• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウンハ2号@NB6Cの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年8月25日

小径ハンドルでのウィンカー視認対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
純正より小径のハンドルをつけた場合に、ウィンカーインジケーターを直視できなくなる問題。

これまで音で気づいてたので問題なかったものの、爺化のせいかハザード焚いたまま5km走ってしまうという事案発生。
(信号待ちでの前走車メッキパーツへの映り込みでようやく気付く)

2
知り合いのアイデアのぱk・・・オマージュで、ハンドルポスト上にメッキ調フィルムやステン板を置いてみるも、絶壁タイプのAE86と比べると設置の意味なし。
>結局のところ視認するためには、意識的に視線をずらして、ハンドルの死角を覗くことが必要。

カットのはいったアクリル板をあてがって、光点を拡散・移動させてみることにした。
3
ストック部品のメーターパネルを使って、マスキングテープで型紙作成。
4
写しとってから、粗削り
5
ピッタリ嵌るまで、当てがっては削りの繰り返し。

今回は作業精度度外視でのテストなので、電動工具でがーっとやっつけただけで、ラインがガッタガタw
6
車両側メーターパネルを開いて、設置。
7
工程2で当てがってみたときに比べると、拡散量・移動量が少ない・・・

これは工程2では透明のメーターカバーの位置で見たからですね。(拡散済の光源)

ぐっと光源に近づいたこの状態での移動量
はせいぜい1cm弱。
8
ただ、1cm弱とはいえ死角を減らすには大きな1cm。
とりあえず目的は果たせるので。
>通常のドラポジのまま、視線や首を動かさずに点灯を直視できる

私(174cm)+純正シートよりも視点の高い人には無意味になる場合もあるかもしれません。

車両側をいっさい弄らずに、メーターフードの下にステーでアクリル板をつけるのも、簡単かつ効果的かも。

しばらくこのまま運用してみて、改良点を考えて盛り込みつつ、涼しくなってから気がむけば工作精度を上げたものを作る予定。

新規の配線とランプを設置する手間を天秤にかけてみてw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ND2の合皮張りコンソールで990Sのチープな内装をちょっとだけグレードアップ ...

難易度:

センターコンソールリッドにスエード加工

難易度:

フェイクカセットデッキ塗装

難易度: ★★

インナードアハンドル交換

難易度:

スカッフプレートカバーの微調整

難易度:

ウインドブロッカーピアノブラック塗装

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「1年乗ってみました。 http://cvw.jp/b/526518/47105401/
何シテル?   07/23 15:36
昔のようにひっちゃきになって走るよりも 盆栽車として弄りまわすのが愉しい今日この頃。 お財布保護・・・が一番の理由ではありますが 高性能/高コストの車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コナファクトリー 
カテゴリ:おみせ
2011/05/06 00:14:55
 
レーシングサービス 
カテゴリ:おみせ
2010/01/11 23:24:57
 
T.S. WAKI 
カテゴリ:おみせ
2010/01/11 23:18:53
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FDのあまりの金喰い虫ぶりに挫折して売却。 (FDのせいではなく、高負荷走行多め&無節操 ...
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
20年ぶりに、なぜだかなくなった免許も含めてリターン。 当初、不動でも汚くとも・・・で ...
トライアンフ スピードトリプル1200RR トライアンフ スピードトリプル1200RR
しょうもない不注意でFazerを失って以来、久々の大型二輪です。 こういうナリをしてい ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
とあるパーツ屋さんから、初心者向けメンテとライトなカスタムの長期レポート用に車両提供受け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation