• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi★の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2012年12月1日

コイル&ショック交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
乗り心地改善を目指して、コイルスプリングへの交換と、ショックアブソーバーのリフレッシュを実施しました。
2
MST製のコイルスプリング。
レートはフロントが100kg/mm、リアが70kg/mm
たくさんある社外品コイルの中でも柔らかい部類だと思います。
乗り心地重視ということでこの製品を選択。

フロント型番:MST S100
リア型番:MST SS70
3
ザックス製のショック。
純正相当の製品やと思うけど安いのが魅力。

SACHS SUPER TOURING
フロント型番:944 002
リア型番:101 230
4
まずは簡単そうなリヤから。
構造はこんな感じ。
トレーリングアーム式ですね。
5
タイヤ外して、ショックの固定ボルトを外せばドラムが落ちてくる。
これだけでラバコン→コイルの入れ替えができるから楽なもんです。
6
右リアは見えてるボルトを緩めるだけだが、左はトランク内にあるショックのアッパーナットを緩めるのに燃料タンクをずらす必要があるからちょっと面倒。
7
新しいコイル&ショックを取り付け完了。
8
Hi-Loキットの軸部にあるボルトをクルクル回すと車高が調整できます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自宅アライメント

難易度:

恒常性バイアス

難易度: ★★★

ナックルジョイントブ〜ツ交〜〜換の巻

難易度:

ラバーコーン交換

難易度: ★★★

リバウンドバッファー交換〜〜の巻

難易度:

ラバーコーン取り替え

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年12月3日 1:26
ミニのコイル化、良いと思います。^^

実はラバーコーン・サスは、新品(ヘタっていない)だと素晴らしい乗り心地なんですよ。
コイルサスよりも反応が早くて、スポーツ走行にも向いていたりします。

コイルサスが無かった90年頃までは、比較的ヘタらないリアとフロントを入れ替えみたいのが、流行ってましたね。
僕がメンテショップを開いていた頃も、車高調整を組むついでのサービスメニューにしてました。
その変化に、オーナーさんは皆さん驚かれ喜ばれておりました。

僕のお師匠は、昔ながらの職人気質の「ガレ〇ニの、髭の熊さん」でしたから、ラバーコーン派でしたが…
僕は安全性能重視で、脚の動くコイルを良く勧めていました。
僕の10台目のアイボリーの愛車も、コイル仕様でした。

ショックも高級な硬めなモノよりも、皆が新車から外した純正をありがたく使ってましたね。
車高も高めの尻下がりセッティング+糸タイヤで、軽快で軽いハンドリングをロールしながら楽しんでいました。

ですから今回の組合せ、好きな方向性です。 ^^

ミニ、ガンガン手を入れて良くしましょう。
ちゃんとメンテするだけで、ヘタなチューニングよりも気持ちイイ走りが手に入ります。
ミニも、面白いですよ。 ^^v
コメントへの返答
2012年12月4日 2:39
賛同頂きありがとうございます(^o^)

新品のラバコンも体験したこと無いんで、それに交換してみるのもアリかな?とも思ったんですが、長い目で見るとコイル化したほうが良さそうに思えて今回の交換となりました。
ラバコンを外して潰れ方を見ると、フロントとリアの負荷がこんなに違うものかと驚きましたね。
ショックは純正相当でリフレッシュ、タイヤは12インチの純正サイズです。
組み上げてしばらく走ってるとやはりコイルが馴染んで車高が落ちてきましたね。
後席に人が乗ってバンプするとどこかにタイヤが擦ってるようです。
また今度、Hi-Loキットで車高調整してみます。
2012年12月4日 13:21

うわ~!

ご自身でされたんですね~?!

実はうちのが昨日も乗りましたが、少しの道路のギャップでガンガンって言うくらいに

なってきました。

自分では到底、僕の技量では無理そうです。

でもズットやってみたい課題ですね。

近くのデルタが閉店しますのでってのもあり、そろそろ考えないとって思っています。


コメントへの返答
2012年12月6日 2:31
費用節約のためにも自分でやりました(^^;)
リアだけならわりと簡単な作業ですよ。

乗り心地はかなり改善されましたね。
何を求めるかによって選択肢も変わってくると思いますが、街乗りで快適さを重視するなら柔らかめのコイルを組むのが良さそうに思います。

デルタは今月で閉店ですねぇ。
行ったことは無いんですが、通販などで何度かお世話になってました。
大手のショップが減っていくのは残念ですね。。。

プロフィール

「南木曽 http://cvw.jp/b/645742/48590718/
何シテル?   08/10 02:24
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation