• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wてんとう虫のブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

再掲、レオーネGSR写真

先日掲載したレオーネ写真。メッセージで反響を頂きまして、新車登録でも1000台しかなく、今では登録が全国でゼロという稀少車両であることが判明(驚)

というわけで、せっかく撮影してきたので残りをアップしておきます。

3月27日(日)、久し振りにスバルで遠乗りを慣行。スバルにスバルで押しかけました。ここにはレオーネ以外にもう一台後期型の360があるんです。





あ、日曜日は休みだった(涙)・・・そこで先代の奥さんを母屋から呼び出して中に入れさせてもらいました。







あったあった・・埃まみれですが・・・まごうことなきレオーネです。

病に倒れる前の先代は、私を連れてきてこのレオーネの自慢話をよくしてくれたものです。









以前は、ラビットS301Bがあったのですが、今はラビットS201になってました。








かなりの埃まみれ・・・ちょっとかわいそうな気がしました。昔はピカピカだったのに(涙)







間違いなくGSR!マフラー細!







前にはレガシィが鎮座してました。横にはステラが・・・・かつては外を駆け回った360とレオーネクーペ・・・主を失い、今は何を考えてここで休んでいるのでしょうね(涙)
Posted at 2011/03/31 23:21:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月29日 イイね!

子供の頃の遊び場

子供の頃の遊び場お友達の日記に触発され、子供の頃の遊び場の写真はないか、と探しましたら・・・そのものずばりの写真はありませんでしたが、それに似た風景の写真がありました。








そうそう、これこれ。つまり、ヤードです。ちなみに、これはスバル360の室内とマツダB360のコラボですね。


私の車好きは、親父からの遺伝でして、子供の頃に親父に連れて行ってもらった思い出の場所は、野球場でもなければ、プールでもなく、全部ヤード(爆)

菜っ葉服を着た親父に連れられ、工具箱をぶら下げて歩く歩く、そして欲しい部品を外す外す。

外し終わってからヤードの社長と値段交渉。交渉決裂なら、またもとの場所に戻してくる(たいていは、社長が折れてくれる)というゲーム。

リサイクル法なんかこれっぽちもなかった時代。


記憶にある車は、スバルFF-1、R-2、ヤングSS(完全にぶっ壊しました・・罰当たり者です)、レックス・・・他社のは、ホンダN360、フロンテ、キャロル、フェロー、コンソルテ、フローリアン、べレット・・とにかく、シフトレバーからハンドルからシートから外す外す・・・


そういう幼児体験?ですので、三つ子の魂百まで、すずめ百まで踊り忘れず状態。









ああ、こういうところに立つと心が落ち着きます。子供の頃に見た車の風景です。





やはり、私は軽い変態だと思いました(涙)


※ 白黒写真がうちの従弟とおじさんが乗ってた360の副変速DX。バックは昔住んでた我が家のようですね(最近、親戚から提供してもらったので、私も懐かしいというより驚いてるんですが)。この親類の360の思い出が、私を360オーナーへの道へ叩き落とした・・いや誘ってくれたのでしょう。





Posted at 2011/03/29 23:27:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月28日 イイね!

旧車巡り(ラビット・360・初代レオーネクーペ・2代目レガシィ)

旧車巡り(ラビット・360・初代レオーネクーペ・2代目レガシィ)本日は、うちから片道40キロのところにある病院に入院した友達のお見舞いで、360号に出動命令!


ふと、そういや、先日あるブログに書き込んだレオーネが保管されてる古い自動車屋さんが通りがかりにあったな、とちょっと寄り道。

ここは、昔、私がスバル360に乗り始めたとき、最初の修理(タイロッドエンド)の交換をやってもらったお店。当時私にスバルとはなんぞや、を教えてくれていた初代店主は、既に亡くなられて今は2代目さんがやってらっしゃってるようで・・・

といいますのも、やはり2代目さんにとって旧車はあまり思い入れがないようですので、私も自然と足が遠ざかった次第で・・


というわけで、数年ぶりに訪問すると、私と私の360を覚えていてくれた先代の奥様が休日にかかわらず応対していただきました。


そして、初代レオーネGSRと360、そしてラビット90と2代目レガシィが鎮座します工場内に突入。

すっかり埃まみれになってますが、当時のまんま鎮座されてました。


先代が何度も話してくれたレオーネの逸話・・・まだギリギリ20代だった私には、それはそれはわくわくするお話でした。

360が生産中止になって、みんなR-2に乗り換えたため、360の山になってしまい、しかたないから近所に住む在日コリアンの力自慢を雇って、斧で360をぶった切って処分した話(「当時はまさか希少価値がでるなんて思ってなかったんだよ」との店主の弁)、そして面倒くさくなって唯一残したのがこの水色の360って話・・・・


最近、ぼけが入ってきて昨夜何食べたかも忘れる有様ですが、結構思い出せた、と安心。


なお、入院中の友達も、360も絶好調!


あと、帰りにダイハツディーラーを行脚してある資料を集めたことは、後日までの内緒!
Posted at 2011/03/28 00:17:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月26日 イイね!

19年前の3月、ある夜のこと

本日、R1のボンネットを一時元のものに入れ替えまして、さて書き込みしようかと思いましたところ、ポケットからある一枚の紙が・・・先日、職場で配布され、ちょっと涙し、そして19年前のある出来事が脳裏を過ぎった新聞記事です。


地震ネタはそろそろ、と思いましたが、できれば多くの人に読んでいただきたいと思い・・内容をこちらに変更しました。



『職務倫理』や『誇りと使命感』そして『家族』について、深く考えさせられる内容です・・・・・



24歳巡査 早すぎる死   宮城・岩沼署  父「きっと職務全う」



茶の間でうたた寝しているような顔だった。宮城県警岩沼署の遺体安置室。冷たいからだの八島裕樹巡査(24)が横たわっていた。警察官になってわずか2年の若すぎる死。


「おきろ。迎えに来たぞ」


父良隆さん(50)が話し掛けた。傍らで母美津子さん(52)は、ただ泣くばかりだった。

勤務する岩沼署は、仙台市の南で太平洋に面する名取、岩沼両市を管轄する。11日午後2時46分の激しい揺れと大津波警報。パトカーで住民に非難を呼び掛けている最中、津波の濁流にのみ込まれた。遺体は15日、仙台空港の近くで見つかった。


「お巡りさんに逃げろと言われ、命拾いした。しばらくして振り向くと、パトカーと一緒に波にのまれていた」


遺体発見場所近くで難を逃れた住民がいたと伝え聞いた。
その警察官が八島巡査かどうかは分からない。


良隆さんは

「きっと職務を全うしたのだろう。かなうなら、今2分だけでいいから生きている息子に会って、ほめてやりたい」


と話す。

警察庁によると、死亡・不明の警察官は岩手、宮城、福島の3県に30人。他にも消防士や消防団員、市町村職員ら公務中だった人が、各地で命を落としたり安否不明になっている。





・・・・以上が大筋です。


これを読み、警察官のみならず自衛官、消防士、地方公共団体職員で地震に際して死を賭して貫いた『誇りと使命感』に深く敬意をささげざるを得ませんでした・・・

そして、私が思い出した逸話とは・・・


今から19年前の3月・・・

私は自分と同年代の男子学生のご遺体と一晩過ごしたことがあります。ご両親が遠方から迎えに来られるまでの間、その遺体のそばに座り、線香の香りの中で、意味もなく彼に

「お前、なんで死ぬんだよ。生きてたら、もっといろんな楽しいことあったんだぞ。ちょっとあっちの世界行くの早すぎだろう、お前!」
「おい、死んだふりせずに起きろよ。冗談、冗談って言って起きてくれよ」

と声をかけ続けました。なんでだろう・・・怖かったのか・・いや、不思議と怖くはなかったですね。

彼の様子は、新聞記事の巡査さんと同じで、外傷もほとんどなく、本当に眠っているだけのようでしたから・・・


ただ・・・明け方にご両親が迎えに来たときの様子は、今でも忘れられません。

それもまた記事とほとんど同じで、お母さんは自分を見失ってただただ泣くだけです。その傍でお父さんは気丈にふるまい、ご遺体の傍にいた私に「息子がお世話になりました」と頭を下げられました。

そして、息子さんのほうに歩みを進めると、

「おい、迎えにきたぞ、一緒に家に帰ろう」


と声をかけられました。



私はその数日後、転勤のため、東京へ移動したのですが・・・・どうしてもその時のお父さんのあの涙をこらえた姿が忘れられませんでした。

この新聞記事を読んで、昔のことがつい昨日のことのように思い出されました。

いつの世も、親より子供が先に逝ってしまう時は、戦争か天変地異、病気や交通事故・・・とても不幸なことです。



ちょっと湿ったお話ですみませんでした。












Posted at 2011/03/26 23:45:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月26日 イイね!

犬、えらい!

犬、えらい!先日、友達と

『天災発生前に、動物は人間よりも異変を早期に感じ取って騒ぐって聞いていたけど、今回どうだったんだろう?』

って話したんですが、それの答えがありました。


愛犬、83歳女性救う…散歩コースと逆の高台へ
■(読売新聞 - 03月26日 13:57)

(引用スタート)

東日本巨大地震による大津波で壊滅的な被害を受けた岩手県宮古市で、愛犬に命を助けられた女性がいる。

 津波襲来までの30分間、愛犬は興奮した様子で女性を高台にぐんぐん引っ張り、安全な避難所に導いた。

 女性は、海岸から約200メートルの同市田老川向(たろうかわむかい)に住んでいた赤沼タミさん(83)。メスのシーズー犬「バブ」と自宅の居間でくつろいでいるときに地震に襲われた。蛍光灯が消えると、バブはせわしなく走り回り、尾を強く振って鼻をクンクン鳴らしたという。

 赤沼さんが「散歩の時間にはまだ早いのに」と思いながら、玄関先で首にリードをつけていると、防災無線が大津波警報の発令を知らせていた。


 田老地区で900人以上の死者・行方不明者が出た1933年の昭和三陸地震を体験した赤沼さんが「避難しなきゃ」と玄関を開けると、バブも勢いよく飛び出し、いつもの散歩コースと逆の高台へ向かった。


 赤沼さんの歩みが緩むと、バブは振り返って歩みを促すようなしぐさを見せ、追いつくと勢いよく前へ出た。それを繰り返すうちに、自宅から約1キロ離れた避難所への急坂を一気に上りきっていた。


 振り返ると、歩いてきた道は津波にのみこまれ、自宅も濁流の中に。普段は散歩も嫌がるバブの行動に、赤沼さんは「津波を予知してたのかも」と不思議がる。


 バブは今、近隣地区の集会場で赤沼さんら住民約60人と避難生活を送る。12歳の誕生日にあたる23日には、お気に入りのピンクの服を洗ってもらい、うれしそうなしぐさを見せたという。(浅見徹)


(引用おわり)




バブえらい!

現代の忠犬がまたここに。

同じように危険を察知しながら、飼い主とともに無念な最後となったであろう、たくさんのペットに思いをいたせばつらいのですが・・・やはりペットは人間の心をよく知っています。赤沼さんとバブは、心が結び合っていたんでしょうね。





12歳の高齢犬・・・うちのリリィと同じだぁ(涙)





Posted at 2011/03/26 20:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「平成3年に亡くなった祖父最後の愛車ヤマハベルーガ80

昭和61年に原付(ホンダイブスマイル→ベルーガ50)、昭和62年に中免取得(カワサキB1L)した私は、本家に帰省するたびに祖父のベルーガ80を借りてましたが、令和6年12月ついに同車を引き継ぎました。もちろん不動車。」
何シテル?   12/13 07:57
Instagramとこちらを行ったり来たり……定まらず……
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12 3 45
6 7 89 10 1112
13141516 1718 19
20 2122 232425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

ワイパーリンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 14:48:35
R1あるある? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:13:46
スライドドアセンターアームの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 23:56:00

愛車一覧

メグロ SG メグロ SG
平成28年に入手(大昔、伯父のメグロS5を借りて乗っていた親父のために)。 しかし、親父 ...
スバル R1 Rワン太郎 (スバル R1)
サンバー赤帽仕様を狙ってましたが、よい出物がなくて、なぜかR1になりました(笑) これ ...
スバル サンバー スバル サンバー
平成24年6月17日、新しい家族としてうちにやってきました! 平成18年の5MT、4W ...
スバル スバル360 てんとう虫 (スバル スバル360)
東京井の頭公園そばで土に還りそうでらっしゃったところ、無理やり起きていただいた上、わざわ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation