• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wてんとう虫のブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

お知らせ【重要】

いつも当ブログをご贔屓いただきありがとうございます。

さて、こちらもお友達77人となり、私の至らぬ管理能力ではもはや手に終えなくなりつつあります。

広く浅く、という器用なことができない私ですので、近日中に整理させていただきます。


全くログインなく、足跡もない方もそうですが、ログインされてブログを書かれたり、いろんな方にイイねをつけておられながら、こちらへの足跡が全くない方、こちらからの書き込みに反応がなかったり、メッセージにも真摯に反応していただけなかった方には、ご縁がないものと判断しまして、お友達を解除させていただきます。

ただし、↑のいずれかに該当してましても、当方とリアルに面識のある方や連絡先を交換させていただいた方につきましては、これからもお友達をお願いいたします。


整理させていただく方は、このお知らせも見ていただけないので、多くの方には関係ないでしょうが、一応、お断りしておきます。


敬具
Posted at 2011/09/27 17:08:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2011年09月26日 イイね!

ストレス発散は、温泉、ドライブ、機械いじり♪

この土日、遠方から浪人生(19歳)が勉強のストレス発散で泊まりにきていたので、R1と360とコマジェと自転車・・つまり私が持っているタイヤ付きの乗り物をすべて駆使して、島根県津和野から下関市小串まで走り回りました。

結果的には、私のストレス発散の傾向が強かったのですけど・・・


最近、頭痛、腰痛、肩こり、吐き気、腹痛が毎日交代交代で襲ってきてまして、あきらかに自律神経がやられてますので、ま、その気分転換を19歳君と測ったのですが・・

とりあえず、R1を洗う、磨く・・・買ってきたシュアラスターのゼロウォーターの出番です!





ほんで、津和野でSLと戯れて温泉に浸かり・・・




途中でSLやまぐち号(C56・C57号機による)重連運転と遭遇。鉄マニの19歳は歓喜です。R1のおしりもついでに撮影。







さて、翌日は、自転車でサビエル聖堂とサビエルカンパーナにて美味しパンを購入してからは、コマジェのアーシング作業を突貫工事!



ここからは、360号で出動!

いつもの美味しい自然水を汲みに出かけ、



秋吉台で休憩すると、ギャラリーがわんさかわんさか・・どこにいっても人気者(ピエロ?)の360号です。




そして、19歳君を家まで送り届けてから私は更に2時間の帰宅コース・・・360号、よく頑張りました!


19歳君も、ありがとう。


で、本日夜は、怪盗ゴン汰氏と合流して、「シャコタンと人生」について熱く語り合ったのでありました。


これだけストレス発散すれば、明日こそは頭痛と腹痛なしで過ごせるかな?(笑)

Posted at 2011/09/26 23:45:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 友人 | 日記
2011年09月19日 イイね!

今日の作業「R1」編

今日の作業「R1」編果たして何回目のコンソールボックス分解になるでしょうか・・・・(笑)


今月はR1に熱を入れ上げて、ちびっこギャング仕様に近づけようとあれやらこれやら・・・お願いしたりポチったりの1ヶ月でした。

で、本日は、おそらく9月10月最後のR1強化作業・・・ラストステーションDISの取り付けを行いました。

前から興味があったのですけど、いかんせん値段が・・・


というわけで、諦めてましたが、某箇所で約50%引きで出品されているのを発見。ダイレクトイグニッションで4気筒用・・・スバル軽乗の最後を飾ったEN07D(DOHC・AVCS)エンジンにピッタリ。

>ダイレクトイグニッションは旧来の点火方式と異なり、ECUが直接プラグ点火の制御を行っております。
これにより点火タイミングをECU側で任意に調整できるというメリットがありますが、その反面、点火の前後に発生するノイズの影響を受け易く、
点火タイミングの間隔が高速になる高回転域での走行時にはかなりの負担となります。 そこで、この”DIS”のお仕事です。
このDISは、ECUが出力するプラグ点火の信号を加工し、よりクリアな状態で送り出します。
これにより、ダイレクトイグニッションの出力が安定すると共に、
100%の性能を引き出せるようになり、点火回数の少ない低回転域から、
失火し易い高回転域まで全ての回転域で点火性能が向上することにより、トルクと燃費の向上に繋がります。



・・・本当だろうか。百聞は一見にしかず・・・付けてみましょう!

あれ、はんだごてがない・・・いえ、家に帰ったら親父が2~3本持ってるのですが、どうしても家には帰りたくない・・・仕方ないから、ホムセンで購入。メイドインジャパン!

あと、電源・・うちは2Fのアパートなんで、車内ではんだを使うには、ちとよろしくない・・・

ということで、これまた遠方ですが、隣市にある某基地に赴き、「電気と場所を貸してください」と懇願(爆)

なんとか取り付けました。


印象ですか?皆さんが書かれているように、まずエンブレが少し効かなくなりました。走りの方は、最近調子がいいので、そんなに激変というイメージはありませんですけど、街乗りでのストレスはかなり軽減したと思います。

明日は、本格的に試運転です。


本当なら、知り合いの農家が片手間でやってる無農薬ブドウの回収(収穫というより、余りものの回収)にいく予定でしたが、紹介者が3回目のキャンセル・・・急遽、中四国ボディビルチャンピオンと近場の温泉にいくことになりました。温泉好きのビルダーさんなんですけど、私のたるみまくった身体と限界まで鍛え上げた肉体が並んで歩くと、すごく自己嫌悪に陥りますので、離れて歩こうかと(爆)

Posted at 2011/09/19 00:46:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | Rワン太郎 | 日記
2011年09月14日 イイね!

秋は別れの季節です

秋は別れの季節です秋は別れの季節ですね・・・

今日は思い切って、4人と決別しました。

携帯から4人のメールやデータを削除するのも実に悲しいものがありますが・・・これも人生。

代わりに2人(正式には1.5?)人と新たに知り合いました。

先の4人、縁がなかったんですね・・・

まあ、向こうさんも私との腐れ縁が切れて、さぞさっぱりされたことだろう、と思って、諦めます。
Posted at 2011/09/14 22:57:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月12日 イイね!

魂の引継ぎ作業の完了!

魂の引継ぎ作業の完了!週末は、たま@あざらしさんのごまさん号から魂の引継ぎ作業を実施しました。

写真のとおり、久しぶりに新旧てんとう虫を虫干ししながらの作業にとりかかりました。


さて、今回、私が引き継ぐことになった部品は、

















上記3点は、パーツレビューに書きましたが、取り付けも簡単。エアロ系とボディー強化系の終点が見ててきました。取り付けはDIYで1時間もかかりません(笑)



そして、これも前からの懸案だった左足対策として、





・・・ニーパッドです!

ニーパッド(テイクオフ ニーパッド)は、ごまさん号の歴史が刻まれていて、表皮がお疲れモードでしたので、これを上手く活かしてレストア?しようと、某ダイ○ーへ走り、とりあえず革製品を探しましたら、どんぴしゃり商品発見!




100円の本革製筆入れを2つ購入。

これを加工します。




そして、上下から挟み、中間地点の足らないところは、上側の筆入れのシフトレバー側の裏で不必要なところを3センチ幅程度切り取って、はさみ込むようにとりつけました。革専用のボンドできっちりととめました。
また、スポンジを取り出し、凹部分に他の弾力剤をあんこ盛りしました。

表面は、革と革ですので、違和感なく綺麗に仕上がるはず・・・





はい、まるで新品のような仕上がり!これは、左足がソフトに固定されて、運転時の疲労がかなり緩和されます。


久しぶりに車に全力投球の土曜日を過ごしました。そして、夜は試運転(笑)明るいHIDってステキですね!


Posted at 2011/09/12 00:09:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「平成3年に亡くなった祖父最後の愛車ヤマハベルーガ80

昭和61年に原付(ホンダイブスマイル→ベルーガ50)、昭和62年に中免取得(カワサキB1L)した私は、本家に帰省するたびに祖父のベルーガ80を借りてましたが、令和6年12月ついに同車を引き継ぎました。もちろん不動車。」
何シテル?   12/13 07:57
Instagramとこちらを行ったり来たり……定まらず……
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
4567 89 10
11 1213 14151617
18 192021222324
25 26 27282930 

リンク・クリップ

ワイパーリンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 14:48:35
R1あるある? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:13:46
スライドドアセンターアームの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 23:56:00

愛車一覧

メグロ SG メグロ SG
平成28年に入手(大昔、伯父のメグロS5を借りて乗っていた親父のために)。 しかし、親父 ...
スバル R1 Rワン太郎 (スバル R1)
サンバー赤帽仕様を狙ってましたが、よい出物がなくて、なぜかR1になりました(笑) これ ...
スバル サンバー スバル サンバー
平成24年6月17日、新しい家族としてうちにやってきました! 平成18年の5MT、4W ...
スバル スバル360 てんとう虫 (スバル スバル360)
東京井の頭公園そばで土に還りそうでらっしゃったところ、無理やり起きていただいた上、わざわ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation