヤに行きました ...
くろむらさん

スターアイランド
amggtsさん

やられた😢
fuku104さん

この記事へのコメント

2019年1月22日 20:08
六花亭のサクサクパイは本店1階のイートインでタダコーヒーとともにいただいてます (大汗)

北海道限定麦とホップええのう....
コメントへの返答
2019年1月23日 23:11
無料コーヒーの場所を知らなくて…。
喫茶室から下りて、発見しました(^o^)

せっかくなので、『北海道限定』を、
選んでしまいますね♪
2019年1月23日 12:30
堪能されたみたいですね!
コメントへの返答
2019年1月23日 23:13
この日のお目当ては、達成できました☆
翌日以降の話も、また書きますね。
2019年1月23日 18:36
スタンプラリー、完走おめでとうございます!

何年もかけても未だ道の駅全制覇できていません(悲)。だって毎年増えるんだもん(泣)
私はスタンプ押しはせず、道の駅切符とマグネット(両方とも道内全ての道の駅にある)を戦利品にしています(笑)


「 牛玉ステーキ丼」残念でしたね。
何年か前のB級(ご当地)グルメブームに便乗したようですが、根付かなかったみたいです。
近くの芽室にも「コーン炒飯」なるご当地グルメがありますが、同じく根付いていません(・_・;)
(当時、北海道内各地で『新ご当地グルメ』と名乗って色々とできましたが殆ど残っていません(-_-;))
十勝だと「牛とろ丼」の方が有名じゃないですかね。。。

帯広はスイーツ天国ですよね~。帯広方面へ向かってると嫁はいつもテンションがあがります(笑)
既に体験済かもしれませんが、クランベリーのスイートポテトをおススメさせていただきます。
ただ量が多い(量り売りだがサイズがデカイ(笑))ので、一人二人だと食べるの大変かも(^^ゞ
それと次回は柳月の「三方六の切れ端」もGETしてみて下さいね・・・こちらも量が多いですが(爆)
以上、いい加減情報でした(^^;)


あっ、紹介されたキャップ・・・イイですね、これ。私も探してみようかな!情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2019年1月23日 23:37
詳細なコメントや、お祝いのお言葉、
ありがとうございます!

道の駅、特に北海道は広すぎますし、
どんどん増えていきますよね~。
道の駅切符とマグネットとを収集されて
いらっしゃるのですね♪
私は、無料のスタンプのみですが ^_^;
行った記念・記録にはなりました。

牛玉ステーキ丼、他地域のレストランで
十勝の名物として販売されていたから、
本場へ行けば食べられるかなぁ、と、
期待していたのですが、残念でした。
コーン炒飯…、知らなかったです。
B級グルメ、新ご当地グルメのブーム、
一部では去ってしまったのでしょうか。
できればパンフは、更新して欲しいです。
牛とろ丼は、2017年に食べましたよ☆

帯広はスイーツがたくさんあること、
知ってはいましたが、2017年の旅は、
天気や行程の関係で、ゆっくりと滞在
できなくて。約1年後に、訪れました。
情報、ありがとうございます♪
「三方六の切れ端」は、残念ながら、
その日は売り切れだったと思います。
クランベリーのスイートポテトは未体験
なので、いつか食べてみたいです。

キャップは、車用品ではありませんが、
ビス隠しとして使えることを、お友達が
発見されて、真似させてもらいました☆
2019年1月23日 20:52
北海道道の駅制覇おめでとうございます(*^ω^)ノ
機関車と客車のライダーハウスや牛玉ステーキ丼めっちゃ気になります☆
豚丼も美味しそうだし北海道はやっぱりイイですね♪
そしてあおい☆さんのレヴォーグ青で統一されててめっちゃカッコいいです(〃▽〃)
コメントへの返答
2019年1月23日 23:44
ありがとうございます!
これで本当の、完走賞となりました☆
北海道には、廃線となった鉄道の跡地、
車両等が展示されている所がたくさん。
そして、美味しい物や、素敵な景色も、
あちこちにあって、魅力的ですよ♪
私のレヴォーグをお褒め下さいまして、
ありがとうございます (*^^*)
2019年1月23日 23:16
続きも楽しみにしてますね!
コメントへの返答
2019年1月23日 23:45
ありがとうございます♪頑張ります!

プロフィール

「北海道に短期滞在 http://cvw.jp/b/476493/47743243/
何シテル?   05/26 00:44
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 車のみならず、鉄道、飛行機、船にも、興味があります。 旅に出て、乗り物に乗り、温泉に浸かり、景色を眺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation