• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月16日

TD-5000SA修理完了!

TD-5000SA修理完了! やっと2台目のTD-5000SAの修理が終わりました。


各部調整や接触不良の確認に想像以上に時間がかかりました。
この機種は殆どの部品をTD-4000SAの物と交換してしまいました…
一台の部品取り用TD-4000SAでTD-5000SA/4000SA合わせて3台を修理できました。
後はテストテープがあれば完全に調整出来るのですが無いので、その辺は触らず終いです。

せめてPB GAINを2台共同じにしようと思い、正常な方のTD-5000SAで1KHz発振音を録音をしようと思ったら何故か右chの音が録音できない…
緊急メンテで開けてみると、例のコネクターの接点が折れて接触不良状態でした…(x。x)゜゜
各部のコネクターを確認すると、オーディオ部のメイン電源コネクターも中で折れていました。
早速、接点を部品取り機の物と交換したところ、再生音がしっかりとし、音が良くなると言う良い結果がでました。

その後、偽テストテープを作って一応2台目のTD-5000SAのPBレベルと比べたところ、少ししか変わらなかったのでそのままにしておきました。
PB GAINを触るとREC GAINも再調整しないといけなくなるので。
メカ点検前に、50Hz仕様を60Hz仕様に切り替えました。 ジャンパー線を切り離し、ベルトを掛け替えるだけですがねf(^ー^;

以上で修理は完了したと思います。
今のところは動いていますが、部品劣化が結構進んでいるのでいつ壊れるやら(^_^;



今日の画像は2台のTD-5000SAです。
リールの付いていない方が整備済みで購入してあった方で、リールが付いているのが今回修理していた機種です。
10号リールがこれしか無いので、残念ながら両方にリールを付けられませんでした(хх,)

そう言えば、今日の昼頃に雷による瞬停が起きました。
PC等の電源は無事でしたが、ウィンドウエアコンの電源が落ちてしまいました(^_^;

ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2010/07/17 03:31:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SWK エアスクープ付きました
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

真空管アンプほしくなった。
別手蘭太郎さん

赤城オフ行ってきました!!(202 ...
RA272さん

中禅寺湖 千手ヶ浜のクリンソウと塩 ...
ババロンさん

朝は雨 今は曇りの さいたま市です ...
kuta55さん

「晴れた☀️」と思いきやヽ`、ヽ` ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2010年9月7日 11:19
初めまして!修理の記事拝見しました…。私も、素人ながらオープンリールを中心にジャンク品と向き合って、勉強しています。
将来的に5000SAが欲しいと思っていますので、その際、不明な点などありましたらご指導いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2010年9月7日 14:02
data1960様、コメントありがとうございます。

私の修理記事を見て頂きありがとうございます。
オープンリールデッキ等の修理をされておられるとの事ですので、私なんかよりもずっと技量のあられる方と存じますので、TD-5000SAに関しましては私のような者の分かる範囲でお役に立てれば幸いです。

こちらこそ宜しくお願いします。
2010年9月7日 20:35
お返事ありがとうございます(~~)
私は、主にYahooブログの中から達人の助言を受けながら、TEAC・SONY・テクニクスなどのデッキを中心にジャンク品を購入し、マンション住まいの狭い部屋で身を縮めて研修を重ねています。
年寄りで電子回路に疎いので、貴方様の様な記事が書けるようになれば良いのですが…(*_*;
ところで、5000SAは現在ヤフオクに出ているようですね…ただ、バイアスアジャストのツマミが無い様で、ちょっと入札はどうしようか検討中です(^v^)
コメントへの返答
2010年9月7日 21:52
コメントありがとうございます。

各社のオープンデッキを修理されておられるとの事なので、TD-5000SAは修理されやすいかと思います。 

私は、殆ど自己流で修理しているのと、オープンデッキの経験が無かった為、メカ部の機構で少し手間取りました。  電子回路については、私は本当にど素人なのと殆ど理解していませんのでご了承ください。  

電気も機械と同じ考え方で修理や点検をしていますので、電気的に見ると間違っている事も多々あるかと思います。
その為、新たな対策をしたり互換品を使ったりと言った事は身近で詳しい人に聞いて作業しています。

Y!オクのTD-5000SA確認致しました。
押入で眠っていたとなりますと、湿度の関係で部品劣化が心配されますが、TD-5000SA自体滅多に出品されないので、部品取り機としての購入も検討されては如何でしょうか。
制御基盤やセレクターなどの特殊部品のストックが無いと修理が大変かと思われます。
又、TD-4000SAも部品がほぼ共通なので部品取りには手頃かと思います。


コメントと違い一般非公開になりますが、もしdeta1960様が宜しければ、次回からみんカラ内の「メッセージ」からご連絡下さい。



2021年7月31日 16:43
こんにちは。

オープンデッキいいですね。
昔テクニクスのRS-500Uをずっと愛用していました。
音源をソース(媒体)が複数になるので、ハイレゾに替えました。
コメントへの返答
2021年7月31日 20:46
コメントありがとうございます。

オープンデッキはテープの問題や,ソースの問題もあり当方も現在はお蔵入りしております。
ネットワーク系が注目され始めた頃から,そちらに移行しました。
PCMレコーダがかなり優秀で安価になった事から,録音機はこちらに完全移行し,簡易アナログマスタリング環境を整備して楽しんでいました。

プロフィール

「やはり社外スタビリンクはダメなよう。 パキパキ音が出始めた。」
何シテル?   06/01 11:00
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation