• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月13日

後期型に社外エキマニ→P0420についての考察

後期型に社外エキマニ→P0420についての考察 RX-8の後期型(車体番号 SE3P 300001~)でエキゾーストマニホールド(以下エキマニ)を社外品に交換するとエンジンチェックランプが点灯するという事例が何件か確認されていますが、今回はこの件について自分の考察を書きます。

私の周りでも同じ症状の方がいまして、エンジンチェックランプがついた際に、ELM327+Torque(Pro)で診断すると、故障診断コード(Diagnosis Trouble Code、以下DTC)は、P0420。先日購入した故障診断コードハンドブックで同DTCを調べてみると、

■ P0420 キャタリスト(触媒) コンバータ系統 / 触媒システム効率低下 (バンク1)

触媒異常の故障コードみたいですが、A/FセンサーやO2センサー、そして触媒を交換しても改善しない現状です。


同様のケースが他の車種で起きていないかを調べてみると、NC2ロードスター(NCEC-300001~)にマキシムワークス(以下マキシム)のエキマニを交換するとエンジンチェックランプが点灯するという事例が確認できました(AutoEXEのエキマニはマキシムのOEM品です)。
http://www.autoexe.co.jp/fuguai.html

この際のDTCはP0421。8のDTCとは少し違いますが、故障診断コードハンドブックで同DTCを調べてみると、

■ P0421 ウォームアップ触媒効率低下 (バンク1)

こちらも触媒異常のサービスコードのようです。ノガミプロジェクトの日記にこの件についての対策方法の記述があります。
http://www.plays.jp/adiary/diary2.cgi?id=nopro&action=view&year=2011&month=9&day=22

どうやら、ROMを書き換えて社外エキマニに変えた事によるエンジンチェックランプの点灯の判定を甘くしているようです。そうなるとNC2同様、RX-8後期もECUの排ガス対策装置の故障チェックの判定が前期型よりも厳しくなっている可能性が高いです。排ガス対策装置の故障と書きましたが、具体的に何のパラメータを監視しているのかという事になりますが、これについては故障診断コードハンドブックに記載してある故障コードP0420の検出条件と点検部位が参考になります。

P0420 触媒劣化 
検出条件 完全暖気後、走行時のA/Fセンサ出力信号の変化値に対して
リヤO2センサ出力信号の変化値が基準値以上になった。 
点検項目 ◎排気系統
◎リヤO2センサの配線及びコネクタ
◎A/Fセンサの配線及びコネクタ
◎リヤO2センサ   ◎A/Fセンサ
◎三元触媒 (エキゾーストマニホールド) 
システム概要 A/Fセンサは三元触媒を通過する前の酸素濃度を検出し、
リヤO2センサは三元触媒を通過した排気ガスの酸素濃度を検出している。
これにより三元触媒が正常な場合は、リヤO2センサの出力信号の変化は
A/Fセンサの出力信号の変化より小さくなる。 


A/Fセンサーとリア02センサーの「酸素濃度」のパラメータをチェックしていると考えられます。そうなると、酸素濃度の変化量の正常判定の範囲(上限値と下限値)の値が格納されているROMのアドレスの数値を書き換えて正常範囲を広げてしまえば、エンジンチェックランプが点灯しづらくなるというルーチンなのでしょう。RX-8後期型も同じアプローチ方法でおそらく解決できると思うのですが、NC2ロードスターで社外エキマニに交換している個体数を比べると少ないので、現状では対応しているショップがまだないようです(未確認)。


ところで、個人的にこのようなROM解析に興味がありまして、ROM解析屋さんが実際どういう手順で解析しているのか興味心身です。いかにしてデータ領域に格納されている目的のアドレスを探し出すかという点においては、ゲームのバイナリ解析・改造に近い感じかなと。ただ、車のROMは浮動小数点数と呼ばれるフォーマットでデータが格納されているパラメータもあるみたいなので、16進の生データに相互変換するには計算が必要だそうです。
ブログ一覧 | OBDII | 日記
Posted at 2013/02/13 02:15:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

僕と8とP0420と。 From [ 黒い相棒 ] 2013年2月14日 00:43
この記事は、後期型に社外エキマニ→P0420についての考察について書いています。 ライーザさんが為になることをせっかく調べて書いていただいたので、今現状を整理してみたいと思う。 はじめに断ってお ...
ブログ人気記事

武田神社⛩️夏越大祓式のお知らせ
剣 舞さん

岩内 吉田蒲鉾店
いがぐり頭さん

ロマン少なき今の車
バーバンさん

2024・6/9群馬県桐生市へ🥰
お姫様♪さん

久しぶりの大きなお買い物♪ ランチ ...
hiro 1001さん

今日の朝ごはん。(⌒‐⌒)
lb5/////。さん

この記事へのコメント

2013年2月13日 12:44
考察ありがとうございます。

私も色々と調べたら原因と思われる物が出て来たので、後でブログに書いてみますね。
その時はトラックバックさせてもらおうと思ってますが良いですか?
コメントへの返答
2013年2月13日 13:51
DTCから察するとロードスターと同じ原因・解決方法ではないかと推測しました。

デンドロさんの方法でも解決しそうですが、これだと社外エキマニの性能をフルに発揮できない可能性がありますので、やっぱりECU上で処理するのがベストではないかと思いました。一度雨宮の堀部長に相談されてみてはどうでしょうか?

トラバOKですよ。無事解決できる事を願います。
2013年2月14日 0:20
ご無沙汰しております。 
自分もエキマニの交換で同じような症状になった事があります。エラー番号を覚えてないのですがエンジン始動直後〜暖気中に点灯する事が多かったと記憶してます。
エキマニはレーシングビート製、ノーマル触媒でした。 

最初はエイトでよくあるo2センサーの不良かと思ったのですが、
そうではなくエアポンプ〜エキマニへの間に問題があったようでエキマニのエアポンプ側の穴を広げて段付き修正をしてもらった所引っ込みました。 
 それ以降は一度も出ていません。

ロドにも同じシステムが入ってるのか分からないので微妙ですが、もしかしたらコレも関係してるのかもです。
参考になるか分かりませんがこんな事もありましたよって程度に聞き流してやって下さい。

コメントへの返答
2013年2月14日 16:51
もっさりさん、こんばんは。お久しぶりです。もっさりさんも後期型&社外エキマニでエンジンチェックランプでしたか・・・。後期型は多いですね。

佐藤商会のプレミアムエキマニでエキマニを加工してもらったらエンジンチェックランプが点灯しなくなったという話は聞いたことがありましたが、一体どういう加工を施したのか不明でした。もっさりさんのレーシングビート製のエキマニの場合は、エキマニのエアポンプ側の穴を広げて段付き修正で解決されたのですね。

他の車両だと、リアO2センサーの取り付け位置を細工してエンジンチェックランプの点灯を回避するというやりかたもあるようです。

貴重な情報の提供ありがとうございました!

プロフィール

「先日の土曜日にマツダ本社&マツダミュージアムに行って「RX-8 生誕20周年イベント」に参加してきました。エイトの里帰りできてよかったです。」
何シテル?   11/08 10:07
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation