• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamaWRX-8Rの愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2009年9月2日

アクセルペダル 位置改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
納車直後からずっと気になっていたアクセルペダルの位置・・・
半年乗っても位置に慣れずヒール&トゥーがどうも上手くいかない(´д`)

これは慣れの問題ではなく、ペダルの位置が悪いんだという結論に至ったので改善してみました!
ちなみに標準でアルミペダルが付いており、アクセルのみ社外ペダルに換装するのはイヤだった&お金をかけずにw改善したかったので、純正改で改善します!

まずは、純正のペダル形状等をチェックします!
材質   :アルミ製
板厚   :3mm
固定方法:M5-10の皿ネジ&ナット

ペダルの裏側を見てみると、ネジを通す穴の周りが出っ張ってる・・・
普通にM5用の金属カラーを使うと、この出っ張った部分だけで受けることになる・・・

ちなみにこの出っ張りは外形10mm、出量1.5mmです(ノギスで測った数値)

※取り外しは六角レンチとラチェットレンチ(8mmのソケット)で簡単にできます
2
確認結果を踏まえて、用意したのが写真の材料です!

・ゴムシート:200×200(t=5)
・金属カラー:アルミ製 外径20(t=10) 2個
・皿ネジ  :M5-20 2個

これを使って今回は10mm上げ底しようと思います!
3
まず、ペダルに合わせ型紙を作り、それに合わせてゴムシートをカットします。
厚み5mmのゴムなのでカッターで簡単にカットできます!

次に金属カラーが通るようにφ20の穴を開けます。
カッターでキレイに穴を開けるのは難しい・・・
φ20のドリルなんて持ってない・・・
さて、どうするか・・・(´д`)

考えた結果、金属の板に穴を開ける油圧パンチを使ってサクッと空けました!
キレイに開くか心配でしたが、バッチリキレイに開きました(^^)v

このゴムシートを2枚作ります。
4
次は金属カラーを加工します。

純正のアルミペダルは板厚3mmで、補強のリブ等が無いので手で力を加える程度でもたわみます・・・
ちゃんと面でペダルを支えてあげないと、足で力を加えたら相当たわむ・・・
ということで、金属カラーで力を受けれるように大き目のサイズを選びました!

固定に使っているネジはM5なので、内径5.5~6開ければOK!
で、厄介なのはペダル裏面が出っ張ってる箇所・・・
さすがに手持ちの工具でザグリは出来ないので・・・φ10.3のドリルでザグリもどきを加工しましたw

通し穴でもいいかもしれませんが、極力強度を保つ為にザグリもどきにしました!

これも2個作ります。
5
で、加工したものを合体させると写真のような自作ペダルスペーサーが完成しました!
ちゃんと加工したお陰で見た目も悪くない!予想以上の出来です(^o^)v

まぁ、ペダルの裏側になるので見えなくなっちゃいますけどw

ちなみにヒール側の金属カラーはテーパーをつけて、アルミペダルの曲げに沿うようにしてます。(ヤスリで手仕上げ)
6
で、自作スペーサーと純正アルミペダルを仮組みしてみると写真のようになります!

違和感無いしバッチリではないでしょうか!!!

ちなみに金属カラーの穴をφ10.3程度にすることでペダルの出っ張りとカラーの穴がすっぽりはまりペダルと自作スペーサーの位置ズレ防止になります!!
なので、写真のようにペダルと自作スペーサーが自然とぴったり合う位置になります♪
7
で、取り付けると写真のようになります。

ペダル自体は純正なので当然、キレイにはまります!
基本的に踏力は金属カラー部で受けるので強度的にもバッチリ!!

あとは、実走して改善効果を確認するのみ!!!
8
数日、意識しながら走行テストをすると・・・
今まで全然上手くいかなかった街乗りでのヒール&トゥーがバッチリできますo(≧▽≦)o

逆にブレーキを強く当てた状態だと煽りすぎちゃうけど、これは慣れれば修正可能!

お陰さまでこの前換装したチューンドサイレンサーと相まって「フォンッ!フォンッ!フォンッ!」といい音を奏でてくれるようになりました♪
MT乗りにとってヒール&トゥーが気持ちよく決まるのと、そうでないのでは運転する楽しさが全然違いますよね!

もっと早くやれば良かったと思うほど改善しました(^o^)v

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチストッパーゴム交換

難易度:

エンジンオイル交換、モリブデン添加

難易度:

クーラント 交換

難易度:

お別れ前のクラッチ不具合と車内清掃

難易度:

アクセルペダル傘増し

難易度:

車不幸②(車種またぎ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月30日 13:17
はじめまして!
まるまるNCと申します。

『アクセルペダル 位置改善』参考にさせていただきました。
私の場合は作業が雑ですが、ヒール&トゥーが気持ちよく決まる
ようになりました。

どうもありがとう!m( __ __ )m
コメントへの返答
2009年9月30日 18:51
まるまるNCさん、はじめまして(^^)
コメありがとうございます♪

少しはお役にたったようでよかったです(^^;)ヾ
コストを抑えるんだったら、まるまるNCさんのやり方がベストですね~!

NCもやはりヒール&トゥーがやり辛いですよね・・・
私も試乗した時に感じました。

お互いこれからも貴重なMTを楽しみましょう♪
2009年12月3日 12:50

はじめまして。

【アクセルペダル位置改善】
すごく参考になりました。

私もアクセルペダルの位置が低く、街中での軽くブレーキを踏んだ状態でのヒール&トゥが上手くできず困っていました。
エイトは初期制動が強いので余計に…

まだ作業は出来てないのですが、休みの日にでも早速実施してみたいと思います。

失礼しました。
コメントへの返答
2009年12月5日 0:19
RIOTさん、初めまして。こんばんは(^o^)

参考になったようで良かったです♪

そうですよね~、街乗りのスピードレンジだとブレーキ当て過ぎになっちゃってギクシャクしちゃいますもんね!

作業自体は大して難しくないので是非是非対策してみて下さいね(^^)
2011年2月6日 23:17
えっと・・・ お初です♪

たまたま?足跡辿ってかな?辿られ辿ってかな?
拝見致しました。DIY素晴らしいですね。
とても素晴らしい出来と、素晴らしい発想です!!
真似してもよろしいですか?

そいで、これを装着するに当たっての質問ですが、アルミペダルは何をつかってますでしょうか?
ヲイラはノーマルですので何も付いてないペダルです・・・

ヲイラもペダル位置に同じ違和感を感じる類ですのでご教授色々お願します!!
コメントへの返答
2011年2月7日 19:05
どうも初めまして(^^)

アクセルの位置がしっくりこないエイト乗りの方が多いですね・・・
ヒール&トゥが気持ちよくできるのとそうじゃないのじゃ運転の楽しさが全然違いますもんね(^^;)
是非参考にしてみてくださいね♪

質問のアルミペダルについては、RSでは純正装着されていたので、ペダルをそのまま使用してます!
グレードによっては装着されてないんですかね!?
Dラーもしくはオク等で安くゲットできればいいですね(^▽^)

プロフィール

「[整備] #WRXSTI ROWENリアガーニーフラップ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/496424/car/2825397/6645473/note.aspx
何シテル?   11/27 07:02
気づけばアラフィフとなってしまった車と音楽好きの理系男子です笑 この度シビックタイプR(FL5)に乗り換えました~! 我が家は通勤、家族の送迎、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアミラー/リアスポイラー ボディ同色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 08:30:47
[ホンダ シビック (ハッチバック)]AXIS PARTS リアランプスモークフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 08:52:46
ナビ裏のカタカタ対策(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 12:20:14

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
長く乗るつもりで購入したWRX STI(VAB F型)でしたが、3年経っても各操作に対す ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
それまでの愛車だったS14シルビアとの突然の別れが訪れ、楽で速い4WDターボに乗りたくて ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車で購入し10年大事に乗ってきたRX-8とお別れし、 この度WRX STIに乗り換えま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生の時にカタログを見て一目ぼれ・・・。 それ以来バイトでコツコツ貯めて社会人になるのを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation