• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどんこ先生の愛車 [トヨタ イスト]

整備手帳

作業日:2011年6月15日

MT化に伴う記載変更とか構造変更とか ②検査

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
3日に書類を提出し、待つこと10日。
13日の昼に電話がかかってきて、「書類オッケーなんで検査の予約して来てください」と。
http://www.navi.go.jp/
↑からアカウント登録して検査の予約を行い、15日の昼からということにしました。

で、15日。
窓口に行ったらこないだ出した書類が清書されてもどってきました(第2号様式だけ)。

で、いろんな書類を集めてくれと言われ指示されたところに行ってみるとここじゃないと言われ。
結局もういっかい話を聞きに行こうと思って戻ったら別のお姉さんがこんな紙をくれました。

一番右の構造変更等検査、という列に書かれている書類を集めます。
2
まずは①新規検査表です。
これは上の紙と一緒にもらえました。
#ここでもらえたのかよ!!

まずは上半分の網掛けの部分を記入します。
車検証に書かれているのをそのまま記入しました。
タイヤサイズは、インチアップ後の205/50R16を記入しました。
赤い字は後々検査員が検査時に記入します。
3
②手数料納付書です。
これも一緒にもらえました。

イストの場合、手数料は2,000円です。
なんにもわからないので「検査の手数料払いたいんですけどー」って言って書類系出したら「はーい2,000円でーす」って言われました。
で、もらった印紙を貼っておきます。


追記2011/6/20
車検証作るときに、「あと350円払ってきてー」って言われたので350円分の印紙を購入して貼り付ました。
4
③申請書です。
OCRシートの2号しかもらえませんでした。
まぁもらえないってことはそれでオッケーなのでしょうw
1枚70円でした。

ナンバーと車台番号下三桁を書きます。
諸元欄は変更があるところだけ書けばいいのですが、この中に該当するようなものはなさそうだったのでオール空白で行きました。

ちなみにオレンジの枠の中は鉛筆で書くように書いてありましたが、気づかずボールペンで行きましたw

一番下はボールペンで書きます。
使用者と受験者は同じ(自分)にしました。


追記2011/6/20
諸元欄は検査後の数値を書きました。
具体的には、高さ、前前軸重、後後軸重、車両重量、型式(改つき)です。
5
④自動車検査証、
いわずもがな、車検証です。

当然ですが、まだ改が入る前の奴です。それしかないです。
6
⑤重量税納付書
受付のカウンターにいっぱい置いてありましたので取ってきました。

記入するときは車検証見ながら書いており、「車検切れるまで1年切ってるし1年か、重量税額は37,800円て書いてあるしそれでいいんだな」と思って書きましたが、
これって普通に考えて有効期間は2年で、額は今日払った額ですよね?w
実はまだ提出していないので直しておきますw


追記2011/6/20
有効期間を2年、額を30,000円に直して提出しました。
7
納税証明書です。
おねーさんに聞いたら「そこの機械で出せるんでやってみてください」と言われたのでやってみました。
8
⑥自賠責保険
自賠責の証明書です。

自賠責2年以上入ってないと車検を受けれないので、ちょうど2年になるように21ヶ月分入りました。


さて、ここまで来てなぜか車検を受けるという話になっておりますw
確か前情報では【MT化には記載変更でおk】=【車検切らなくておk】という話。
ネットでもそんな感じ。
しかし重量税とか自賠責とか、どう考えても車検です。

これに気づいたのは重量税も自賠責も払う前だったので(それにしても気づくの遅いが)、窓口で言ってみました。
「じゃぁあっちの人(事務所長)に話してみて」と言われたので検査員がいっぱいいる詰所みたいなとこへ。
で、事情を話すと、ブ厚い本を取り出してペラペラ。
「この項目に一つでも変更があると構造変更になって車検受けていただかないといけないんです。」と。
で、見てみたところ、【重量】って項目はなかったんですが、【高さ】という項目が。
まぁそう書いてあるならどーしょーもないよなぁ……><。と思って、車の中でどうしようか考えました。
まずダウンサス(純正比-4cm)入れてる時点で記載変更で済む確率はゼロ。
でも、純正に戻して記載変更で済む確率は100%ではない。
なのでとりあえず高さだけ測ってもらってみました。

そしたらなんと。

純正比-9cm

なんというヘタり具合www
まぁそれだけではないと思いますが、純正に戻しても絶対記載変更では済まないことがわかったので車検受けることは確実にw

問題は今受けるか次の車検の時まで待つかですが、また2ヵ月後書類作るのも面倒だし、また同じようなことをいろんなところの受付に話すのも嫌だったので車検受けることにしました。
どうせこの場合無駄になるのは約2ヶ月分の重量税のみなのでw

そしてなにより【改】が早く欲しかったのでwww

で、とりあえずユーザー車検wwww
もちろん車検する気なんてなかったのでほとんどノー対策ですww
一応ウイングだけは外してありましたがw

支持されるがままにレーンへ。

ウインカーやブレーキ、またエンジンの型式チェックもおk。
その他保安基準も指摘されたところはなし。
排ガスおk、サイスリおk、ブレーキおk、メーターおk、光軸おk、下回りおk。
ノー対策で見事一発おkwwwwwww

あとは重量、高さ測って終わりました♪
高さは153cm→144cm、重量は1030kg→1060kgの30kgUPです。
①新規検査表の赤字はここでいっぱい記入されました。

そして重量税と自賠責のお金払って提出!!
とおもいきや16:10。
「また明日来て^^」

うわあああああああああああああああああああああああ
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

グリル交換

難易度:

イストクロス始動

難易度:

テールランプ交換

難易度:

これって何カテに投稿すべき?

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いまから本州離脱します!」
何シテル?   07/17 20:54
まさか同じ車を2度買うとは?? 家庭を持ってしまったので大切に大切に弄ります。 理解がある嫁でよかった……??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロードハウス Kaddis オーバーフェンダー ヨンゴー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:39:23
DIYでマルチファンクションスイッチ(MFSW)付きに交換し、コーディング完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/11 15:15:05
ULTRA リアランプキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 23:56:44

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2回目のクロスオーバー! グレードは下がりましたがDMEチューンによりパワーはアップ。 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
手がかかるかわいい
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
あまり弄らないつもりでしたが、気づけば色々やっちゃってます……。 ストライプなんかは、半 ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
記念すべき1台目です。 数少ないブルーメタリック,うれしいです。 MT化済みです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation