• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もふりたぬすの愛車 [ヤマハ MT-07]

パーツレビュー

2019年6月7日

suba MT-07用バックステップ のブレーキペダル自作  

評価:
4
suba MT-07用バックステップ のブレーキペダル自作
YAMAHA / ヤマハ用 調整式 CNC 適合車種 バックステップ MT 07 2014-2019 (black) suba https://www.amazon.co.jp/dp/B01B1GGJM4/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_9Ct-Cb2RE93FR

コレについてはMT-07に乗っている方でバックステップを検討された方はよくご存知だと思うのですが、ブレーキペダルが本当に遠いのです。

正確には遠いというより、形状が悪くて端では踏めません。
樽型のゴムがペダルの踏み場なのでスカります。
位置を一番近くにしても厳しいです。

そもそも何故ブレーキペダルに手を加えるかと言うと、MotoGPのイアンノーネ選手の車載動画を見ているとリアブレーキを一次旋回から二次旋回に掛けての間、立ち上がり始めで使うと非常に効果的であるというのが動画から読み取れました。

なので実際に試してみると確かに素晴らしい。二次旋回の為の向きかえが楽勝です。
また立ち上がりがしやすいです。チェーンを張る事で立ち上がりがスムーズになるようです。
一次旋回と二次旋回の間はスロットルもパーシャルとなるので、それを補うリアのトラクションを発生してくれているように感じます。

ただし、これから積極的に使おうとするには正確にブレーキを踏めないペダルでは困ります。

という訳でリアブレーキをどうにかして踏みやすくしようと思い立ちました。

材料は簡単に揃います。短い方が元のブレーキペダルと同じ長さのL字ステーを買い、ステンレスの四角い板に穴を開けてあるものを買えばオッケーです。
M4皿ビスやM6ナット等も必要です。

ペダル固定については元のM6皿ボルトを使うので、大概のL字ステーの内径はφ4なのをφ6に拡張する必要があります。

と言っても丁度の大きさにする必要はないので、インパクトドライバーとドリルがない方は金属用ヤスリでガリガリすればいいと思います。

あとは付けるだけ。非常に簡単です。

と言っても試走はまだなので、正確なレビューとはなりませんが、ただの靴で踏んでみても明らかに踏みやすくなったのできっといい効果を望めると思います。

今の所懸念される問題は、振動によるボルトの緩みや踏むことによるペダル位置ズレからの緩みです。

まだ付けただけなので、様子を見てネジロック剤やセルフロッキングナットに交換を考えます。
それでも駄目な場合はステー加工or探索をして、先頭の穴にも支えを作って二点止めかなあと。

性質上馬鹿みたいに強く踏むモノではないですし、そこまで応力も掛からないとは思うのですが考えうる問題には対処出来るよう策は練っておこうと思います。

リアブレーキは低速区間や複合コーナーで輝くので、必要ないよ!って方も是非一度使ってみてください。

※追記
やっぱり不安だったので薄い折り曲げ可能なステンのステーをぶった切って付けました。
M6穴のを買って、M4とM6の皿ビス&ボルトで止めてます。

矢印はTwitterで説明用に付けたんですが、応力としては上の矢印が踏力由来、それに依る回転モーメントの向きが恐らく下で、下は逆向きにも回る可能性がありますが恐らくステーでどっちも行かないだろうと思います。
定価オープンプライス
購入価格1,000 円
入手ルート実店舗(その他) ※チューニングショップコメリ
関連フォトアルバムURLhttps://minkara.carview.co.jp/userid/490511/album/760975/
フォトアルバムの写真

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

スバル(純正) / ドアエッジモール

平均評価 :  ★★★★4.37
レビュー:269件

スバル(純正) / ネイルプロテクター

平均評価 :  ★★★★4.04
レビュー:25件

スバル(純正) / BRZ用フェンダーガーニッシュ

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:46件

スバル(純正) / GRB用サイドダクト

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:91件

スバル(純正) / トーションバー

平均評価 :  ★★★★4.19
レビュー:16件

スバル(純正) / ルーフベーン

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:24件

関連レビューピックアップ

ヤマハ純正 カバー ヘッドライト1・2

評価: ★★★★★

Y’SGEAR パッセンジャーグラブバー

評価: ★★★★★

ヘプコ&ベッカー エンジンガード

評価: ★★★

CZMTCNC スクリーン

評価: ★★★★★

不明(大陸製) MT-07専用 タンク/グリップパッド

評価: ★★★★★

AxxL ホイールリムデカール

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月7日 8:32
全く同じバックステップを使っているので非常に参考になります♪
バンク中に踏めるペダルではないので旋回中のリアブレーキは捨てていましたが、この方法ならいけそうですね。早速やってみたいと思います(^^)
コメントへの返答
2019年6月7日 10:29
是非試してみてください!

写真のようにプレートを前にオフセットしてても大丈夫そうなので、ステップ位置によって後方にオフセットする余裕もありました。

MT-07はコーナリングに於けるリアタイヤの依存度が非常に高いですし、リアブレーキの重要性をもっと早くに気付くべきだったと思いました(´・ω・`)

プロフィール

「隼の始動不良が解決しました http://cvw.jp/b/490511/44684727/
何シテル?   12/20 17:56
バイクとレースシムぐらいしかやってない人 まともな四輪が欲しい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MT-07から乗り換えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/22 08:52:31
K&Hシートの脱着を楽にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 15:39:04

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
K3のソリッドブラックです 2020年6月下旬に納車
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
NinjaSLとR1を経て乗り換え 二年で三万キロ突破しました
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
(´・ω・`)冷却水とロッカーアームシャフトボルトがあばば
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
普通のNB8Cだと思ったらまさかのテンリミだったという出会いを果たしました。 仕様と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation