• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vinodasのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

ガーデニング2024-4【今年も小さな菜園づくりスタート!】

ガーデニング2024-4【今年も小さな菜園づくりスタート!】裏庭の小さな野菜スペース
ようやく苗の植え付けを終わりました(^-^)/


【2024.4.27~5.3】

石灰・肥料類を入れ耕し、土づくり。
ウネをきりマルチシート敷き。

【2024.5.15】
5/15 野菜の苗購入



購入した苗の種類です!
毎年、ほぼ同じように苗の顔ぶれ(^^;


【2024.5.16~17】
苗の定植です!

今年は、苗の本数を昨年の半分程にしました。

目の届く範囲にして収穫まで苗一つ一つに手間を少しかけてあげられたらと思っています(^^)



Posted at 2024/05/26 04:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月16日 イイね!

外構メンテ2024-2【前庭:敷石スペースの改修 5/6~16】

外構メンテ2024-2【前庭:敷石スペースの改修  5/6~16】前庭側のDIY敷石スペース、一部改修と敷石張り直しをすることにしました。

【改修前】

(↑写真は3年前の芝のリニューアル後)

芝刈機が扱いやすいようにと実用性重視で敷石面と芝面の段差のないデザインにしてますが…
敷石面と芝面のメリハリがなく平面的。
更にお隣さんの敷地より敷石面が下がって豪雨での雨の流れ込み?とか心配

【2024.5.6】
さっそく敷石のエッジ部分から解体

と言っても簡単ではなかった(>_<)
エッジのレンガは、ハーフサイズで殆どは地中に埋まっていてコンクリ基礎と目地のモルタルで固定しているためて最初の1.2個はグラインダーとタガネを使い取り外し、以降はタガネで一個ずつ取り外していく根気のいる作業。

コンクリ基礎はベースとして残します。

【2024.5.8】

全てレンガ撤去後、元のコンクリ基礎を水洗いし木枠をいれてその上にモルタル流し込む嵩あげ。
水平器も使いコテで平坦にならす。

【2024.5.10】

外したレンガをモルタルの上に縦積み。


目地幅は水平器を利用し均等に。
水平、直角は水平器どゴムハンマーで調整。

【2024.5.11】

エッジ部分の目地入れ。

お隣との境界側の民地石もお隣の民地石の高さに合わせ嵩下げ。
一旦、民地石、基礎を解体、造り直しました。

【2024.5.12】

敷石は一旦全撤去し、砂利(砕石)追加・鎮圧した採石の上に砂を敷く

※横面は水平、縦面(芝生側)は傾斜をとる

【2024.5.13】

・水平器、ゴムハンマーを使い敷石を敷いていく

ここで軒下花壇を少し拡張することに。
敷石をカットせず敷くためには軒下の花壇幅を敷石幅で割り切れる幅に広げる必要がある。

一部花壇エッジの石を取り外す


取り外し後


軒下花壇の拡張後



【2024.5.15】



【2024.5.16】
完成です! \(^^)/


お隣との段差解消

右手に暗渠排水??

傾斜調整

敷石エッジ嵩上げ


Posted at 2024/05/21 12:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月07日 イイね!

手作り簡単料理 47【ふわっとニラ玉と時短豚汁】

手作り簡単料理 47【ふわっとニラ玉と時短豚汁】【ふわっとニラ玉をつくる】
今まで自分が作っていたニラ玉って下準備しただし汁にニラを入れシンナリしたら溶き卵を流し入れ軽く混ぜフタして蒸し半熟ぽく仕上げるって感じでした。

…これって「ニラ玉」?「 ニラの卵とじ」?
…「ニラ卵」と「ニラの卵とじ」は同じ料理?


色々レシピ調べていくとると「ニラ玉」と「ニラの卵とじ」の定義が曖昧でよくわからなくなってきた(>_<)

今回は出し汁を使わないニラ玉(ニラの卵とじ)を作ってみました。


ボウルに卵4個を溶き、塩こしょう適量 、牛乳大さじ2を加え混ぜておく。


フライパンにごま油(ニラ炒めのみ)を熱し、3cmぐらい切ったニラを入れてさっと炒め、しんなり緑が濃くなったら火を止め別皿に写し粗熱をとる。



先に作った溶き卵の中に痛めたニラを加え混ぜる。

フライパンに油をひき熱する。

先に準備の塩コショウしたニラ入り溶き卵をフライパンに流し入れ

端の方がふくらんできたらすぐ木べらでやさしく素早く内側に入れ込むように混ぜ、半熟のうちに皿に盛り付けて完成!

【豚汁をつくる】
市販の「豚汁の具」を使っての時短料理です(^^;

豚汁の具(大根、人参、コンニャク、ごぼう、椎茸の水煮)は水洗いして水気を切っときます。
それに豚肉100gは豚バラ半分と豚もも半分(余っていたから)を一口大に。
あと、長ネギですね


水200ccに顆粒だしを適量、豚汁の具を入れ火にかけ沸騰したら、豚肉を入れアクを取りながらにて具材が柔らかくなるまで煮ます。


一旦火をとめ味噌を入れ中火で数分、最後にネギをいれて完成!

作った2品で定食風に🎵

残りご飯でチーズおかかと梅の🍙、前夜作ったカボチャ煮を添えての朝ごはん

だし汁なしのニラ玉も美味しかったですが、ニラ入り卵焼きぽいです。
やはり、だし汁を使ったニラ玉(ニラの卵とじ)が自分の好みです!

豚汁は市販の水煮具材で調理時間は短縮されましたが、味はそれなり。
肉は豚バラだけの方がベストだし、豆腐とか具材加えた方がいいかも…結局全て手作りの方が美味しいって事です(^^;

Posted at 2024/05/08 12:29:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月05日 イイね!

外構メンテ2024-1【花壇エッジの石積嵩上げ】

外構メンテ2024-1【花壇エッジの石積嵩上げ】桜の木の下周辺は、地表近くまで根が成長し、グランドカバー程度の植物を植えるにしてうまく上手く育ち難い状況。

現在の1段の石積から2段の石積に嵩上げすることにしました。


まずは、頭の中の設計図から在庫保管してた石をディスクグラインダーとレンガタガネを使って必要サイズに切り出していく。


そして石積前にここのはみ出し部分をカットしないと見映えが悪い!


グラインダーとタガネでカット

基礎のコンクリ部分もカット

そして石積作業に入ります。

セメントと骨材となる砂が調合済の市販インスタントモルタルを使います。
が、そのまま使うと仕上がりで目地のセメント色が少し強くなり自然石との雰囲気に合うよう更に若干砂を加え練りモルタルにします。


モルタルは既存石積の上に均等にのせ、新たな石を置き水平器、ゴムハンマーを使うながら積んでいきます。

この花壇エッジは、アール部分がアピールポイント!

まもなく本日予定の端部分に到達ですが
一旦石積作業をストップ


既存と新規の石の間のモルタル(横目地)を半乾きの状態で目地ゴテで整え、余分なモルタルはタワシと水を含ませたスポンジで拭き仕上げます。

縦目地にもモルタルを詰め、同様に仕上げます。

予めカットした決まりサイズで収まらない部分はサイズを測りカットし仕上げます

右端(作業スタートした)付近
中央の三角部分が以前はモルタル埋めで
見栄えが悪かったので切り落とし残り石を適当に削って入れ込みました。


左端付近
これも切り落とした残り石をサイズにあわせてカットし入れ込みました。

★★ 作業完了です\(^^)/ ★★


Posted at 2024/05/06 05:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シッシー★(麗) さん、こんにちは(^-^)/
「春眠不覚暁」って感じかな?
ドライバーさんの運転に安心できるからですよね(^^; おやすみなさいzzz」
何シテル?   03/21 15:52
はじめまして。vinodasです。北海道からです。 みんカラは、2010年1月 ホンダエアウェイブからスタートしました。現在は、ホンダN-ONEに乗ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56 7891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 03:07:43
インパネの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 02:25:34
ダッシュボードパネル(ディスプレイオーディオ)の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 02:22:18

愛車一覧

ホンダ N-ONE gray-one (ホンダ N-ONE)
人生2台目の軽自動車 再びN-ONE! 2019年(令和元年)12月15日♪納車。 ...
その他 自転車 富士雄くん (その他 自転車)
◼️メーカー:FUJI ◼️ブランド:フラッグシップMTB「Mt FUJI」 ◼️タイプ ...
ホンダ N-ONE black-one (ホンダ N-ONE)
人生初の軽自動車 N-ONE! 2015年9月~2019年10月の4年ちょっとのお付き合 ...
ホンダ エアウェイブ 赤エア (ホンダ エアウェイブ)
赤エアです。Gスカイルーフ4WD 純正のナビ/リアカメラ/ETC/トノカバー/カーコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation