• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月28日

のんのんワンラップスペシャル

この記事は、これから先のZchallengeについて書いています。

もしZチャレが15周レースになったら
いろいろ変わりますね。
まずマシンの耐久性が大切になってきます。
ガレージ4413なんかは むかしから 「富士のスポ走30分枠を走りきれるように」
っていってますが、それはある意味、ユーザーにとっても一番望ましい
チューニング(というよりメンテナンス)なのではないでしょうか。

たとえば今までの、レブアタックをするようなチューニングカーは
1ラップSPLという考え方が 当たり前になっていました。

これって夢があるけど、僕たちにフィードバックされる要素としては
耐久性という一番大事な部分が抜け落ちていて現実味がないんですよね。
夢があるから現実味がないのは当たり前ですけど
最近、そこにもあんまり夢を見られなくなっているような。


もし、10周は多いにしても 5周の合計タイムでチューニングカーが
評価されるようなムーブメントが起きたら、それは面白いなぁ
ずーっと思っていました。

Zチャレなんかは周回数増やしても、ほんといいかもしれない。
7周と10周、15周だと、レースの内容は絶対に変わってくるんですよ。
タイヤたれたり、攻略されちゃったり、逃げ切りできなかったり
見ていても面白いでしょうね。



駄菓子菓子!
Zチャレ通(笑) としては、今のままでは 周回数を増やすのは無理だと
思います。
来年は2クラス体制にしてみたい という大胆な意見もアソシエーションから
出ましたが、いまは 単純にSCCNさんのイベントの空きスペースを
使っている状態。だからみんなが安く走れています。

周回数増えて、クラスも2倍になったら、今までの2倍のエントリーフィーがないと
イベント成り立たないですもんね。

ちなみに
公式戦のエントリーフィーって、Zチャレより全然高いんですよ〜。

Zチャレが本気印のレースになって欲しいというのではありません。
Zチャレは「スポーツカーレース」というジャンルなんだと思いますので。
ただ、エキスパートクラスは15周で、エントリフィーも1.5倍というのは
現実的な解決策なんじゃないかしらん? 
RS-Sクラスなんかは完全にここ。耐久性を示す場所にもなるし。

普通に走りたいひとは クラブマンクラス(いま勝手に考えました)。
それでも純粋なタイムはエキスパートクラスと比較できますからね。

こんな感じだったら、いいかなぁ? 
どうですか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/11/28 16:10:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当選!
shinD5さん

🍴グルメモ-655 PIZZER ...
桃乃木權士さん

週末オフ①土曜日…お好み焼きオフ✨
りらこりらさん

6/4 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ロータスヨーロッパ、しばらくお休み ...
ヒロ桜井さん

今日は二人めし「我流食堂総本店」
zx11momoさん

この記事へのコメント

2009年11月28日 16:38
イイ!!

ショップさん、プロドライバー、我々もでたーいって人多いよーなので成立すると思います。値段に差をだすのもいいアイデアですね!!
自分の状況にあわせてでれるし、タイムでわけられるとどーしても区分けの意識があるし、耐久性をベースに考えるのがいいとこっすね。

しかし、15周だと僕のドライビングだと厳しいだろーなー。でもすげーー楽しそうなんですけど・・・。
あとはクラス別けで、エキスパートはショップクラスと一般ユーザーのエンジンイジリ、ノーマルの3つ。
クラブマンは今のクラス別けでどーです?
コメントへの返答
2009年11月28日 16:43
嬉しい反応(笑)

まずノンオーナーカーはエキスパート直行(笑)。あとは基本希望制にして、各クラスの上位3台(2009年実績かなあ…)は参加資格アリってのはどうかな。強制だと耐久性の面で心配なクルマも万が一あるかもしれない。いまんとこないと思うんだけどね。

エンジンいじっていてもクラブマンの人だって、いると思うんだ。
みんなに楽しく走って欲しいじゃない?
2009年11月28日 17:25
そーそー、ノンオーナーカー以外は希望性がいいと思います。

どっちのクラスも30台満杯になるよーなすばらしいイベントになったら
上位3台とか、タイムの要素をクラス分けに追加していけばいいと思います。

あとは・・・MATAさんにお願いになっちゃうかもしれませんが
クラス分けてしまって、誌面での取り扱いに
差がでないよーにしてほしいなぁ~。

ショップ、プロドライバーはやっぱ華があるから取り上げちゃうんだろーけど
みんなが楽しく!!ってことですから♪
やっぱ我々って本にちょっとだけでも写真のると嬉しいんですよー♪ホント。

と・・・僕とMATAさんだけ盛り上がっちゃいかんので・・・
皆の意見聞いてみたいですなぁー。

とある方に、年間表彰式の案を考えているときに、とてもいいこと?
あたりまえなこと?言って頂いたですよ。
まつさんが1位や2位となって表彰されるのすばらしいけど、
参加する人がいるから1位、2位があるんだよ。
だから、30位でも20位の人も楽しめるよーな表彰式にしてね♪
1,2,3の速い人だけ、すげー、おめでとー。はい終わりってならないようにね♪
と・・・。
同じことがクラス分けの話がでた瞬間に出てきますからねー。



コメントへの返答
2009年11月28日 17:32
そうだよね
レースはね、参加してくれる人がいるから成り立つんだよ。
自分だけ勝ちたいっていってるうちはレース全体をみていないで
レースのシステムにおんぶにだっこされてるだけなんだ。

だからクラス分けがなされたら(もうすっかりその気か?)
クラブマンをきっちり取り上げないとね。どうやって勝てたのかとか工夫とか良かったこととか インタビューして身近なアイデアを載せたいね。

ショップの方はね
プロに腕試しできる 日本でも唯一のイベントにしたい。後追いは大歓迎だけれど、そういう先駆けになって
いろんなイベントが盛り上がって欲しいんだ。
2009年11月28日 19:36
やっぱり筑波なら15周は欲しいです。

クラス分けてお金で差をつけるのもある意味公平だと思います。

やはり集中力が欠けてきたり、レースの駆け引きできるような周回数は欲しいですよね(笑)

スケジュールの問題としては、SCCNの枠を借りるだけでは確かに時間的に無理が生じますよね。

そこは近い将来の目標として、年に一回でも良いので独立しての開催は駄目かしら?

筑波にこだわらなければ可能性も広がるかな?とも思います。

例えばRX-7ならR&Rが有名ですが、インプ、エボでもサーキットでお祭り的なミーティングもありますよね。

仙台なんかで出来たら凄く盛り上がると思います。

レースを2~3クラスにして、走行会、体験走行などやりながら出来たらイベントとして成立しませんか?

(REVさんで主催どうですか??w)

ちなみに僕がお世話になっている東北のイベントは菅生だと午前中二時間、午後一時間貸切にしてフリー走行、予選と決勝レース(8~10周)してますその場合28000円。
毎回30~40台の参加で赤字かギリギリだそうです。

ハイランドはもっと安いので、一日借り切ってZ祭り的なイベントも可能だと思います。
ハイランド開催はフリー、予選2回、レース(10周)で25000円位です。

ハイランドは毎回70~80台参加があり赤字ではないようです。

SCCNやZCAZで考えてもらうことって不可能なんですかね?

それよりZチャレ参加者の皆さんは遠くまで行って走りたくないですかね??(^^;
コメントへの返答
2009年11月28日 19:58
転戦というほど大げさじゃないですが…

筑波以外で走ってみたいですよね。
ま、袖がそうなんですが。

中部/関西シリーズができてくれたら
関東に東北シリーズを作ってもよいのではないかなぁ。
さすがに中部組は東北行けないですから。シリーズ外れちゃいますよね。

希望的な意見としては どこに出てもポイントが付いて、有効ポイント制にできるまで根付いてくれたらいいなぁ。
盛り上がって というよりも
根付いて欲しいです。ブームで走るってのも違うと思うし。

RX-8やセブン、他のクラブマン系と一緒にイベントやるのはいいですよね。BMWの方々も興味があるみたいでしたよ。
他のレースも見られるし交流ができるし それはやってみたいなぁ。

来年は既に仮スケジュールができているので、すぐには無理かもしれませんが、プレイベントとかはやってみたいですね!
有志でやってもいいかもですね。
2009年11月28日 19:58
↑ちょっと本題から外れてましたね(汗)

すいませんゝ
コメントへの返答
2009年11月28日 20:02
いえいえ(笑)

一緒に考えてくれるのは
うれしーです。
2009年11月28日 20:42
中部ですが東北まで行きますよ~(笑

たじま~るさんの弟さんが言われていたように見ていた人が面白かった!もっと長く見たかった!というのは嬉しいことですね、走っていた私ももっと長く走っていたかったですから。

ただもっと観戦する人が増え同じように思って言ってほしいですね
この間の筑波は走っている方も見ている方も面白かったと思います
だけどZチャレを見に来た人は少なかったのではないでしょうか?
メインスタンドにNISSANの旗を見たときは感動しましたが・・・・・・・

レース参加者のみでなく、観客も含めて考えなければ根付かないとも思います
全体参加者が増えれば必然的に時間枠も増えると思いますし・・・・・・・

すみません、ちょっと趣旨と違いますね。
コメントへの返答
2009年11月28日 21:40
東北シリーズ決まりですか!?

うーん…
観客は…それこそNISフェスですかね。
いまレースで観客を呼ぶというのは
すごく難しいと思います。
消極的な意見を言ってるのではなくて、安定した観客がいれば御の字かなぁ。
オーナーズクラブの方が観に来てくださると数が多くなりますよね。
でもリピートしないってことは、やはり参加者と観客の間では温度差もあるわけで。
何かイベントをやって、それでレースもついでに観てくれる 的な発想だといいかもですね。Zのスワップミートとか、オーナーにとっても興味深いものがあれば。
観客はまだ次のステップかな…

2009年11月28日 22:09
あっ、私の言いたかったことはそこです
観客と言うよりオーナーズクラブの方々の事です

Zチャレの横でZ関連のイベントをやっているとか・・・・・
3日のFSWではそんな感じでしたよね
あの時もミーティング参加の方がたくさんホームストレートで
走りを見ていたわけで、その後のブログなどでも
色々な方が書き込みをしているのを見ました

まずはサキトを走らないZ乗りの方たちも巻き込んで
全体を盛り上げれば良いのではないかなと思ったのです。
コメントへの返答
2009年11月28日 22:17
ですよね
それが一番健全で楽しいと思います。
ショップの出店とかだとあたまうち(笑)というかどうせ現場では高くて買えないしとか、この仕事をしているとあまり美味しい感じがしません。
オーナーズクラブやオーナーさんの のみの市みたいな 僕たちが楽しいなぁ…と思うことやって欲しいですよね。
そしたらBパドでもいいし。

そういうアイデア出し合いましょう。

つーかお友達申請いい加減しますね。
2009年11月29日 1:11
あ・の、話が脱線しちゃうのですが。
Z乗りの知り合いが何回か見に来たらしぃのですが、出来れば見に来た人も一緒に参加したよーな
気分になるものがあると嬉しぃと言ってました。
たとえばZチャレシールを配るとか。 

ってこれは事務局に言うべきですよね(^^:)
失礼しました。
コメントへの返答
2009年11月29日 10:50
なるほど!

いや、オレでいいです(笑)。

事務局に言ってもいいけど
オレに言っても伝わるから!

それ すごく良いアイデアだと思います。
ほんとはね、事務局テントとか作って欲しいんですよ。
でも 他のレースもやっておられるから……。

選手会テントってのを作らないとですね。
2009年11月29日 1:55
乙チャレの理想は
①エキスパートクラス
②現行の7周レース
③Z31クラス
④S30~S130クラス
⑤体験クラス
の5クラスぐらいの開催で、全てのZでサキトを1日占有する車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)ミタイナ
贅沢な大会が開催出来ればなぁぁぁムードって思いますq(^-^q)

いきなり15周レースって云われても車の対策が出来ない参加者も多いでしょうねぇぇぇf(^_^;
安全に楽しく盛り上がる大会にしたいっすネ
(^^)ρ(^^)ノ
コメントへの返答
2009年11月29日 10:55
なるほど。

他の型のZを入れるってことね?
S30とかすごそう……
個人的には観たい。
Zデーですね。

でも
・年に1回か2回じゃないときっと飽きちゃうかな……
・Zチャレのようなジェントルマン形式を他のエントラントの方がどれだけいちはやくわかって下さるか
・BMWとかRX-8とか他のメイクスの方がまとまってない?

というイメージがポンと湧きました。
でもここでいますぐ判断することじゃないですよね。
基本的にはすごくいい考えのひとつだと思います。
メイクス同士でどのレースが一番かっこよくて魅力的かを競ったら面白いですよねぇ。
2009年11月30日 12:02
なかなか、良いアイデアですね。 我々もショップから参戦していて7周より倍の15周は あった方が見に来られてる方に良いと思います。

車を作る側として 壊れない様に開発してるし、そこからまた良い部品が出てくるわけで・・・

このレースに出たい方も基準タイムを作り 出てみたい方は挑戦する 

見ていると、うまい人はうまいし挑戦しても良いかなって思うんではないですかね

自分の技量の挑戦にね

でも、いきなり周回数増やすと せっかく増えてきたエントラントが引きそうなので、エキシビジョン的に

ショップクラスから試験的にやってみてはどうですかね
コメントへの返答
2009年12月1日 14:29
どうもです。

来季のレギュレーションはより安全に
エントラントが充実できる内容を
提案してみたいと思っています。

まだ2クラス制が決定したわけではないのでなんともいえませんが。

ショップクラスというのは
それこそ エントラントがひいてしまうとおもうので
エキスパートクラスwith ショップゲスト という形ができればよいのではないでしょうか。

Zマスター時代のように
ショップだけが先にゆくようでは
必ず先細りしますから。

ショップの方々には

「オレもこういう風に 楽しみたい!」
と思ってもらえる存在、参加者のお手本になってになって欲しいです。

あとは 各ショップさんが 自分のところのお客さんを 楽しく走らせてあげる、それぞれのチームのまとめ役というスタンスになってくださったら最高だと思います。

よろしくお願いいたします!

プロフィール

「プロのクルマ好き!」
何シテル?   04/18 12:34
山田弘樹(やまだこうき)と申しますm(_ _)m 自動車ライターをやっています。 REV SPEED誌ではZファイターと呼ばれています。 Tipo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ 赤パン号 (トヨタ スプリンタートレノ)
もとはAT車をドンガラにしてサーキット仕様に したてあげようとしていた個体。 あとはエン ...
その他 その他 その他 その他
写真の宝庫!
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
【Engine】  Engine Unit:VQ35HR Normal  Oil cat ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation