
果たして何回目のコンソールボックス分解になるでしょうか・・・・(笑)
今月はR1に熱を入れ上げて、ちびっこギャング仕様に近づけようとあれやらこれやら・・・お願いしたりポチったりの1ヶ月でした。
で、本日は、おそらく9月10月最後のR1強化作業・・・ラストステーションDISの取り付けを行いました。
前から興味があったのですけど、いかんせん値段が・・・
というわけで、諦めてましたが、某箇所で約50%引きで出品されているのを発見。ダイレクトイグニッションで4気筒用・・・スバル軽乗の最後を飾ったEN07D(DOHC・AVCS)エンジンにピッタリ。
>ダイレクトイグニッションは旧来の点火方式と異なり、ECUが直接プラグ点火の制御を行っております。
これにより点火タイミングをECU側で任意に調整できるというメリットがありますが、その反面、点火の前後に発生するノイズの影響を受け易く、
点火タイミングの間隔が高速になる高回転域での走行時にはかなりの負担となります。 そこで、この”DIS”のお仕事です。
このDISは、ECUが出力するプラグ点火の信号を加工し、よりクリアな状態で送り出します。
これにより、ダイレクトイグニッションの出力が安定すると共に、
100%の性能を引き出せるようになり、点火回数の少ない低回転域から、
失火し易い高回転域まで全ての回転域で点火性能が向上することにより、トルクと燃費の向上に繋がります。
・・・本当だろうか。百聞は一見にしかず・・・付けてみましょう!
あれ、はんだごてがない・・・いえ、家に帰ったら親父が2~3本持ってるのですが、どうしても家には帰りたくない・・・仕方ないから、ホムセンで購入。メイドインジャパン!
あと、電源・・うちは2Fのアパートなんで、車内ではんだを使うには、ちとよろしくない・・・
ということで、これまた遠方ですが、隣市にある某基地に赴き、「電気と場所を貸してください」と懇願(爆)
なんとか取り付けました。
印象ですか?皆さんが書かれているように、まずエンブレが少し効かなくなりました。走りの方は、最近調子がいいので、そんなに激変というイメージはありませんですけど、街乗りでのストレスはかなり軽減したと思います。
明日は、本格的に試運転です。
本当なら、知り合いの農家が片手間でやってる無農薬ブドウの回収(収穫というより、余りものの回収)にいく予定でしたが、紹介者が3回目のキャンセル・・・急遽、中四国ボディビルチャンピオンと近場の温泉にいくことになりました。温泉好きのビルダーさんなんですけど、私のたるみまくった身体と限界まで鍛え上げた肉体が並んで歩くと、すごく自己嫌悪に陥りますので、離れて歩こうかと(爆)
Posted at 2011/09/19 00:46:12 | |
トラックバック(0) |
Rワン太郎 | 日記