• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#(Fe2O3・xH2O)の"VTR250 mhd (Lv.21)" [ホンダ VTR250]

整備手帳

作業日:2008年4月1日

VTR250 : オルタネーター発電量切り替え (加速力向上&低燃費化)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
四輪に引き続き、オルタネーターの発電制御を追加。 (でも、ただの発電量切り替え)

時期的には、四輪での改造より前だけど。

--------
○制御ロジック

 実車(FI仕様じゃなくて、キャブ仕様)で一番簡単な制御方法という事で、、

  ・ブレーキランプ点灯時(制動・減速中&停止中) : 本来の発電量(純正状態)。

  ・ブレーキランプ消灯時(加速中&巡航中) : 発電量を減らす。

その為、信号取り出しに一番楽なテールランプ(赤丸のコネクタ)から、ブレーキライト電源線(緑/黄色)と GND(緑色)を分岐します。
2
発電量制御自体は、オルタネーター(三相交流発電機)の電線を3本中1本ぶった切る事によって行います。(乱暴(w)

対象コネクタの場所は、シートを開ける鍵のそばにあるコネクタ(黄色線 3本)です。

切った電線には、オス・メスのギボシ端子を付けます。
(非常時、純正のように接続できる)
3
理屈。

「純正」状態は、三相交流を整流(結果、きれいな脈流)。
 なので、+側(蛍光赤色) ~ -側(青色)の電位差(⇒電圧)が “ほぼ”一定。

「改造」状態は、1本断線している状態。
 なので、+側(蛍光赤色) ~ -側(青色)の電位差が “ゼロ”になる瞬間がある。
 (単相交流を整流した状態。)


なので、
発電電圧の平均値が下がる
 ⇒ 発電量が減る
  ⇒ オルタネーターに奪われるエンジン出力が減少
   ⇒ タイヤ駆動に使えるエンジン出力が増える (加速力向上)
    ⇒ 同じ加速なら、アクセル開度が少なくてよい(燃費向上)

という流れ。
4
制御に使うリレー。
何のリレーだか忘れましたが、たぶん自動車用。(制御用コイルに抵抗器が並列で入っている仕様の物)

入力側は、ブレーキランプに繋いでいます。

出力接点側は、オス・メスのギボシ端子を打ちます。
5
空いている場所にリレーを収め、オルタネーターの電線にリレーを繋ぎました。
6
エンジンを掛けて、2,000rpmになるようにアクセルを保った状態。

ブレーキを握った(ブレーキランプ点灯)状態で、この時は 14.2Vくらい。

発電電力が電力消費(ヘッドライト、車幅灯、テールランプ、ブレーキランプ点灯)を上回っていて、バッテリーにちゃんと充電されている状態です。
7
ブレーキを離した(ブレーキランプ消灯)状態で、この時は 12.7Vくらい。

アクセルは上記と同じ開度。
ですが、発電負荷が減っているので回転数が2,100rpmに上昇しています。

発電電力と電力消費(ヘッドライト、車幅灯、テールランプ、ブレーキランプ点灯)がトントンなので、
“2,100rpm時においては” バッテリーへの充電はほとんどされていません。
8
ブレーキを離した(ブレーキランプ消灯)状態でも、
例えば2,900rpmまで回転を上げると、バッテリー電圧が14Vを超えています。

それでも純正よりは、エネルギー(電力)をレギュレーターで捨てる分が減っているはず(?)なので
多少は燃費が良くなっているはず。(歯切れが悪い)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タンク補修+艶出し

難易度: ★★★

フロントフォークのOH

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

ブレーキキャリパー点検清掃

難易度:

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

マフラー交換 ヤマモトレーシング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラアプリのストリーム、最新が何故か40分も前のままになっている。トラブル?」
何シテル?   06/01 12:46
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ノーブランド ノブ付きボルト M5×15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 17:08:28
18万キロオーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 14:55:09
自作 吐ク屋 オイルフィルターカッターV2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 22:31:43

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.17) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が39年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation