• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#(Fe2O3・xH2O)の"ねこみみ (Neco Σ!mission" [日産 リーフ]

整備手帳

作業日:2013年9月5日

リーフ : ブレーキの引き摺り抵抗、確認。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
整備不良等による
電費&加速悪化の要因が無いか、
ブレーキの引き摺り抵抗を測ってみた。


簡易的な測定。

今回はリア側のみ。

--------
尚、リーフのブレーキは前後共に
ディスク ブレーキで、

ドライブシャフト等が付く駆動輪は
フロント側です。
2
リア、測定する側をジャッキで浮かせる。

シフトレバーをパーキングに入れて、
前輪ロック。

サイドブレーキを解除して、
後輪をロック解除。
3
タイヤ外周のタイヤパターンに
細い棒を引っ掛けて、
その棒を秤(はかり)で押す。

押す力が摩擦に勝ち、
タイヤが回り始めた時の指示値を読む。
4
・測定結果@タイヤ外周部

 リア左側 : 250gくらい
        ⇒ 約2.45N
         ⇒ 約0.77N・m (2.45×316÷1000)

 リア右側 : 650gくらい
        ⇒ 約6.37N
         ⇒ 約2.0N・m (6.37×316÷1000)


  (タイヤ サイズ 205/55R16、
   タイヤ外径 632 mm、タイヤ半径 316 mm)

・・・リア右側の
引き摺り抵抗が大きいんじゃ??

電費が悪化するな・・・

--------

 >単位換算:N.Kg単位変換計算
 > http://www.kikaika.com/data/20030916NKGdat.html
5
ちなみに以前(2011/12)、
キャリイ トラックの抵抗も測りました。
 (フロントミッドシップエンジン、リア駆動、 2WD)

ブレーキの仕様は、
 フロント側 : ディスク ブレーキ
 リア側 : ドラム ブレーキ
です。


その時、FRタイヤの駆動抵抗(動摩擦) は、
何と “50g”程度@145SR12のタイヤ外周部 でした。


引き摺り抵抗が 1桁も小さいとは・・・
 (リターン スプリングが付いている訳ではない)
6
・追記

ビートのブレーキ引き摺りを改めて測定したら、

引き摺り低減の為に “リターン スプリング”
を追加する改造をしてから 1年半ほど経ちましたが、
200g~250g でした。
(フロント右側、155/70R12@非純正 の外周部で測定)

 >ビート : 引き摺り低減化@FRブレーキパッド (低燃費化、LEVEL1)
 > http://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/457100/1722255/note.aspx


現状、リーフ@左リア側 と ビート@右フロント側が
ほぼ同じ引き摺り抵抗ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンエバポ洗浄とエアクリーンフィルタ交換

難易度:

NISMOエンブレム取り付け

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

純正LEDフォグとユーロホーン取り付け(バンパー外し)

難易度:

フロントバンパースポイラーの取り付け

難易度: ★★

バンパーブラケット取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年9月5日 19:28
興味深い実験ですネ

回す向きによって違いってありましたか?
あとパッド外してみたら回生と通常のどちらが主な抵抗かわかるかな?

コメントへの返答
2013年9月5日 20:07
こんばんは。

今回測ったのは、リア側なので
ブレーキしか付いていません。
 (駆動輪ではないので、モーターの
  回生等は関係ありません。)

なので、数値に表れた抵抗は
パッド~ディスク間の摩擦と、
ベアリング&ダストシール等による
摩擦やグリス攪拌抵抗によるものです。

タイヤを回す向き(前転・後転)を変えても、ほぼ同じ数値でしたね。

--------

ちなみに、以前、
浮かせた前輪を手で回したら
モーターのコギング トルクを感じることが出来ました。
2013年9月5日 20:47
失礼しました!日産なのでe4WD同様のシステムとばかり・・

左右で違うのはキモチワルイですねー
コメントへの返答
2013年9月7日 0:36
こんばんは。(^-^)/

 >e4WD同様のシステムとばかり・・
リーフは現状4WDの設定がありませんが、
将来的に4WDを出す場合には
e4WDのような低速走行専用の
システムが付くかもしれませんね。

 >左右で違うのはキモチワルイですねー
実際、私の頭の中に、
車を見下ろした図に重なった
回転モーメントの矢印が浮かんで
キモチワルイです。(w
2013年9月10日 13:17
キャリイはドラムですかね?ドラムならシューが逃げていれば、空転抵抗は軸受の転がり抵抗とグリースの攪拌抵抗、あとシールの摺動抵抗ですね。
ディスクだとパッドは常にディスクに触れているので、状態によるバラつきは仕方ないでしょうね~
めったにブレーキ使わないHVやEVですが、姿勢制御デバイスのコントロール性で、4輪ディスク使われることが多いみたいですね。
コメントへの返答
2013年9月10日 14:50
説明が不足していましたね。(^^;

本文にも追記しておきましたが、
キャリイは
 FR:ディスク、RR:ドラム
です。

ですので、ドラシャが無いにしても、
ブレーキパッド接触抵抗は有りでの
数値です。
 (フットブレーキを踏んでも似たような数値だったので、凄いな~と思った次第です。)

--------
車両価格は大分違いますが、ホンダの
インサイトはVSAが付いていても
後輪側はドラムブレーキ仕様なので、
ドラムだと全くダメ・・・という訳では無さそうです。

ちなみに、CR-Zは燃費よりも操縦性を
重視した車なので、前後共に
ディスクブレーキになっていました。(w

プロフィール

「ハスラーってこんなにもN ONEに似てたのか・・・」
何シテル?   06/18 18:08
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GS-7390SF スカイサウンドスピーカー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 01:15:16
旧車の価格。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 20:09:58
ノーブランド エアコンエアフィルター(ロゴ入りバージョン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 06:48:07

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.17) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が39年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation