• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月19日

ATFクーラー経過報告①

まずはお山に行ってみた

確実に下がってます!登りをブースト95kPaで踏み続けても水温は98度まででした。
全回は100度を突破してクーリング走行に移行したのに・・・

特に変化があったのは、水温の推移です。今までは一旦上がったら登っている最中は98度以下になることは無かったんですが、負荷が下がると水温も下がるようになりました。


次に下り。

踏んでも91~2度位、エンブレ効かせると82度まで下がります。
ていうかこの温度になるという事はラジエターのサーモスタット閉じてますね。

純正ATFクーラーがATFウォーマーに転じているかもしれません。


最後に街乗り。

水温はあんまり変化無し。ただ、エンブレで下ると82度まで下がりました。
速度的に風があんまり通らないんでしょうね。
エンブレ時に下がるのはオイルの流量及び流速が上がる事による放熱量の増加の結果かと。


ていうか走行中に82度なんて数字見たの初めてですよ・・・。


さて、あとはエンジン側の発熱を抑えればいい感じになりそうですね~
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/08/19 23:18:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊勢志摩の朝
バーバンさん

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

中干しの判断が悩ましい 畦修理 苗 ...
urutora368さん

サザビー
もじゃ.さん

海へ延びるウッドデッキ
新兵衛さん

峠ステッカー狩り行ってきました!
hirom1980さん

この記事へのコメント

2011年8月20日 1:22
JBエンジンのおいしい温度帯というモノがあるんですね??

よくわからないのですが・・・。

自分、普段高速にあまり乗らないのですが,だいたい街乗りで92度前後です。

コレって高めなのかな???

エンジンは怒ノーマルです。

コメントへの返答
2011年8月20日 21:00
水温95度から補正が入るらしいので、通常はそれ以下で使いたいですね。
自分はタービン交換でエンジン単体の発熱量も増えてますので。

自分も街乗りは88~92度を行ったり来たりです。

ちなみに街乗り時のパワーはノーマル並かそれ以下です。

プロフィール

「インプレッサにクラッチ滑りの兆候が出たのでしばらく不動車…」
何シテル?   01/28 21:38
車よりも釣りと自転車がメイン、でも最近は車熱が再燃気味です 車選びの基準は4WD、ハッチバック、ターボで有ること、自転車は変なスペックで組みがち
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

備忘録 : ブレンボリアブラケット車検対応不可 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 03:34:19
TOKICO ブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 23:20:25
RALLY SPARCO+YOKOHAMA 15インチアルミ+NEOVA185/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 00:54:42

愛車一覧

ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
ほぼノーマルですが、ブーストアップ(ピークを上げるより、下の厚みを上げる感じ)、シート交 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年式、後期のハッチバックは玉数少なくて見つけたその日に見に行って即決しました ...
フランスその他 LOOK フランスその他 LOOK
795 レッド22ハイドロリック組み ワイヤー取り回しが厳しいのでブレーキを油圧化し ...
フランスその他 LOOK フランスその他 LOOK
LOOK 586RSP フレームに関しては説明不要、10年経っても良いものは良いです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation