• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もふりたぬすの愛車 [ヤマハ MT-07]

パーツレビュー

2019年5月30日

PIRELLI ロッソコルサ2  

評価:
5
ロッソ3からロッソコルサ2にしました。

多分足回り等を最適化してから再レビューとなりますが、走ってみた感想を手短(手短じゃない)に書いていこうと思います。

例によって長いのは別のブログに書いてあります。


なんというかハイグリップとツーリングタイヤのいいとこ取りみたいなタイヤです。

乗り心地はロッソ3より格段に良くなりました。

直進安定性もロッソ3より遥かに上です。剛性が高いおかげかタイヤがしっかり路面のギャップに負けてない感じがします。
硬いと言っても撓らないタイプの硬さではなく、しなるけど硬い不思議な感じです。
Twitterで絶賛するツイートが流れてきましたが、なるほど確かにって感じです。

グリップ感はタイヤ自体が硬いのでしっかり潰す必要があるのですが、ライントレースが容易なのとアクセルオンでの旋回がとても強いです。

ちょっと曲げたいと思ったらアクセルを開ければグルンとリアから曲がります。

また、進入時のリアの外だしが容易なので、とても鋭く進入出来ます。
荷重が掛かるとどっしり曲がっていくのに、外だしする際の軽さは本当に不思議です。

ブレーキング時もフロントタイヤの剛性の高さからハードブレーキングも十分タイヤが耐えてくれるので、フロント周りの剛性が上がったように感じます。

使える人が使えばそれはもうトータルバランス的な意味で公道最強じゃないのかと思う程です。

速さや感触の良さはスパコルが凄いんだと思いますが、ほぼプロダクションですしねアレ…
一度中古を履いてみたいとは思ってます。

皆様本当にオススメです。SS勢やかっ飛ばしツーをされる方々に是非履いて欲しいタイヤです。

関連情報URL:https://think99try1.hatenablog.com/entry/2019/05/30/171034
定価オープンプライス
購入価格40,000 円
入手ルートネットショッピング(Amazon)

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

PIRELLI / Pzero Nero 245/35ZR21

平均評価 :  ★★★★4.17
レビュー:6件

PIRELLI / Pzero Nero 255/30ZR20

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:4件

PIRELLI / ICE ASIMMETRICO 235/50R18

平均評価 :  ★★★★4.32
レビュー:34件

PIRELLI / ICE ASIMMETRICO PLUS 225/65R17

平均評価 :  ★★★★4.60
レビュー:42件

PIRELLI / P3000

平均評価 :  ★★★3.63
レビュー:16件

PIRELLI / CINTURATO ALL SEASON SF2 225/60R17

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:1件

関連レビューピックアップ

PIRELLI ロッソコルサⅡ

評価: ★★★★★

MICHELIN POWER 6

評価: ★★★★

DUNLOP SPORTS MAX ROAD SMART 3S

評価: ★★★★★

KOMINE ウォータープルーフレッグバッグ

評価: ★★★★★

ヤマハ(純正) クラッチワイヤー

評価: ★★★★★

DAYTONA(バイク) ブレーキパッド

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年5月31日 7:44
ロッコルは何故かフロントだけ中国生産で当たり外れがあり、フロントが弱いというのが仲間内の評価でしたが、ロッコル2でそれはなくなりましたね。良いタイヤだと思います。

ロッコル2で気を付けておいた方が良いのはフロントの段減りです。センターとサイドでコンパウンドが違うのですが、センターが硬めなのか段減りしやすく、運が悪いとフロントが切れ込むフィーリングになってしまう個体があるようです。仲間の1000RR乗りがそれになって使い切る前にスパコルV3に替えてました。

空気圧は好みもあるので私見ですが、07は軽いので温間で前後とも2.0~2.2位の間に好みのポイントがありそうです。スパコルとかになると温間1.9~2.1ですね。燃費は落ちますがアホみたいにグリップします。

カネさえあれば夏場はスパコルやレーステック、路面温度が下がってきたらロッコル2なんてのが理想ですね♪ちなみにスポーツタイヤとロッコル2と同じくらいの差がロッコル2とスパコルの間にあり、履いたらきっと感動しますよ(笑)
コメントへの返答
2019年6月1日 0:03
ロッコルのフロントは確かロッコル2のフロントと比べると、剛性感が足りなかったかなと今振り返ると思います。
ロッコル2はブレーキをガッと掛けてもドスッとどっしり受け止めてくれるケースは本当に見事だと思います。

フロント全然減って無くてリアが無くなっちゃう人間なので、多分段減りまではいかないとは思うんですが心得ておきます。有難う御座います。

とりあえずリアを温間245kpa付近、フロントを冷間200kpaのまま放置で調整してるんですが、ロッソ3のゆるゆるケースに合わせてガチガチに締め込んだリアのプリロードのまま走っていたので、今の所リアサスがタイヤと喧嘩しちゃってる感じが強いです。
本当はツーリング中にプリ調整もしたかったんですが、ロールバーフレームを付けるとフレーム外さないとプリロード調整が出来なくなるので、工具が必要なのをすっかり失念して出掛けたもので…(ヽ´ω`)

とりあえずフロントはプリを抜いたらいい感じになりましたが、サスの動きが少しダルになった気もするのでもう少し空気抜いてプリを締める方向でも良いかなと思ったりします。

タイヤメーカーの中の人から、「指定から一割落とす程度が一番良い」とは言われているんですが、ツーリング中のダラダラ走る直線の感触も重視したいので、直線の転がりも考慮して良い所を探っていきたいと思います。

スパコルは以前から別の方からもオススメされているんですが、僕には豚に真珠猫に小判なので中古の良さげなのをちまちまチェックしてますw
レーシングレインの5年熟成なんかも丁度良い硬さになって良いぞとは言われましたが、流石に躊躇してますw

プロフィール

「隼の始動不良が解決しました http://cvw.jp/b/490511/44684727/
何シテル?   12/20 17:56
バイクとレースシムぐらいしかやってない人 まともな四輪が欲しい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MT-07から乗り換えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/22 08:52:31
K&Hシートの脱着を楽にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 15:39:04

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
K3のソリッドブラックです 2020年6月下旬に納車
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
NinjaSLとR1を経て乗り換え 二年で三万キロ突破しました
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
(´・ω・`)冷却水とロッカーアームシャフトボルトがあばば
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
普通のNB8Cだと思ったらまさかのテンリミだったという出会いを果たしました。 仕様と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation