• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月16日

ドラテクについて、みなさんにお聞きしたいです?

まず、僕からですが、僕はレブスピードをドラテクの教科書として、ラインどりとかを
参考にしてます。
ちなみにヒールアンドトーも分かりやすく解説していたので、この本のおかげで、まだ完璧
じゃありませんが、形だけできるようになりました^^
ヒールアンドトーは、日常生活で可能な限り練習してます。

みなさんの中には、プロのドライバーから教えてもらったり、山や峠やサーキットで自己流に身につけた
人も居ると思いますが、どうでしょうか?
ドリフト、グリップ、ラインどり、ブレーキング、ヒールアンドトーなど☆


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/08/16 22:23:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

甜ちゃんの予防接種に行って来ました ...
菜っちゃんさん

なんとプロスタッフさんのレビューが ...
kuta55さん

今週の晩酌 〜 新政(新政酒造・秋 ...
pikamatsuさん

やぶ久🍜
ns-asmmさん

デター!爆
レガッテムさん

MF GHOST 20
ベイサさん

この記事へのコメント

2011年8月16日 22:36
どうも♪
自分もMTは今の車になるまではずっと乗っていましたが、ヘタレの為、ヒール&トゥは全く出来ませんでした。やっぱり出来る人は速いですよね。
自分は数回、プロの隣に同乗させて貰った事がありますが、次元が違う事が分かりますよ。自分の車を運転してもらって教えてもらうのが、一番良いような気もします。
コメントへの返答
2011年8月16日 22:44
僕も機会があればプロにレクチャーしてもらいたいと思ってます。

一度、プロの走りを横でみたいですね☆
2011年8月16日 22:42
足が曲がらない?為にヒール&トゥができない………(笑)

なんで、親指(付け根辺り)でブレーキ、小指でアクセル煽ってます(笑)
コメントへの返答
2011年8月16日 22:45
そういう方法もあるんですね^^

僕には、難しそうな感じがします。
2011年8月16日 22:49
自分もある意味我流で、やっています。
会社の営業車とかで、練習してたから、
マジに我流だしね。

で、ラインは自分は考えすぎると、遅くなるので、
あまり考えず、直感かな??
前に漫画でだけど・・・・・。

『自分が一番早く走れたのがレコードラインなんだよ、
他のと一緒に走ってたんじゃ、抜けね~じゃね~か』

というセリフがあったので、その通りだと思っている最近です。
コメントへの返答
2011年8月17日 20:59
確かに自分が早く走れるラインがレコードラインかもしれませんね(^O^)
2011年8月16日 23:05
こんばんは(^^)

自分も身体硬いandバイク事故で右膝痛めてるので、かかとでアクセル煽れない(>_<)
片山右京がF1操ってる映像で足を立てたままブレーキ…そのまま右に足を傾けてアクセルを煽ってるのを見て真似てます!

ペダルのパッドをオフセットしてビス止めしてアクセルとブレーキを近付けてます^^;

ライン取りやブレーキポイントは、YouTubeの動画で見てイメージトレーニングしています!
自分より10秒以上速い人のは余り参考にはなりませんが(笑)
コメントへの返答
2011年8月17日 6:49
まずは、真似してイメージをつかむことも必要ですね^^

ありがとうございます。
2011年8月16日 23:05
私もほぼ我流です(^-^;
ヒール&トゥは全開の時には出来ません(^-^;;

ラインとかは、ラリーやレースのDVDを見て我流で研究してます
映像を見るだけでも意外と違いますよ?

関係有りませんが↑のhasegonさんの台詞が懐かしくてw
加賀さんカコヨス
コメントへの返答
2011年8月17日 6:51
タイムが速くなれば、我流もありですね^^
2011年8月16日 23:12
こんばんは(・∀・)

自分も我流ですね。
ヒールトゥーは普段乗りから意識して使うようにすればすぐに上達しますね。
オイラは街乗りでもガンガン使いますよ~よくミスりますが(笑)
アクセルペダルにだけ後付のペダルカバーつけるとやりやすくなります。
エボも今のデミオもアクセルペダルだけはカバーつけてます。

ドラテクは頑張ってうまくなろうとはあんま思っていないですけど、ハンドル、ペダル、シフト等の各操作が無理なくスムーズに車にストレス与えないようになるよう心がけてますね。
コメントへの返答
2011年8月17日 6:53
いかにミッションなどの駆動系にダメージなく
運転できるかが大事ですね^^
2011年8月16日 23:31
こんばんわ。
えーと、半分、説教になるかも知れませんが、ちょっと、聞いてください。
公道は、レース場ではありません。ヒールアンドトゥーは、市街地、公道では、全く必要ないと思います。
出来れば、ミニサーキットでも十分に練習出来ます。と言うか、走行会とかでしか、出番がないと思います。練習は、何事も必要です。でも、公道は、練習場ではないのです。自分も、公道でやったことはあります。でも、その場、その状況で、ヒールアンドトゥーは、タイミングが変わります。
それより、加速、ブレーキ、コーナーリングを何事においてもスムーズに出来ることが、速くなる近道かも知れませんよ。結局、ヒールアンドトゥーが上手く出来ても、次に待ってる展開がスムーズに出来るかがカギです。
この車は、この速度で、このブレーキの強さを変えずに、ピッタリと決めたところで止めれるか?とかそう言うのが一番大事です。そうすれば、この速度、このカーブでは、この天気、気温だと、この位の減速でコーナーが抜けれるとか自ずと解りだすと思います。後、回転数とギヤーを合わせる事ができれば、イメージが出来れば、スムーズに出来だすと思います。イメージも大事です。
でも、全てにおいて、安全な場所で練習をして下さい。
コメントへの返答
2011年8月17日 6:57
確かに公道での練習は、危険ですね。

僕は、公道で練習でも低回転で回転を合わせる練習をしていました。

でも、やはりレース場でやるべきですね。
2011年8月17日 0:05
まぁ~基本は我流ですかね。

ミニサーキットで練習しましたよ。
なんたって思いっきりブレーキ踏んで思いっきり吹かしてって出来ますから。
思いっきり吹かしたほうが回転あわせやすいと思うしね。
なによりも安全!安心感が全然違います。

あとは普通に乗ってるときシフトダウン時
ほんの軽く吹かしてショック無くシフトダウン出来るように練習してます!
速度&回転数&何速から何速へって状況によって、
合わせる回転数違いますから勉強になります。

あとドラポジ見直すのもアリかも。。。
コメントへの返答
2011年8月17日 21:02
ドラポジは、基本ですが、以外と合わすの難しいですね。ショックなく、公道をスムーズに走ることも練習になりますね(^O^)
2011年8月17日 0:13
僕は、サーキットで他の人の走りを見たり、一緒に走りに行っている先輩達からアドバイスを貰ったり、助手席に乗せてもらったり、乗ってもらったりしてます。
そして、実際に教えてもらった事を意識しながら走ってます。
なので僕は、あまりドラテク本を読みませんf^_^;

あと、気付いた事や教えてもらった事は、ノートに書いて自分用の教科書を作ってます。
コメントへの返答
2011年8月17日 21:05
ノートにとるだけでも、いろいろ復習になりますね (^O^) 僕も次から、そうしよう☆
2011年8月17日 0:53
14歳からレーシングカート、レースゲームやってます
全国大会にも出ましたが実車は完全に自己流ですね

サーキット速く走るなら車載動画はオススメです
自分もオートポリス車載動画をほぼ毎日見てます
ライン取りでタイムは全然違ってきます
コメントへの返答
2011年8月17日 21:10
今は、ユーチューブとかで動画見れますね(^O^) 見て、イメージを掴むのも大事ですね。
2011年8月17日 5:46
おはようございます

自分も全て我流です。
初サーキット・初コースの時は、YouTubeで同車種を何度も見て
コース覚えたり、ライン取りを参考にしています。
 (これだけでも2秒くらいの違いはあると思います。)
 
データロガでセクション毎の位置設定できるのであれば、
こういった時に自己ベスト更新に役立つと思いますよ。
 
後はサーキットを何度も走る事が、タイム短縮の近道らしいです。
エボスケさんは、向上心や研究心がある事と、
楽しんでいる事(これが一番かな!?)のように思えるので
良い事ではないでしょうか。
 
最後の最後。
相方を大事して、長くエボライフを謳歌して下さい。
 

コメントへの返答
2011年8月17日 21:16
今は、車の運転が楽しいです(^O^) まだ、サーキットは、初心者なので、今はタイムより、とりあえず思い通りに運転できたら、最高の快感です。
2011年8月17日 7:48
公道では必要ないですね、たしかに…

ちなみに私はトゥ&トゥです。

コメントへの返答
2011年8月17日 21:18
つま先だけで、コントロールしてるんですね☆ たまさんみたいにスムーズに速く走れるようになりたいです。
2011年8月17日 10:00
なんというか…。

仕事で使ってる歴代キャラバンで自然に身についたんで…。

キャラバンがかなり難しいんで、普通車だと楽チンですし。

無意識に出る技は説明しにくいですね。

コメントへの返答
2011年8月17日 21:21
石鹸店は、ミラージュでエボに負けないくらい速いし、ドリフトもできるので、凄いです。 それぐらいのドラテクを身につけたいです。 上手い人は、車は関係ないですからね。 ランクが下でも、上のクラスの車より速く走ることもできますから(^O^)
2011年8月17日 18:14
座学と我流…プラスでうまい人の横乗りですばい(笑)うまい人の横に乗るとかなり勉強になりますよ~!
ばってん俺は…下手くそですばい~(泣)
コメントへの返答
2011年8月17日 21:24
確かにうまい人の横に乗ると、勉強になりますね☆ 今度、86の助手席に乗りたいです。
2011年8月17日 21:25
自分もヒール&トゥはよく使いますが、日頃意識してるのはロールを上手く使うことですかね。


荷重移動を意識してステアリングとブレーキやアクセルを丁寧に使うようにしてます。


そうすると、乗り心地もいいし、車の負担も少なく出来ると思います。


意外とハンドル切らなくても曲がるんですよね(^^)v
コメントへの返答
2011年8月17日 21:30
前後の荷重移動をしっかりすると、スムーズに運転できますが、僕にはまだ、高い次元の話です。

プロフィール

「純正より若干高いTさん所のラジエターなら、来月リューアルして、販売するみたいですよ。僕は、来月EMZで装着予定です。」
何シテル?   12/20 19:08
免許を取得したのが、22才の時で最初の2年間、エボ3に乗っていました^^ 現在は、エボ9MRに乗り換えてドラテクを磨こうとしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
以前は、エボ3に乗っていて、エボ2台目です^^
ホンダ トルネオ 妹の車 (ホンダ トルネオ)
2011年にエンジンオーバーホール(エンジンオイルが減る為) ユーロRなので、DC2と同 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation