• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KuruKuruの"アル爺さん" [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2011年10月20日

Rearブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日発見したパッドの割れがあった後部助手席側からスタートです。
一応、バラバラにする前にブレーキクリーナーで一拭きすると軍手の汚れは少しだけ抑える事が出来ます。
外し方は奥のピンを外して長い棒を抜きますが、板バネみたいな物を押しながら抜くと直に取れます。
2
とこが取れた状態でパッドがもろ見えです
3
板バネみたいのが映って無いですが、これが取り外した部品です
4
新品で約1cm、古いのは約2mmでした
やっぱ見比べるとちょっとヤバいですね
5
グリースはホームセンターで売っていたKUREシリコンペーストグリースで耐熱が-50度から+250度の物です。
一応、ゴム、プラスチックOKなタイプなのでこれにしました。
写真投稿枚数の関係から見えてないですが、パッドと見えている板の間にもう一枚板が入っていて、こちらにもグリースは塗っています
6
パッドをおさめる前にプライヤーで出っ張りを引っ込めます。
専用の工具があるとキズを付けないと思いますが、慎重にやればこれで十分です。
7
パッドをおさめてパチリ!
8
最後に板バネみたいのを取り付けて終わりですが、この板ですがゆるめだとカラカラ音がするので取り付け前にプライヤーでバネをきつ目にすると良いかも
この後、フロント側の取替です

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキ関係と補強と清掃

難易度: ★★

お盆休み8日目のアルテッツァ整備!

難易度:

マットに穴が開く前に

難易度:

フロントバンパーメッシュグリル 塗装&修理

難易度:

TRD機械式LSD(ファイナル4.3)デフ取り付けとオイル交換編

難易度: ★★★

お盆休み9日目のアルテッツァ整備!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

愛車は1999年に新車で購入したNA2000ccのアルテッツァでいつの間にか部品が壊れるたびに強化品に変わって今じゃ比較的レアなスーパーチェーじゃー搭載車両です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

硬さの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 23:19:06
パワステオイル交換1回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 21:05:19
不具合?と思った奴は、仕様らしい・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 00:11:28

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アル爺さん (トヨタ アルテッツァ)
アル爺さんと共に年寄りで頑張ってます。 暇見て整備しているうちに、色々な部品が社外品にな ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
昔々の車です。 やっぱりラリーやってましたが、家庭不和に繋がるので一時休戦中の車でもあり ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
奥様車
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
30年前にバリバリでラリーやってた時
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation