• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケン ちゃんの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2011年1月3日

オーディオ弄り スピーカー交換&スピーカーケーブル交換 その4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
スピーカー側にも同様に端子を接続します。
ここで注意が、ネットワーク側の端子と+-の色を揃えておく事です。
オーディーオテクニカ製のスピーカーケーブルはプラス側にラインが引かれており解り易くて作業がし易かったです♪
2
次にネットワーク側の端子をネットワークに取付ける訳ですが・・・
アンプ側からのケーブルおよびフロントスピーカー(ウーハー部)からのケーブルに使用した端子だと、凄く幅が大きくてネットワークに接続出来ませんでした・・・

だからペンチで少し幅を狭めました(^^)
3
ネットワークにケーブルを接続します。
シートレールサイド部にマジックテープで貼り付けです。
マジックテープを使う事で、ネットワークの調整時やケーブル交換時の作業性がUPします。

このアイデアはみん友さんである、ショコラッチさんの真似です♪
ショコラッチさんおおきにですm(__)m
4
次にフロントスピーカー(ウーハー部)を取付けです。
まず、スピーカーの比較を♪
画像左:今まで装着していた ALPINE製 DDL-R17S
画像右:今回装着する ALPINE製 DLX-F17S

同じ17cmですが、中心部の径が右のDLX-F17S(右側) が大きいかな(^^)
5
次にマグネット部の比較

画像左:今まで装着していた ALPINE製 DDL-R17S
画像右:今回装着する ALPINE製 DLX-F17S

まず、スピーカーケーブルの取付け方法が異なります。DDL-R17S(左側)は一般的な平型ギボシを使用して取付けるタイプですが、DLX-F17S(右側)はスピーカーケーブルの配線剥き出しても取付け出来るタイプです。
このタイプは様々なケーブルに対応している事と、ケーブルをしっかり取付け出来るので非常に良いですね♪

そしてマグネット本体もDLX-F17S(右側)の方が大き目です。
6
最後にマグネットの高さ比較

画像左:今まで装着していた ALPINE製 DDL-R17S
画像右:今回装着する ALPINE製 DLX-F17S

今回装着するDLX-F17S(右側)の方がやや高さがあります。
FREEDはドア内張りの奥行きが狭い事や、ドアウインドウのライナーがスピーカー裏にあるので、マグネットの高さがあるスピーカーは、厚めのバッフルボードを使う事が求められたりします。

自分は、みん友さんであるショコラッチさんに製作してもらったワンオフ オリジナル アルミ製スラント付き インナーバッフルボード(鏡面仕上)を使用しているので、DLX-F17Sの装着に関してはギリギリ収まりました(^^)
7
取付け作業に戻ります。
フロントスピーカー(ウーハー部)に端子を接続し、スピーカーとケーブルを接続します。
8
っで!ドアにスピーカーを装着♪
鏡面仕上げのバッフルボードの輝きも相まって凄く良い感じ(^^)v

スピーカー交換に伴い、スピーカーイルミはとりあえず外しておきました。今後の弄りネタに置いておきます(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デッドニング スピーカー周りのみ

難易度:

ソニックデザイン

難易度: ★★★

【小改造】TS-F1740SII取付③(車両取付)

難易度:

誰も買わない激安中華ナビ交換①

難易度:

フリードGB5リアタイヤハウス周り静音化

難易度:

リヤスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年1月3日 22:40
こんばんわ~

⑤・・・私は このRT17Sの平形ギボシが苦手で・・・

どうやってスピーカーケーブル繋げるか悩んじゃいます(^^;

コメントへの返答
2011年1月4日 4:15
どもども~

平型の端子だと端子が固いとスピーカーの端子部がクニッて曲がりますもんね。

断然ネジ留めの方がメンテしやすいですよね。
良いですよ~F17S♪

・・・と自慢してみたり(笑)
2011年1月4日 5:02
②やっぱ、それぞれ幅が違うんですね

⑤⑥これも比較しての違いが凄く分かります
   こんだけ違うんだ~・・( ゚д゚)ホゥ・・

 こういうUPも参考になりますね!
 流石!!
コメントへの返答
2011年1月4日 5:08
どもども~

F17Sのネットワークは小ぶりですからね。
端子部分の幅が少し狭かったです。
でも取付けには問題なしでした。
端子の加工で済んだし♪
最悪、配線剥き出しでの接続も考えましたがやっぱり端子がある方がメンテもしやすいし♪

ショコラッチさんに製作してもらったバッフルボードのおかげで無事スピーカー装着できましたよ~♪

プロフィール

「洗車初め http://cvw.jp/b/623316/28797160/
何シテル?   01/02 15:04
はじめまして、久々のマイカーです。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サプライズ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/08 21:08:48
Vision カーボンペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/05 18:03:02
TOYOTA BATTERY INSULATOR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/10 08:32:02

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
DOP 右側パワースライドドア 無限フロントグリル ETC ACコンセント ラゲッジトレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation