• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#(Fe2O3・xH2O)の"VTR250 mhd (Lv.21)" [ホンダ VTR250]

整備手帳

作業日:2011年8月15日

VTR250 : オルタネーター制御の追加検討 (ニュートラルとクラッチを追加)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
本当は、スロットルを開けていない時に発電するのが一番良いけれど、車と違ってバイクは雨に濡れるので
スイッチ等に防水対策しないといけない。

ただ、防水が面倒なので、元から付いているブレーキスイッチで発電量を切り替えていた。

でも、それだと停車中にブレーキを踏んでいないと発電量が不足するし、発電量を増やすためにブレーキランプで電気消費して本末転倒だし・・・

よって、ニュートラル@停車時 や クラッチを握った時にも発電量が増えるようにする。 (写真は、VTR250の配線図)
2
おまけで、2003年式?以降(でもキャブ仕様)の配線図。
3
写真のように回路を変更する。

クラッチSW や ニュートラル・ポジションSW の極性(プラス側にスイッチ)と
ブレーキSWの極性(マイナス側にスイッチ)が逆。

よって、ブレーキSW側を極性反転させる。(トランジスタで反転信号を作る)

--------
結果、

 ・ブレーキランプ点灯時には、ダイオード(右側)とトランジスタを経由して、発電量を増量リレーがON。

 ・ニュートラル時 や クラッチを握った時には、ダイオード(左側)と 「クラッチ・スイッチ または ニュートラル・スイッチ」を経由して、発電量を増量リレーがON。

、という動作になる予定。
4
これで、ブレーキによる減速中や停車中だけでなく、
ニュートラル時も(ブレーキを握っていなくても)発電量が増えます。

また、クラッチを切って(電車のような)惰性走行中や、クラッチを切ってシフトアップする時にも発電量が増えます。
 (その分、加速&巡航時の発電量 ⇒(巡り巡って)⇒ ガソリン消費量を減らす事ができる。)

実装は、そのうち・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タンク補修+艶出し

難易度: ★★★

53349kmプラグ交換

難易度:

ブレーキオイル交換

難易度: ★★

マフラー交換 ヤマモトレーシング

難易度: ★★

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

ブレーキキャリパー点検清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「帰宅中、街灯の少ない道路にハーレーのトライクが(下手すると追突されそうな感じで)後輪のパンクで止まっていたので、200~300m先の安全な駐車場まで移動するお手伝い(お節介)をしてきました。(^_^;;」
何シテル?   06/05 21:56
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

長崎ハタ揚げ大会@六郷土手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 22:33:33
エアフロセンサー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 22:34:07
ヘッドカバーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 11:14:09

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.17) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が39年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation